機種比較

オピニオン

10万円でノートPCを買うならGeForce(グラボ)搭載モデルにしよう!購入候補になりそうな機種をピックアップしてみました!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。この記事では「10万円前後で購入できる15.6インチのGeForce搭載ノートPC」をいくつかご紹介し、比較してみようと思います。「ゲーミングノート」と呼ばれるジャンルになりますが、どちらかと言う...
オピニオン

ハイスペックで上質なモバイルノートが欲しい!ウインタブのおすすめ機種はこんな感じです!(外資メーカー編)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2019年冬のPC購入ガイドということで、先日「AMD Ryzen搭載のモバイルノートを10万円以下で買いたい!おすすめはこちら!」という記事を掲載したのですが、今回は「ハイスペックなモバイルノー...
オピニオン

Core i5を搭載して6万円台!価格破壊のノートPCや2 in 1をご紹介します。コストコンシャスな人は必見!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。読者のみなさんご存知の通り、ウインタブは毎週Lenovo、DELL、HPのセール情報記事を掲載しています。セール情報記事を執筆するために、この3社のセール価格をいつもガン見してますが、記事を書いて...
Android

Alldocube iPlay8 ProにTeclast P80X、8インチ格安Android 9.0タブレットが相次いで登場!型落ちのCHUWI Hi8 SE、Alldocube M8、CHUWI Hi9 Proは激安セール価格に!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。先日、ゆないとさんが、いち早くAndroid 9.0を搭載したタブレット「Teclast P80X」の紹介記事を書いてくださいました。Teclast P80Xは、最新のOSを積みつつ、スペック的にはエントリー...
オピニオン

8万円で買えるCore i5のモバイルノート、最新モデル3機種を比較します

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。最近、メーカーの展示会にお邪魔したり、セール情報記事を書く際に「スペックのいいモバイルノートがずいぶん安くなったなあ」と感じます。低価格なモバイルノートは以前からあったのですが、ビジネスマンなどが...
オピニオン

ハイスペックなデタッチャブル2 in 1(キーボードが分離する2 in 1)を比較します。数が少ないわりに個性が強すぎです(2018年冬)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。モバイルPC機種比較特集」の3回目です。今回は「ハイスペックなデタッチャブル2 in 1(ディスプレイ部分が分離し、タブレットして使えるもの)」を対象にしています。初回がクラムシェル、2回めがコン...
オピニオン

12.5インチから13.3インチのハイスペック・コンバーチブル2 in 1を比較します。日本メーカーの健闘が光ります!(2018年冬)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日スタートさせた「モバイルPC機種比較特集」の2回目です。前回は13.3インチと14インチのハイスペック・クラムシェルノートをいくつか紹介させていただきましたが、今回は「12.5インチと13.3...
オピニオン

13.3インチから14インチで薄型・軽量、ハイスペックなモバイルノートを比較します。各製品とも際立った個性あり!(2018年冬)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。そろそろ年末商戦もスタート、ということで、これから何回かにわけて「モバイルPC機種比較特集」をやってみたいと思います。で、初回なんですけど、「私がほしいと思うクラムシェルのモバイルノート(2 in...
オピニオン

ノートPCタイプではないUMPCを比較してみます。ゲーム機タイプとタブレットタイプもありますよ!こっちのほうがロマンかも?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。UMPCというのは「Ultra Mobile PC」のことですが、「絶対にこれ!」という定義はありません。一応Wikipediaにも解説が載っていますが、この解説は私達が現在イメージしているUMP...
オピニオン

話題のUMPCを比較してみます。Core m機もAtom機もコンバーチブル2 in 1もありますよ!(ノートPCタイプ編)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。どんどん数が増えてきた感のあるUMPC。すでに購入された人も多いと思いますし、購入していなくとも気になって仕方がない、という人もいるでしょう。UMPCと言っても、最近多いのは「ノートパソコンを小さ...
オピニオン

これから買うならdGPU(外部GPU)搭載モデルのほうがいいの?予算10万円くらいで15.6インチノート買うとしたらどうする?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。新製品の紹介記事を書いていて、「ゲーミングノートが元気だなあ」ということと「外部GPU(dGPU)を搭載する非ゲーミングのスタンダードノートやモバイルノートが増えてきたなあ」ということを感じます。...
オピニオン

プレゼントにおすすめなスマートフォンとは?3万円以下で買えるSIMフリースマートフォン特集!(ひらちょん)

こんにちは、ひらちょんです。3ヶ月ほど私生活が忙しかったため、お休みを頂いておりましたが、また記事を投稿させていただけることになりました。さて今回の記事ですが、最近友人から「妹へのプレゼントにスマートフォンを渡したい」という相談を受け、プレ...
オピニオン

11.6インチ、税抜き3万円台で買えるノートPCを探してみました。しっかり使える良スペックのものが手に入りますよ!(2018年6月)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ボーナスの時期になると、WindowsタブレットやノートPCの購入ガイド的な内容の比較記事を何本か書かせていただいています。ただ、今回はもう「国内向けWindowsタブレット」という切り口では記事...
オピニオン

中華のハイスペックなAndroidタブレットを比較!10インチは選択肢が多いですよ!(2018年5月版、10インチクラス)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここのところ急速に製品数が増えている中華の高性能Androidタブレットですが、中華タブならではといいますか、200ドル~250ドルくらいでHelio X20を搭載するものが購入できてしまうので、...
オピニオン

中華のハイスペックなAndroidタブレットを比較してみます(2018年5月版、8インチクラス)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。そろそろボーナスの足音が聞こえてきそうな時期になってまいりましたが、皆様「使いみち」はお決まりでしょうか?というのは冗談ですが、最近私が非常に気になっている「中華の高性能Androidタブレット」...
オピニオン

ノートパソコンのおすすめ製品をピックアップしてみる(2018年1月)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。これまで相当数のタブレット、スマホ、ノートPCを実機レビューしてきました。数えるのが無理なくらいです。で、特にここ数カ月の間にレビューした製品は「すげえ豊作」という感じなんです。なので、強く印象に...
オピニオン

高性能な中華アウトドアスマホ3機種を比較してみる。ちなみに全部バンド19対応。甲乙つけがたいとはまさにこれ!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここのところウインタブで中国のアウトドアスマホの紹介記事を書く機会が増えています。実際、新製品も続々と登場していて、エントリークラスの製品からハイスペックと呼んでも差し支えのないくらいの高性能モデ...
オピニオン

Jumper EZBook 3 - あまりにもワイドバリエーションなので、ちょっと整理してみました

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中華製品でもタブレットが低調なのはご存知の通りですが、それに代わって人気となっているのが低価格なモバイルノートです。なかでもJumper製品は2016年の「EZBook 2」を皮切りに、日本でも人...
オピニオン

11.6インチのノートパソコンを「Apollo Lake、RAM4GB、4万円以下」縛りで選ぶ!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏版のWindowsタブレット機種比較特集は先日連載を終了しました。また、機種比較の番外編として上級モバイルノートを比較する「上級モバイルノートの激戦区「Core i5/RAM8GB/2...
オピニオン

Chuwi vs Jumper vs T-bao - 実機レビューの記憶から最新中華モバイルノートを比較する!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中華タブレットやPCについてはできるだけ毎日中国の通販サイトを確認するようにしているのですが、ご存知の通り小型タブレットに関しては新製品がほとんど出ておらず、元気なのはモバイルPC(キーボード非分...
オピニオン

Windows タブレット機種比較 ー 特集ラストはSurfaceタイプ。本家か、それとも他社製品か?(2017年夏版)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏のWindowsタブレット機種比較特集、最後はやっぱり「Surfaceタイプ」です。なお、この記事で「Surfaceタイプ」というのは「Microsoft Surfaceのようにキック...
オピニオン

上級モバイルノートの激戦区「Core i5/RAM8GB/256GB SSD」で10万円以下の製品から選ぶ!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。いろいろ調べながらモバイルノートの記事を書いていて、「Core i5(Kabylake)/RAM8GB/256GB SSD/FHDディスプレイ」というスペックが上級モバイルノートの基準と言えそうだ...
オピニオン

Windows タブレット機種比較 ー Surfaceタイプに行く前に、個性派で低価格なCore mマシンをチェックしてみる(2017年夏版)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏版のWindows タブレット機種比較特集も終盤に差し掛かりました。前回まででAtom機はひと通り見てきましたので、今回からはCore m、Core iを搭載するミドル~ハイスペックの...
オピニオン

Windows タブレット機種比較 ー 11.6インチ、ちょっと大きめのAtom機という選択肢もあり(2017年夏版)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏版のWindowsタブレット機種比較特集、もう5回目になりますが、Atom機が主な対象になるのはこれがラストとなります。なお、これまでに掲載した特集記事は下記のとおりです。Window...
オピニオン

Windows タブレット機種比較 ー 10.1インチ、「AtomでRAM4GB」から選んでみる(2017年夏版)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏版のWindows タブレット機種比較特集、今回は激戦区10.1インチで「AtomとRAM4GB」の製品を取り上げたいと思います。比較的低予算で購入できるAtom機ですが、やはり本格的...
オピニオン

Windows タブレット機種比較 ー 10.1インチ、キーボードつきで3万円以下から買えるよ!(2017年夏版)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2017年夏版のWindows タブレット機種比較特集の3回目です。今回から10.1インチについて比較していきますが、このサイズは製品数がかなり多く、複数回に分けて書いていきたいと思います。最初に...
タイトルとURLをコピーしました