※このページの最新更新日は2021年4月10日です
レノボ(Lenovo)公式サイトで販売されているノートパソコン主要モデルの割引率一覧です。レノボ公式サイトでのセールは「クーポン割引」の形態が取られています。基本的に「常にクーポンがある」状態で、クーポンコードはそれぞれの製品ページに掲載されていますので、特に調べたりする必要はありません。また、セール期間は製品(製品ブランド)によって異なります。
●ThinkPadシリーズ:常時クーポン割引が受けられますが、週末限定(祝日を含む場合は祝日も)で特別なクーポンが発行され、割引率が大きくなります。
●その他の製品:常時クーポン割引が受けられます。クーポンは毎週金曜日に新しいものに切り替えられ、そのタイミングで割引率が変化することがあります。また、一部の製品ではThinkPadシリーズと同様、週末限定の特別なクーポンが用意されます。
上記の傾向を考慮すると、「レノボのPCは週末に購入するのがお買い得である」のは間違いありません。特にThinkPadシリーズやThinkBookシリーズ、ideapad・Yogaシリーズの一部モデルは週末のほうが確実に安く購入ができます。また、基本的に週末よりも平日のほうが安くなることはありません。ただし、平日の夜に「ナイトクーポン」というのが発行されており、こちらは週末クーポンとほぼ同等の割引率となります。
この記事は毎週金曜日の夜(というか土曜日の午前1時くらいになるかも)に更新し、レノボ製品の週末の割引率を一覧表示しています。
なお、5月9日までの期間「新生活応援キャンペーン」が開催されています。キャンペーン対象製品は専用のクーポンコード(製品ページに記載があります)を入力すれば、セール価格からさらに最大9,900円の上乗せ割引を受けられます。ThinkPad、ThinkBookは対象外ですが、Legion、Yoga、そしてIdeaPadシリーズの一部モデルがキャンペーン対象です。詳細はこちらをご覧ください。
新生活応援キャンペーン:Lenovo
目次
1.ThinkPadシリーズ

ThinkPad X1 Carbon Gen 9
ThinkPadシリーズは世界の代表的なビジネスノートPCの製品ブランドです。かつてはIBMの、現在はレノボの持つブランドになっていますが、製品の企画開発は日本の大和事業所(当初はIBM、現在はレノボの事業所です)で行われており、メーカーが変わっても製品の方向性は長きにわたってブレていません。
独特の「真っ黒」で「キーボードに赤いデベソ(トラックポイント)」を備える筐体はすべてのThinkPadシリーズに共通のデザインアイデンティティと言え、ウインタブを含め、熱狂的な支持者が多く存在します。
Xシリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
Xシリーズは基本的に「モバイルノート」で、ThinkPadシリーズのイメージリーダー的な存在です。スペックはシリーズ中で最も高く、サイズも最もコンパクトであると言えます。
2021年に入り、Xシリーズは徐々に ニューモデルが登場しており、4月の時点ではほとんどの製品が第11世代(Tiger Lake)のCoreプロセッサーを搭載するようになりました(AMD Ryzen搭載モデルもあります)。
ThinkPad X1シリーズ(ハイエンドモバイル) | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
14インチノート | 163,680円 | 40% | |
14インチ2 in 1 | 201,630円 | 35% | |
折りたたみ式 | 327,426円 | 22% | |
13インチノート | 186,560円 | 36% | |
13.5インチノート | 229,680円 | 28% | |
15.6インチノート | 214,016円 | 33% | |
旧モデル |
|||
14インチノート | 159,544円 | 40% | |
14インチ 2-in-1 | 210,122円 | 36% | |
ThinkPad Xシリーズ(モバイル) |
|||
13.3インチノート | 109,824円 | 48% | |
13.3インチ2 in 1 | 未発売 | — | |
13.3インチノート | 在庫なし | — | |
12.3インチ 2-in-1 | 154,033円 | 33% | |
旧モデル |
|||
X13 Gen 1 | 13.3インチノート | 102,762円 | 51% |
X13 Yoga Gen 1 | 13.3インチ 2-in-1 | 158,972円 | 31% |
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
モバイルノートのトップがXシリーズなら、スタンダードノートのトップはTシリーズです。型番の末尾に「s」がつくT14sはモバイルノートとなりますが、それ以外はスタンダードノートと考えていいです。ただし「モバイルノート」と「スタンダードノート」という用語に明確な定義はなく、ウインタブが独自に判定しているだけなので、ご注意下さい。ウインタブでは一応「重量が1.5 kgを越える14インチ以上のノートPC」をスタンダードノートと呼んでいます。
Tシリーズは外部GPU(グラボ)NVIDIA GeForceの搭載も可能な高性能マシンで、15.6インチサイズの製品にはテンキーもつきますので、自宅や事務所でじっくりPCを使いたい、という人に向きます。
3月26日からT14s Gen2、T14、T15の3モデルの直販がスタートしました。最新スペックとなり、割引率も旧モデルと同等なので、今買うなら「Gen 2」がおすすめです。
ThinkPad Tシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
14インチノート | 125,664円 | 44% | |
14インチノート | 103,191円 | 47% | |
15.6インチノート | 115,830円 | 46% | |
14インチノート | 在庫なし | — | |
14インチノート | 在庫なし | — | |
15.6インチノート | 240,812円 | 29% | |
旧モデル |
|||
T14s Gen 1 | 14インチノート | 在庫なし | — |
14インチノート | 107,052円 | 46% | |
T15 Gen 1 | 15.6インチノート | 在庫なし | — |
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
Lシリーズは「メインストリームノート」ということになっていますが、どちらかと言うと法人向けっぽい性格になっていて、他のThinkPadシリーズと比較して目立った特徴がありません。
構成のカスタマイズ余地が大きく、ハイエンドのスペックに仕上げることも可能です。L13に関しては、従来は最低構成とする場合、ThinkPadのモバイルノートとしては非常に安価にすることができましたが、最新モデルだと「そこまで安くならない」のでX13やX13 Yogaなどとの差別化が少し難しくなっています。L14、L15に関してもTシリーズやEシリーズとの差別化がやや難しいかな、と感じます。
ThinkPad Lシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
13.3インチノート | 79,596円 | 33% | |
13.3インチ2-in-1 | 96,448円 | 36% | |
14インチノート | 192,610円 | 0% | |
15.6インチノート | 197,010円 | 0% | |
14インチノート | 在庫なし | — | |
15.6インチノート | 在庫なし | — | |
旧モデル |
|||
14インチノート | 97,350円 | 39% | |
15.6インチノート | 81,510円 | 39% |
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
ThinkPadシリーズで最も「バリュー」なのがEシリーズです。14インチと15.6インチのスタンダードノートで、週末のクーポン価格は他社スタンダードノートと比較しても決して高くありません。しかし、ThinkPadの名を冠している以上、品質に疑いの余地はなく、長く安心して使える製品であることは間違いありません。というか、実はEシリーズが一番お得(単に安いという意味ではなく、性能や品質面を踏まえてのコストパフォーマンスという意味です)なのではないか、とも思います。
ThinkPad Eシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
14インチノート | 在庫なし | — | |
14インチノート | 61,380円 | 56% | |
15.6インチノート | 在庫なし | — | |
15.6インチノート | 68,794円 | 47% | |
旧モデル |
|||
E14 | 14インチノート | 59,950円 | 57% |
E15 | 15.6インチノート | 62,700円 | 57% |
Pシリーズ:モバイルワークステーション
他のThinkPadシリーズと少し異なるのがPシリーズです。レノボの定義だと「モバイルワークステーション」となります。CPUにCore iプロセッサーではなくXeon(マルチCPUに対応し、ECCメモリーの搭載も可能)を搭載したり、GPUにもGeForceではなくQuadroを搭載したりと、どちらかと言うと業務用、プロ用の仕様になります。技術者の人やクリエイターでもOpen GL系のソフトウェアを使う人に向き、パーソナル用途にはあまり向きません。
ThinkPad Pシリーズ | |||
製品名 | CPU | 最低価格 | 割引 |
17.3インチノート | 272,624円 | 30% | |
15.6インチノート | 209,660円 | 33% | |
15.6インチノート | 155,738円 | 37% | |
15.6インチノート | 236,764円 | 31% | |
15.6インチノート | 142,021円 | 40% | |
15.6インチノート | 141,768円 | 28% | |
14インチノート | 123,816円 | 44% | |
14インチノート | 136,125円 | 25% |
※P15s、P14s以外はCPUにXeon搭載可能
※ThinkPadシリーズのセール期間は4月11日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
※税込み価格
2.ThinkBookシリーズ

ThinkBook 13s Gen2
ThinkPadとは異なる「Think」シリーズです。13.3インチ、14インチ、15.6インチの3サイズあり、いずれも高いコストパフォーマンスを誇るビジネスマシンです。また、天板にE-Inkディスプレイを装備する「Plus」やゲーミングノート並みのハイスペックマシン「15p」も追加されていて、どんどんバリエーションが豊富になってきました。
さらに、ThinkPadシリーズと同様に、注文時に構成のカスタマイズも可能です(ただし、一部モデル)。筐体色などはThinkPadよりもむしろIdeaPadシリーズのほうに近いのですが、IdeaPadシリーズやYogaシリーズはカスタマイズに対応しておらず、「自分好みの構成にしたい」というニーズに応えてくれる、値頃感のあるノートPCとして貴重な存在と言えるでしょう。
ThinkBookシリーズ | |||
製品名 | CPU | 最低価格 | 割引 |
13.3インチ2画面 | 195,140円 | 0% | |
13.3インチノート | 84,920円 | 42% | |
14インチノート | 73,700円 | 43% | |
14インチノート | 69,960円 | 39% | |
14インチ 2-in-1 | 95,304円 | 43% | |
15.6インチノート | 97,240円 | 35% | |
15.6インチノート | 87,120円 | 34% | |
15.6インチノート | 106,964円 | 48% |
※ThinkBookシリーズのセール期間は4月11日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
※税込み価格
3.Legion

Legion 550Pi
レノボのゲーミングPCブランド「Legion」です。Legionシリーズはどれも「他メーカーの製品に似ていない」独自性の高い筐体デザインになっていて、エントリークラスからハイエンドクラスまで、フレキシブルに選択することができます。そして「レノボだけに」割引率が大きく、コスパという観点で見ても高い競争力があります。
Legion | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
15.6インチノート | 180,616円 | 51% | |
15.6インチノート | 211,776円 | 0% | |
15.6インチノート | 98,914円 | 52% |
※Legionのセール期間は4月15日まで
※新生活応援キャンペーン対象モデル(※のついたもの)は専用クーポンを使用した価格
※クーポンは製品ページに記載されています
※税込み価格
4.IdeaPad

IdeaPad Slim 550i(15)
パーソナル用途に向き、そして「市場で屈指のコストパフォーマンス」を誇るのが「IdeaPad」シリーズです。IdeaPadシリーズはワイドバリエーションで、画面サイズは11.6インチから17.3インチまで、筐体構造もクラムシェルノート、コンバーチブル2 in 1を揃えています。また、Windowsだけでなく、Chromebookもあります。
製品名に「Slim」がつくのがクラムシェルノート、「Flex」がつくのがコンバーチブル2 in 1です。また、製品名にある3桁の数字は「100の位:製品のグレード、10の位:製品の世代(直近のモデルはすべて5です)、1の位:基本全て0」となります。
コスパにこだわってノートPCを選ぶならIdeaPadシリーズで決まり!でしょう。
Ideapad | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
17.3インチノート | 在庫なし | — | |
15.6インチノート | 71,126円 | 47% | |
15.6インチ 2-in-1 | 75,768円 | 44% | |
14インチノート | 68,211円 | 47% | |
14インチノート | 55,176円 | 56% | |
14インチノート | 59,290円 | 45% | |
14インチノート | 41,745円 | 49% | |
14インチ 2-in-1 | 56,430円 | 46% | |
14インチ 2-in-1 | 83,160円 | 47% | |
11.6インチノート | 28,831円 | 50% | |
Chromebook |
|||
10.1インチ 2-in-1 | 27,941円 | 37% | |
13.3インチ 2-in-1 | 42,658円 | 33% | |
11.6インチノート | 21,230円 | 35% |
※Ideapadのセール期間は4月15日まで
※新生活応援キャンペーン対象モデル(※のついたもの)は専用クーポンを使用した価格
※クーポンは製品ページに記載されています
※税込み価格
5.Yoga

Yoga 650
IdeaPadシリーズ同様、パーソナル用途に向く製品ブランドが「Yoga」です。以前はコンバーチブル2 in 1筐体のみでしたが、現在はクラムシェルノートとコンバーチブル2 in 1をラインナップします。
製品名に「Slim」がつくのがクラムシェルノート、「Slim」がつかないのがコンバーチブル2 in 1です。また、製品名にある3桁の数字は「100の位:製品のグレード、10の位:製品の世代(直近のモデルはすべて5です)、1の位:基本全て0」となります。
IdeaPadシリーズとの比較では、「より安価なものがIdeaPad、装備面やデザインにこだわりがあり、価格帯が少し上なのがYoga」と考えていただければいいと思います。
Yogaシリーズは注目したいニューモデルがあります。「白いカーボン筐体の超軽量モバイルノート、Yoga Slim 750i Carbon」と「フレッシャーズにピッタリのファブリック張り天板のコンバーチブル2 in 1、Yoga 650」は必見です。
Yoga | |||
製品名 | CPU | 最低価格 | 割引 |
15.6インチノート | 83,877円 | 43% | |
15.6インチ 2-in-1 | 87,952円 | 50% | |
14インチノート | 94,032円 | 35% | |
14インチ 2-in-1 | 125,950円 | 48% | |
14インチ2-in-1 | 在庫なし | — | |
13.3インチノート | 在庫なし | — | |
13.3インチノート | 114,378円 | 18% | |
13.3インチ2-in-1 | 74,059円 | 47% |
※Yogaのセール期間は4月15日まで
※新生活応援キャンペーン対象モデル(※のついたもの)は専用クーポンを使用した価格
※クーポンは製品ページに記載されています
※税込み価格
6.関連リンク(Lenovo)
スタートダッシュ セール:Lenovo