モバイルノート

DELL

DELL XPS 13 2-in-1(Amber Lake)- 最新のCPUを搭載するDELLの上級コンバーチブル2 in 1、でも筐体は変化なし

PCの売上ランキング(出荷台数ベース)の世界ランキングを見ると、HP、Lenovo、DELLの順になっていて、この3社がトップスリーです。それで、ごく最近私が勝手に感じたことなのですが、最新のCPUの搭載が速いのがDELLなんじゃないか、と...
Lenovo

Lenovo ThinkPad X1 Extreme - 15.6インチ、ThinkPad Xシリーズのフラッグシップマシンが国内販売を開始!

Lenovo(日本)は先日ドイツ・ベルリンで開催された「IFA2018」にて発表したThinkPadシリーズの新製品「ThinkPad X1 Extreme」の日本発売を正式発表しました。なお、この製品の概要については、すでにウインタブにて...
Lenovo

Lenovo Yoga S730 - Yogaだけどクラムシェル!13.3インチのWhiskey Lake搭載の超薄型モバイルノート、日本名はどうなる?

Lenovoが先日のIFA(@ドイツ・ベルリン)で発表した新製品の中で、いまいち影が薄く、日本の情報サイトでもあまり力をいれて取り上げられなかった製品「Yoga S730」を紹介します。Lenovoで「Yoga」という製品名(製品ブランド名...
国内販売メーカー

FRONTIER NSM - FRONTIERのモバイルノート第2弾は14インチで1.2 kgの高性能マシン

BTOメーカーのFRONTIERはどちらかと言うとデスクトップPCのイメージがあり、ノートPCだとスタンダードノート、それもゲーミングマシンが主流なんだろうなあ、と思いますが、2018年に入り「FRONTIER史上初」となる13.3インチモ...
Lenovo

Lenovo Yoga C630 WOS - Snapdragon 850搭載の13.3インチコンバーチブル 2 in 1、今度こそ日本発売なるか?

Lenovoはドイツ・ベルリンで開催されているIFA2018にて、13.3インチのコンバーチブル2 in 1「Yoga C630 WOS」を発表しました。「WOS」というのは「Windows on Snapdragon」を意味します。つまり...
Lenovo

Lenovo ThinkPad X1 Extreme - ThinkPad Xシリーズの頂点は15.6インチの超ハイスペックマシン

Lenovoはドイツ・ベルリンで開催しているIFA2018にて、15.6インチノート「ThinkPad X1 Extreme」を発表しました。ThinkPadモバイルラインのハイエンド「X1」の「Extreme」とはまたすごいネーミングです...
Lenovo

Lenovo Yoga Book C930 - 「物理キーボードのないモバイルノート」がE-Inkを引っさげて戻ってきました!

Lenovoはドイツ・ベルリンで開催されているIFA2018にて、Yoga Book C930を発表しました。覚えておられますか?「Yoga Book」。2016年のIFAで発表された、物理キーボードを廃した極めて挑戦的な構造のコンバーチブ...
TOSHIBA

東芝 dynabook UZ63/F(U63)レビュー - 13.3インチで薄型軽量、さすがの東芝品質!そして意外にもかなりお買い得です(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は東芝の13.3インチモバイルノート「dynabook UZ63/F」の実機レビューです。いいですねえ、dynabook。ある程度パソコン歴のある人なら、「東芝のdynabook」と聞けば、ち...
ドスパラ

ドスパラ Altair F-13KR レビュー - 13.3インチ、ドスパラらしいパフォーマンスを見せてくれるモバイルノート(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はドスパラの13.3インチモバイルノート「Altair F-13KR」の実機レビューです。ドスパラと言えば「Diginnosタブレット、そしてGALLERIA」というのを連想してしまいますが、...
輸入製品

HUAWEI Honor MagicBook - 14インチでGeForce搭載モデルやRyzenモデルも選べる、日本未発売のモバイルノート

HUAWEIの日本未発売の14インチノートPC「Honor MagicBook」を紹介します。中国の通販サイト各社でも、最近はXiaomiやHUAWEIの製品の取り扱いが増えてきました。しかし、各社とも仕入れの手法が若干イレギュラーなんでし...
輸入製品

Teclast F5 - 11.6インチのコンバーチブル2 in 1、使いやすそうなサイズと十分なスペックで登場!

中国メーカーのTeclastが、11.6インチサイズのコンバーチブル2 in 1(ヒンジが360度回転するタイプ)「F5」を発売しました。この記事を書いている8月19日現在、メーカーと中国の通販サイト「Gearbest」がタイアップしてプレ...
輸入製品

One Netbook One Mix レビュー(第2回)- 7インチUMPC、意外に使える手書き入力機能がGPD Pocketとの差別化ポイント、あとゲームもやってみました(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。注目の7インチUMPC「One Netbook One Mix」の実機レビュー第2回です。前回のレビューでテストできなかった手書き入力機能についての追加レビューと、それだけではアレなので、しばらく...
輸入製品

CHUWI LapBook SE - 13.3インチでGemini Lakeを搭載する中華モバイルノート、価格も期待を裏切りません

中国メーカー、CHUWIが13.3インチサイズのモバイルノート「LapBook SE」を発表しました。CHUWIの「LapBook」という製品は「15.6インチ」「14.1インチ」のスタンダードノート、「12.3インチ」「14インチ」のモバ...
輸入製品

One Netbook One Mix レビュー - 7インチのUMPC…いや違う!7インチのコンバーチブル2 in 1だ!(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は7インチサイズのUMPC「One Netbook One Mix」の実機レビューです。7インチのUMPCといえば「GPD Pocket」そして最新の「GPD Pocket 2」が話題をさらっ...
輸入製品

GPD Pocket 2 - 注目の高性能なUMPCがINDIEGOGOに出品されました!狙っている人はお早めに!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ロマンあふれるウインタブ読者の間でひときわ注目度が高いであろうUMPC「GPD Pocket 2」がいよいよクラウドファンディング「INDIEGOGO」に出品されました。クラウドファンディングは通...
Iiyama

iiyama STYLE-11HP014-C-CES - 11.6インチで抜群の使いやすさ!リニューアルでGemini Lakeを搭載!

iiyamaが11.6インチのモバイルノート「iiyama STYLE-11HP014-C-CES」を発売しました。この製品の前身機は「STYLE-11HP013-C-CE(S)」で、リニューアルされても筐体などはほぼ同じと思われますが、シ...
Lenovo

Lenovo ThinkPad A485 - AMD Ryzen PROを搭載する14インチのThinkPadが登場!でもThinkPadデザインは不変

Lenovo ThinkPadには「Aシリーズ」というのがありまして、AシリーズにはAMD製のCPU(APU)が搭載されています。AMDの最新高性能CPUである「Ryzen」は徐々に日本向けのノートPCにも採用され始めていますが、ついにTh...
Lenovo

Lenovo Ideapad 530S - Ryzenも選べる!14インチ、高性能でバリューな価格のモバイルノートが新登場!

Lenovoが新しい14インチサイズのノートPC「ideapad 530S」を発売しました。確認してみたところ、かなりの良スペック、そしてかなりのお買い得マシンだと思いました。なお、この記事のタイトルに「モバイルノート」という表現を使ってい...
輸入製品

GPD Pocket 2 - 話題の7インチUMPCに早くもニューモデル登場、大幅に性能がアップしています!

日本でも話題となった7インチサイズのUMPC「GPD Pocket」のニューモデル「GPD Pocket 2」が発表され、近日中にクラウドファンディング「INDIEGOGO」に出品されます。GPDはAndroidのゲームパッドでおなじみです...
Iiyama

iiyama SENSE-14FH054-i7-UHSS-CSP - 14インチの高性能ノートPC、クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)推奨モデルが発売されました

iiyamaには「STYLE(普段使いから幅広い用途向け)」「SENSE(クリエイターやエンジニア向け)」「SOLUTION(ビジネス向け)」「LEVEL(ゲーム向け)」という、4つの製品ブランドがあり、同じ筐体を使いながら、少しずつ性格付...
MSI

MSI PS42 8R - 14インチのビジネスモバイルノート、「え?MSIがビジネスモバイル?」いや大丈夫、GeForceも積んでます

MSIといえば「ゲーミングPC」でして、個人的に少年向け雑誌で例えると「グラップラー刃牙の頃の少年チャンピオン」というイメージがあります。しかし、以前は一般的なビジネスPCも手がけていましたし、2018年の現在でも非ゲーミングPCを販売して...
ASUS

ASUS ZenBook 14 UX430UA / UN - 14インチの高性能モバイルノートがリニューアル!Core i7モデルが追加され、Core i5モデルは値下げ!

ASUSは14インチのモバイルノート「ZenBook 14 UX430UA/UN」を6月23日に発売しました。ASUSに詳しい人なら「ZenBook 14 UX430という型番は半年前に発売されてるじゃないか!」って思うかもしれません。私も...
ASUS

ASUS ZenBook Flip 14 UX461UN - 薄型ながらGeForceを搭載する14インチ・コンバーチブル2 in 1

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はASUSの最新14インチコンバーチブル2 in 1「ZenBook Flip 14 UX461UN」を紹介します。ASUSが6月20日に一挙に発表した2018年夏秋モデルのひとつです。「Ze...
ドスパラ

ドスパラ Altair F-13KR - 13.3インチモバイルノートがリニューアル!筐体も一新され、一段と使いやすく!

ドスパラ(会社名はサードウェーブ)が13.3インチのモバイルノート「Altair F-13KR」を発売しました。「ドスパラのモバイルノート」というと珍しい感じがしますが、「Altair F-13」という既存モデルがあり、こちらはウインタブで...
輸入製品

CENAVA P14 - 14インチIPS液晶でSSD搭載、そして300ドルを切る価格!のモバイルノート、Jumperのライバルになるか?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の14インチモバイルノート「CENAVA P14」を紹介します。CENAVAというメーカー(なのかブランドなのか)はウインタブでは過去に取り上げたことがないのですが、従来からミニPCやノートP...
ASUS

ASUS ZenBook Flip S UX370UA - 13.3インチのコンバーチブル2 in 1にして厚さ10.9 mm、重量1.1 kg、そしてハイスペック!

ASUSは13.3インチのコンバーチブル 2 in 1「ZenBook Flip S UX370UA」を発売しました。つい先日「ZenBook S」という、おそらくASUSのモバイルノートとしてはフラッグシップ的な位置づけとなるハイエンドノ...
タイトルとURLをコピーしました