記事にアフィリエイト広告を含みます

HP ENVY 12 x2 レビュー - HPの「Always Connected PC」の実力やいかに!12.3インチのデタッチャブル2 in 1(実機レビュー)

HP ENVY 12 x2
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はHPの12.3インチ、デタッチャブル2 in 1「ENVY 12 x2」の実機レビューです。この製品は「Always Connected PC(いつでもどこでもWeb接続、パッと起動、充電を気にせず使えるPC)」として注目を浴びています。とっても気になる「Snapdragon搭載のWindows」ではありませんが、この先モバイルマシンの主流になっていく可能性のある、新鋭の2 in 1ということができます。

スポンサーリンク

1.スペック

HP ENVY 12 x2 スペック表
最初にスペックを確認します。冒頭に書いた通り、この製品は「Always Connected PC」を称していますが、CPUはIntelのCore i5-7Y54です。このCPUは第7世代(Kaby Lake)に属し、以前は「Core m」という名称であった超省電力タイプです。ベンチマークスコアについては後述しますが、Core i5とは言ってもモバイルノートに搭載されていることが多いCore i5-7200UやCore i5-8250Uよりも処理性能面では少し不利で、かわりにバッテリー稼働時間が長くなる傾向となります。

RAMは8GB、ストレージは256GB SSDとモバイルマシンとしては上位クラスと言っていい容量になっています。また、ディスプレイは12.3インチのIPS液晶で1,920 × 1,280と、通常ノートPCに使われるFHD(1,920 × 1,080)よりは縦に長い、アスペクト比3:2のものが使われます。ちなみにこのアスペクト比はMicrosoft Surfaceとその競合製品の多くが採用しているものです。

LTEの対応バンドについて、日本で使われる主要なバンドは網羅されており、「買ってはみたけどSIMで通信できない」ということはないでしょう。

タブレット製品ということもあり、入出力ポートは不足感があります。フルサイズ(Type-A)USBポートの装備はなく、USB Type-C(Thunderbolt 3ではありません)が2つ、あとはmicroSDスロット、SIMスロット、そしてオーディオジャックのみです。また、USB Type-CポートはDC-INも兼ねていますので、充電しながらだとType-Cが1つしか使えないということになります。なので、Type-C用のハブは必須になると思います。

バッテリー稼働時間の公称値は17時間と、相当に長くなっています。ウインタブではこれまでバッテリー稼働時間公称値が長い製品を何度もレビューしていますが、正直なところ、公称値通りの稼働時間になっているものはほとんどありません。なので、今回のレビューでもバッテリー稼働時間はそれなりに確認したいと思っています。

HP ENVY 12 x2 システム構成
HP ENVY 12 x2 ストレージ構成
レビュー機のシステム構成です。ENVY 12 x2は単一スペックモデルなので、上に掲載したスペック表と同じく、Core i5-7Y54、RAM8GB、ストレージ256GBです。なお、レビュー機はストレージがパーテーション分割されており、Dドライブをリカバリー領域として使用していました。

2.筐体

HP ENVY 12 x2 同梱物
HP製品も同梱物は多いほうです。まずハードウェア関係から。本体とキーボード(正確にはキーボードドックと言います)、ACアダプター、スタイラスペン、そしてスマホなんかによくついてくるSIMピンが入っていました。

実測重量ですが、下記のとおりです。

本体: 784 g
キーボード:461 g
ACアダプター+電源ケーブル:291 g
スタイラスペン: 16 g(電池込み)

本体とキーボードは公称値とほぼ同じと言ってよく、これにACアダプターとスタイラスペンを合わせても1.55 kgと、モバイル利用には十分な軽さになっていると思います。公称値によればバッテリー稼働時間が長いので、ACアダプターは持ち歩かなくてもいいかもしれないですね。

HP ENVY 12 x2 同梱物
ペーパー類は日本の伝統大手メーカーに負けないくらいに多いです。右上の「速効!HPパソコンナビ」というのは文庫本並みの厚さがあり、PC初心者の人にはありがたい付属品だと思います。ただ、ウインタブ読者はあんまり使わないかもしれません。スタートアップガイドの1枚もの(画像上段中央)があれば十分かも。

HP ENVY 12 x2 前面
本体前面です。Windowsロゴがあるような場所にHPのプレミアム製品専用のロゴが印字されていて、この製品がHPのプレミアムラインであることに気づかされます。

HP ENVY 12 x2 スピーカー
また、前面の左右にはスピーカーがついています。一見頼りなさそうに見えますが、そこはBang&Olufsenですから…(後述します)。

HP ENVY 12 x2 左側面
HP ENVY 12 x2 左側面
左側面です。側面はややラウンドした形状で、素材はおそらくアルミ合金だと思います。こちらには画像左からmicroSDスロット、Bang&OlufsenのロゴをはさんでUSB Type-C、オーディオジャックがあります。microSDスロットはスマホのSIMスロットのようにピン(付属)を使って開閉する仕組みです。

HP ENVY 12 x2 上面
上面です。なんかこの画像、湾曲しているように見えるんですけど、実際は全然曲がってはいません。こちらの面には画像左側に電源ボタンがあるのみです。

HP ENVY 12 x2 右側面
HP ENVY 12 x2 右側面
右側面です。こちらには画像左からUSB Type-C、Bang&Olufsenのロゴをはさみ音量ボタン、そしてSIMスロットがあります。SIMスロットはmicroSDスロットと同じくピンを使って開閉します。

HP ENVY 12 x2 SIMスロット
スペック表にも書いてありますが、この製品に対応するのはNano SIMです。通信キャリアと契約する際はサイズをお間違えなく…。

HP ENVY 12 x2 下面
下面です。こちらにはポート類はなく、キーボードを接続するためのコネクターのみがついています。

HP ENVY 12 x2 背面
背面です。この製品はキックスタンドがなく、構造としては「純タブレット」です。なので、高級感のあるHPのプレミアムロゴとか金属の質感はいいとしても、見た目は普通のタブレットですね。

HP ENVY 12 x2 キーボード
キーボードです。ちょっと前の低価格タブレットにセットされていたカバー一体型に見えますが、カバーとしての機能はありません。なので、キーボード面の上にある長いカバー状のものは「台座」としてしか使えません。

HP ENVY 12 x2 キーボード
キーボード面です。おそらく、人によってはこれが「最大の欠点」と感じるかも知れません。そう、英語配列なんです。日本語配列の設定はありません。キーピッチは上下左右に約1.9 mmと十分な余裕があり、思った以上にキーストロークも深めです。Surfaceタイプのキーボードもそうですが、見た目とは裏腹に本格的な品質になっていて、打鍵はとてもしやすいです。また、表面はPUレザー仕上げですが、内部にはアルミ板が入っていますので、ぐにゃぐにゃしません。

HP ENVY 12 x2 キーボードバックライト
バックライトさえも装備します。この製品はデタッチャブル2 in 1、つまりタブレット本体+キーボードという構成になり、ノートPCのようにヒンジがついていないため、完璧にモバイルノートと同様の使い勝手になるとは言えませんが、キーボードの打鍵感についてはクラムシェルのモバイルノートに全く引けを取りません。

HP ENVY 12 x2 スタイラスペン
同梱のスタイラスペンです。ENVY 12 x2専用のものではなく「Spectre アクティブペン」として別売りもされているものです。対応方式は「Microsoft Penプロトコル(N-Trig)」で1,024段階の筆圧に対応しますが、傾き検知機能はなく、方式もワコムのものではありません。2ボタンがあり、専用のアプリでボタンの割り当てる操作を選択可能です。サイズは普通のボールペンに近く、適度な重み(電池込みで16 g)がありますので、使用感はいいです。

HP ENVY 12 x2 ヒンジ1
HP ENVY 12 x2 ヒンジ2
HP ENVY 12 x2 たたみ
キーボードをセットしてみます。この製品は自由自在に角度調整ができるわけではなく、上の画像のように3段階のみの角度調整となります。上から「ノートブックモード」「リーディングモード」「タブレットモード」といいます。また、上にも書きましたが、このキーボードはタブレットカバーとしての機能はありません。角度調整(台座部分の変形)は最初ちょっと戸惑いますが、キーボードに方法が図示されていますので、すぐに慣れることができます。

HP ENVY 12 x2
HP ENVY 12 x2
上の画像がノートブックモード、下がリーディングモードです。キーボードを使って何かをする、という場合、ほとんどの人はノートブックモードを選ぶと思います。私の感想として、リーディングモードだと画面が「寝すぎ」なので、決して快適に使えるとは思えませんでした。「リーディング」という名前の通り、テキストを読む際に使うと便利なのかも知れませんが…。

使用感についてはこのあと説明しますが、タブレット本体とキーボードはかなり強力なマグネットで接続されるため、意図せずに分離していまうというリスクは小さいと思います。しかし、クラムシェルノートやコンバーチブル2 in 1のようにヒンジを備えておらず、ノートブックモードやリーディングモードにした際の強度はそれほど高くありません。「電車の中で膝の上において使う」ことも可能だと思いますが、ヒンジつき製品ほどの安定感はないと考えるできです。

3.使用感

ディスプレイ

きれいです。まったく文句のつけようがないですね。最近東芝製品とかをよくレビューしていて、毎回ほとんど同じ書き方になってしまい恐縮なのですが、「黒がしっかり出ているので輪郭が鮮やかになり、他の色が映える」という感じです。手持ちの23.8インチサイズの液晶ディスプレイ(IPS液晶です)と比較すると圧倒的にくっきりと鮮やかに表示されます。なんかここのところ、私のPC環境はレビュー機に連戦連敗…。

ディスプレイの輝度も高めです。日中の室内利用でも輝度50%(HPのメニューではおすすめ、となります)で十分な感じ。より鮮やかに色を識別したいような場合にはそれより明るくすれば大丈夫です。

また、この製品はアスペクト比が3:2ですが、これってノートPC形態でテキストライティングやWebブラウジングに使う際、スクロール量が小さくなるというメリットがあります。私はこのレビューの下書きをレビュー機でやっていますが、テキストライティングをしていて、このアスペクト比は結構便利だなあと感じました。

スピーカー

この製品は本体がタブレットで、キーボード面など筐体全体を音響用に使えないという制約があります。なので、常識的に考えるとスタンダードノートやモバイルノートよりも音質面では不利だと言えます。一方で、HPお得意のBang&Olufsenのサウンドシステムが採用されていて、音質面でも多大な努力を払っています。

結論を言うと、タブレット製品のスピーカーではありません。さすがに重低音に言及するのはナンセンスですが、低音から高音まで非常にクリアな音質です。そこらへんのノートPCのスピーカーよりもずっと上なんじゃないでしょうか。しかもパワフルで、筐体からは予想もつかないくらいの大音量を出すことができ、音量を上げても音が割れません。

HP ENVY 12 x2 音質設定アプリ
音質設定のアプリもインストールされています。ただし、機能はそれほど豊富ではなく、割とシンプルな調整機能があるのみです。

スポンサーリンク

この筐体にしてこのスピーカー品質なのであれば私は満点だと思いますし、おそらく読者の多くもそれに近いくらいの高評価になるものと確信します。

キーボード

キーボードですね、はいキーボード…。繰り返しになりますが、このキーボードは「英語配列」で、日本語配列は選択できません。この点は非常に重要ですね。低価格な中華製品をレビューしなれているウインタブとしては英語配列は特に苦になりませんが、英語配列のキーボードを使ったことがない人も少なくないと思いますので、そういう人は「慣れるしかない」です。ただし、英語配列って、そこまで深刻な違いがあるわけでもないので、慣れるのが苦痛というほどのこともないとは思います。

手採寸でキーピッチは上下とも約19mm(あるいは18.5mmくらいかと思います)ありますので、テキスト入力の際にミスタイプすることはないと思います。ミスタイプするとしたら、それは英語配列であるということが理由になるでしょう。キーストロークのほうも簡易タイプっぽい外観とは裏腹にそこそこの深さがあり、確実な打鍵感が得られます。打鍵音はややパチパチ系の音質で、打鍵音も並みくらいですね。そんなに耳障りではありませんが、それなりの音量にはなります。

使っていて思ったのがパームレストの小ささです。当然タッチパッドも小型になります。タイピングの癖というのは人それぞれだと思いますが、手のひらがパームレストからはみ出しちゃうのを嫌う人も少なくないでしょう。この製品は「はみ出します」。ただし、上に書いたように打鍵感がいいので許せると思います。

バックライトはホワイトで輝度調整ができませんが、明るさは十分なものがあります。キートップの印字も見やすいので、日中にバックライトのお世話になるようなことはありません。

Always Connected PC

HP ENVY 12 x2 SIM
この製品のSIMはnanoSIMで、私の携帯電話のSIMと同じ規格なので、携帯電話のSIMを入れて挙動を試してみました。ちなみに私はLTE対応のWindows製品を使ったことがありません(中華製品などのレビューでは技適の兼ね合いからテストはしていません)。そのため、すでにLTE対応のWindows製品をお使いの方からみて、あまり適切な評価になっていない可能性がありますが、あらかじめご了承ください。

この製品は「Always Connected PC」です。特徴としてアピールされるのは下記の3点であることが多いです。

・いつでもどこでもインターネット接続
・スリープからの復帰が速い
・長時間のバッテリー稼働が可能

まず、SIMを挿入しての「いつでもどこでもインターネット接続」ですが、これは「大丈夫」、つまり、そう称するだけの能力があります。SIM接続に関してはスリープから復帰して即時に接続され、タイムラグがほぼありません。ただし、Wi-Fi(自宅の無線LANとかモバイルルーター)との接続性は一般のPCと同じです。

次に「スリープからの復帰が速い」ですが、実は「スリープからの復帰」という表現は妥当ではなく「コネクテッド・モダンスタンバイ」という機能が実装されているという点で他のPCとは少し異なります。ちなみに、スタートメニューから積極的にスリープさせてしまうと、そこからの復帰は他のPCと変わりません。

「コネクテッド・モダンスタンバイ」について、HPでは以下のように説明しています。

コネクテッド・モダンスタンバイとは、PCのスリープ状態と良く似た機能で、ディスプレイを閉じても、CPUが低消費電力で動作し続けております。一見動いていないようでも、裏では通信を断続的におこなっており、スマートフォンと同様、情報をアップデートし続ける機能です。さらに、使い始める際も、スリープ状態よりも早く復帰し、使い始められるので、従来のパソコンとは異なり、スマートフォンやタブレットのような使い方をすることができる。

すみません、自分のPCのように長時間使うことができれば、この機能の恩恵をもう少しチェックできたのですが、私が試用した範囲ではこの機能を十分テストすることができませんでした。おそらくメーラーに自分のアドレスを登録したり、SNSアプリに自分のアカウントを追加したりすればスマホと同様にスタンバイ状態(画面がオフの状態)でも通知が表示されたりしたんだろうなあ、と思いますが、そこは試せませんでした。

最後にバッテリーです。今回はコンディションを変えながら、いくつかのパターンで試してみました。

「SIMを挿入した状態でWi-Fi接続し、ディスプレイ輝度を75%(明るい、という設定)にして、YouTubeの音楽をボリューム40%で流しつつ(30分間)、テキストライティングやWebブラウジングをした場合」
  →1時間で13%減りました(単純計算すると稼働時間は約7.7時間)

「SIMを挿入した状態でWi-Fi接続し、ディスプレイ輝度を25%(暗い、という設定)にして、音楽を流すのをやめ、テキストライティングやWebブラウジングをした場合」
  →1時間で10%減りました(単純計算すると稼働時間は約10時間)

この製品をレビューしているサイトや個人ブログは他にもありますので、それらのサイトも参考にしてください。しかし、ウインタブの測定結果だと「バッテリーの節約を念頭に入れて使っても10時間程度」という評価になります。17時間は持ちません。バッテリー「実」稼働時間がメーカーの公称値よりも短い、というのはウインタブで実機レビューではもはや「お約束」と言えます。また、ウインタブでバッテリー稼働時間の測定をする場合、ベンチマークテストをぶん回すようなことはしておらず、比較的ライトな作業で測定しています。

HPが悪いということではなく、現状「バッテリー稼働時間についてのメーカー公称値はほぼあてにならない」というのがウインタブの見解で、これはバッテリー測定方法の規格が実勢を反映していないからだと思います。公称値が8時間で、実稼働時間が5時間弱、という場合だと「まあ、こんなもんか」でいいんでしょうけど、公称値が17時間で、実稼働時間が10時間ということなら、ちょっとショック大きいですよね…。

ただし、ディスプレイ輝度を「暗い」にしても使用感を大きく損なうことはないので、10時間程度のバッテリー稼働は「普通にできる」と思います。公称値の17時間というのを見なければ、十分に長時間稼働が可能であると評価します。

ペン

私はイラストを描く趣味がないので、可能な範囲で試してみました。描き味はやや硬めという印象がありますが、筆圧はしっかり効きます。「硬い」と感じたのは筆圧を徐々に緩めていった場合、比較的早い段階でペン先を認識しなくなる、つまり線が引けなくなる、ということです。

HP ENVY 12 x2 ペイント3D
この画像は筆圧に強弱をつけて「ぐるぐる」と線を引いてみたものです。ところどころ線が切れています。ペンの使用感を評価するのは難しく、個人差もあると思いますので、あくまでもご参考レベルですが、ちょっと硬いかな、という印象でした。ただし、そこを除けば描き味はよく、イラスト用途にも十分使えるのではないかと思います。

4.性能テスト

HP ENVY 12 x2 ドラクエベンチ標準
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 9,643
DELL Inspiron 13 7370(Core i7-8550U): 9,058
東芝 dynabook AZ65/G(Core i7-8550U): 8,909
東芝 dynabook VZ82/F(Core i7-8550U): 8,923
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 8,727
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 8,409
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 8,385
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 8,207
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 8,129
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 8,106
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 8,055
ドスパラ Altair F-13KR(Core i5-8250U)
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 7,646
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 7,405
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 7,230
東芝 dynabook VZ72/B(Core i7-7500U): 7,224
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 7,162
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 7,080
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 7,053
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 7,001
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 6,986
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 6,974
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 6,902
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 6,775
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 6,505
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 6,418
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U): 6,352
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 6,323
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 6,293
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 5,926
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 5,888
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 5,859
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 5,409
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 5,159
ドスパラ Critea DX11(Core i3-6100U): 4,956
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 4,819

HP ENVY 12 x2 ドラクエベンチ最高品質
参考:
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 4,706
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 4,571
ドスパラ Altair F-13KR(Core i5-8250U): 4,559
東芝 dynabook AZ65/G(Core i7-8550U): 4,238
DELL Inspiron 13 7370(Core i7-8550U): 4,234
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 4,210
東芝 dynabook VZ82/F(Core i7-8550U): 4,199
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 4,128
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 4,003
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 3,958
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 3,895
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 3,787
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 3,674
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 3,670
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,645
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 3,634
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 3,592
東芝 dynabook VZ72/B(Core i7-7500U): 3,540
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 3,412
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 3,394
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 3,304
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 3,283
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):3,190
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 3,130
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 2,798
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 2,768
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 2,515
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 2,036

HP ENVY 12 x2 DDONベンチ
参考:
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 4,385
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 4,365
DELL Inspiron 13 7370(Core i7-8550U): 4,247
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 4,154
東芝 dynabook VZ82/F(Core i7-8550U): 3,951
東芝 dynabook AZ65/G(Core i7-8550U): 3,940
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 3,935
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 3,921
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 3,890
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,858
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 3,596
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 3,487
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 3,436
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 3,379
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 3,326
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 3,260
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 3,192
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 3,085
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 3,068
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 2,869
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 2,867
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):2,751
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 2,728
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 2,484
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 2,393
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 2,387
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 2,264
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 2,197
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 2,087
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 1,960
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 1,898

「ドラゴンクエスト X」「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)」という、個別ゲームのベンチマークスコアに関してはかなり良好な結果になりました。この製品のCPUはCore i5-7Y54で、旧Core mの流れを汲む超省電力タイプ(そのためファンレス構造です)なので、Core i5-8250Uあたりと比較するとかなり不利になるはずなのですが、測定結果はCore i5-87250U機に対して大きく引けを取らない(ものによってはCore i5-8250Uよりもいいスコアになっています)という結果です。

HP ENVY 12 x2 3D Mark
参考:
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 1,161、4,719
ドスパラ Altair F-13KR(Core i5-8250U): 1,126、4,746
東芝 dynabook AZ65/G(Core i7-8550U): 1,116、4,367
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 1,114、4,389
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 1,097、4,471
東芝 dynabook VZ82/F(Core i7-8550U): 1,084、4,282
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 1,070、4,365
DELL Inspiron 13 7370(Core i7-8550U): 1,020、4,358
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 1,017、4,350
HP Spectre 13(2017)(Core i7-8550U): 1,000、4,304
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 984、4,262
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 949、4,137
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 942、4,118
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 936、3,972
HP Spectre 13 x360(Core i5-7200U): 932、3,994
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 930、4,028
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 923、3,857
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 877、3,991
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 871、3,710
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U):857、3,608
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 811、3,782
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 790、3,812
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):784、3,608
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 749、3,414
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 680、2,889
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 626、2,631
Lenovo Miix 700(Core m5-6Y54): 611、2,469
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 577、2,780
DELL XPS 12(Core m5-6Y57): 511、2,113
ドスパラ Diginnos DGM-S12Y(Core m3-6Y30): 496、2,586
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 493、2,102
Cube i7 Book(Core m3-6Y30): 304、2,723
Lenovo Yoga 700(Core m3-6Y30): 300、1,240
※左からFire Strike、Sky Diverのスコア

3D Markのほうは少し低めですね。第8世代のCore i5よりは明らかに低く、第7世代、第6世代のCore i5クラスのスコアです。でも、そう言えばCore i5-7Y54というのも第7世代なんで、ある意味妥当というか、これでもかなり健闘しているということができます。

HP ENVY 12 x2 PC Mark
参考:
ドスパラ GALLERIA GCF1060GF-E(Core i7-8750H、GTX1060): 4,976
ドスパラ GALLERIA Mini 1060(Core i5-7500、GTX1060): 4,906
ドスパラ GALLERIA GCF1050TGF-E(Core i5-8300H、GTX1050Ti): 4,545
OMEN X by HP(Core i7-7820HK、GTX1080): 4,290
ドスパラ Altair F-13KR(Core i5-8350U): 3,778
NEC LAVIE Direct NEXT(Core i7-8550U): 3,704
ドスパラ Critea VF-HEKS(Core i7-8550U、MX150): 3,704
DELL Inspiron 17 5000(5770)(Core i7-8550U、Radeon 530): 3,607
東芝 dynabook AZ65/G(Core i7-8550U): 3,546
HP ENVY 13(Core i7-8550U):3,534
DELL XPS 13(9370)(Core i7-8550U): 3,518
ドスパラ Critea VF-HGK1050(Core i7-7700HQ、GTX1050): 3,492
東芝 dynabook VZ82/F(Core i7-8550U): 3,491
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 3,479
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 3,350
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 3,341
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 2,921
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 2,873
DELL Inspiron 15 7000(7570)(Core i7-8550U、GeForce MX130): 2,824
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 2,822
ドスパラ Magnate IM(Core i5-7400): 2,763
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 2,198

ラストはPCの総合性能テストであるPC Markです。まあ、それなりのスコアだと思います。と言っても悪い意味ではなく、Core i5-7Y54というCPUが搭載されている前提であれば、十分に期待に応えるスコアだと言えるでしょう。この製品をオンラインゲーム目的や高度な動画編集用に購入する人はいないと思いますが、一般的なビジネス用途、またプライベート用途で使うのであれば、使っていて不満を感じるような処理性能ではありません。

6.まとめ

HP ENVY 12 x2はHP Directplusで販売中で、9月19日現在の価格は139,800円(税込み150,984円)です。また、この製品は今のところHPのセール対象になる機会はほとんどありません(というか、私はセール対象になっているのを見たことがありません)。用品や保守サービスからの値引きくらいですね。

ウインタブの実機レビューで「Always Connected PC」の真髄をチェックするのは難しかったです。特に「コネクテッド・モダンスタンバイ」のところはしっかりテストできませんでした。また、バッテリー稼働時間については、十分に長時間稼働が可能と評価できるものの、公称値には及ばない、という結果でした。

「Always Connected PC」というのを置いておいて、普通のデタッチャブル2 in 1として見た場合、デザイン、筐体品質、使い勝手とも「HPのプレミアムライン」に恥じない出来だと思います。特にキーボード品質は素晴らしく、クラムシェルノートに勝るとも劣らない使いやすさでした。

現状デタッチャブル2 in 1と言えばMicrosoft Surfaceに代表される、本体背面にキックスタンドを備えた製品に人気がありますが、このENVY 12 x2はキックスタンドのない純タブレットプラスキーボード、という構造です。どちらの構造が優れているかは一概には言えませんが、タブレット単体で使う頻度が多い人ならENVYのほうが使いやすいかも知れません。また、キーボード接続時の使用感はSurfaceタイプと同等以上であると思います。

外出先にPCを持ち出す機会が多く、頻繁に出し入れ(使ったり、しまったり、というのを繰り返すという意味です)するような使い方をする人に、この製品は最適だと思います。あと、「当たり前のようにLTEにつながる」というのは、個人的に初めて経験したのですが、この先のモバイルPC環境には必須の機能になるだろうなあ、と思います。

7.関連リンク(HP)

HP ENVY 12 x2 製品詳細
icon

スポンサーリンク