スタンダードノート

Lenovo

Lenovo ideapad 330S(15)- 15.6インチながらコンパクトで軽量なCore i7搭載ノートPC

Lenovoは15.6インチサイズの高性能ノート「ideapad 330S(15)」を紹介します。ideapad 330Sという製品名では14インチサイズのものも販売中で、同一名称だとややこしいんで製品名のあとに「(15)」をつけています。...
ドスパラ

ドスパラ Critea VF-HEK940 - 価格重視の構成で仕上げたGeForce搭載の15.6インチスタンダードノート

ドスパラが15.6インチで外部GPU「GeForce 940MX」を搭載するスタンダードノート「Critea VF-HEK940」を発売しました。ゲーミングPCブランド「GALLERIA」を擁するドスパラなので、外部GPUを搭載するノートP...
HP

HP 17-by0000 - デスクトップPCの買い替え需要にも向く17.3インチスタンダードノート、HPさん、これのどこが「エントリー」なんですか?

今回はHPの新製品「HP 17-by0000」を紹介します。HPの「HPブランド」というのはどちらかと言うとエントリークラスの製品に使われていて、この製品も「エントリー・パソコン」と位置づけられています。しかし、私がスペック表を確認した限り...
マウス

マウス m-Book T(2018) - Coffee LakeのCore i7とGTX1060を搭載するm-Bookのトップモデル

マウスコンピューターの主力ノートPCブランド「m-Bookシリーズ」の最上位に位置する「Tシリーズ」がリニューアルされ、2018年モデルとなりました。マウスコンピューターでは「G-Tune」「DAIV」というのもありまして、G-Tuneの製...
Lenovo

Lenovo ThinkPad X1 Extreme - ThinkPad Xシリーズの頂点は15.6インチの超ハイスペックマシン

Lenovoはドイツ・ベルリンで開催しているIFA2018にて、15.6インチノート「ThinkPad X1 Extreme」を発表しました。ThinkPadモバイルラインのハイエンド「X1」の「Extreme」とはまたすごいネーミングです...
HP

HP 15-db0000 - HPが15.6インチのエントリーノートにRyzenを積んできたぞー!!

HPは15.6インチのエントリークラス・スタンダードノート「HP 15-db0000」を発売しました。HPの製品ブランドには「Spectre」「Envy」「Pavilion」「Omen」なんかがありますが、「ただのHP」というのもありまして...
HP

HP Pavilion 15(cu0000)- 15.6インチの「光学ドライブつき」スタンダードノートはキープコンセプトで正常進化!

HPの「スタンダードクラスのスタンダードノート」である「Pavilion 15」の2018年モデルは2種類の筐体をラインナップしています。この記事に先立ち、薄型軽量な光学ドライブ非搭載モデル「Pavilion 15(cs0000)」の紹介記...
HP

HP Pavilion 15(cs0000)- 15.6インチのパビリオン、「光学ドライブなし」タイプはシリーズ史上最薄・最軽量!

HPはスタンダードクラスの製品ブランド「Pavilion」から、15.6インチスタンダードノート「Pavilion 15」を発売(リニューアル)しました。新しいPavilion 15は2種類の筐体があり、ウインタブのやり方だとどうしても2つ...
Lenovo

Lenovo ThinkPad P72 - 17.3インチ、ThinkPadのフラッグシップ・モバイルワークステーションが誕生!普通の人には向かないかも…

Lenovo ThinkPadには「Pシリーズ」というのがありまして、位置づけとしては「モバイルワークステーション」となります。ワークステーションとパソコン、どう違うのか、と言われれば私も明確な答えを持っていません。もともとThinkPad...
Lenovo

Lenovo ThinkPad P1 - 15.6インチでスタンダードノートよりも小さくて軽いワークステーションがThinkPadの仲間入り!

超高性能なノートPCといえばゲーミングノートをイメージする人が多いと思います。よりなめらかにゲーム画面を遷移させ、コンマ何秒かのタイムラグも許さないハイエンドなゲーミングノートは、上級ゲーマーだけでなく、ハイスペックなノートPCを求める人に...
国内販売メーカー

FRONTIER NZシリーズ - 15.6インチのGeForce搭載ノートにクリスタ(CLIP STUDIO PAINT)推奨モデルが追加されました!

BTOパソコンメーカー「FRONTIER」が最新ゲーミングノート「NZシリーズ」に「CLIP STUDIO PAINT推奨モデル」を追加しました。数年前から、ゲーミングPCとは別に「クリエイター向けのPC」という製品ジャンルが確立され、ドス...
NEC

NEC LAVIE Direct NS(R) - NECブランドで初となるAMD Ryzen搭載の15.6インチスタンダードノート

NECは今から少し前、7月17日にスタンダードノート「LAVIE Note Standard」の2018年夏モデルを発表しています。LAVIE Note Standardはその名の通り、NECのノートパソコンとして「スタンダード」な製品で、...
Iiyama

iiyama STYLE-15FX095-i7-RNSS - 15.6インチでCoffee LakeとGTX1060を搭載、ディスプレイのリフレッシュレートも120HzとハイスペックなノートPC

iiyamaはPCにいくつかの製品ブランドを使用していますが、その中で「様々なライフスタイルにマッチする」製品ブランド「STYLE∞」シリーズから新製品「STYLE-15FX095-i7-RNSS」を発売しました。ただこれ「様々なライフスタ...
Iiyama

iiyama SENSE-17HP043-C-UCES-CSP - CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)推奨、Gemini Lake搭載の17.3インチ、ワコム製ペンタブレットのセットモデルもあり

いつも記事を書いていてちょっと不満なのがiiyama製品の「モデル名」です。モデル名というよりも「型番そのもの」なんですけど、やたらと長いうえに、型番を見てもどういう製品なのかピンときません。マウス製品、例えば「m-Book C」とか「m-...
Lenovo

Lenovo ThinkPad A485 - AMD Ryzen PROを搭載する14インチのThinkPadが登場!でもThinkPadデザインは不変

Lenovo ThinkPadには「Aシリーズ」というのがありまして、AシリーズにはAMD製のCPU(APU)が搭載されています。AMDの最新高性能CPUである「Ryzen」は徐々に日本向けのノートPCにも採用され始めていますが、ついにTh...
輸入製品

YEPO 737A6 レビュー第2回 - 2.5インチスロットにSSDを増設、さらにOSも移植してみました(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。3万円切りの、Celeron N3450搭載15.6インチノートブック「YEPO 737A6」レビューの後半です。前回の記事では、廉価ノートブックとして十分な使い心地があることをレビューさせていただきました。...
ドスパラ

ドスパラ Critea DX-KS F7 レビュー - プレーンな15.6インチスタンダードノート、Core i7搭載で性能面も十分(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はドスパラ(会社名はサードウェーブ)の15.6インチスタンダードノート「Critea DX-KS F7」の実機レビューです。ドスパラはなんと言ってもゲーミングライン「GALLERIA」の知名度...
輸入製品

YEPO 737A6 レビュー - ストレージ容量を追加できる15.6インチノートブック、まずは普段使いに十分快適な品質です(実機レビュー第1回:natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、YEPO 737A6という15.6インチノートブックの実機レビューをさせていただきます。この機体については、すでに紹介記事もありますので、そちらもあわせてご参照ください。ざっと言うと、CPUにInte...
オピニオン

これから買うならdGPU(外部GPU)搭載モデルのほうがいいの?予算10万円くらいで15.6インチノート買うとしたらどうする?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。新製品の紹介記事を書いていて、「ゲーミングノートが元気だなあ」ということと「外部GPU(dGPU)を搭載する非ゲーミングのスタンダードノートやモバイルノートが増えてきたなあ」ということを感じます。...
マウス

マウス m-Book B506H - 15.6インチ限定モデル、Core i7に512GB SSD、そしてIPSディスプレイを装備した良スペック

すっかり恒例となったマウスの「TV CM公開記念限定モデル」のマウス m-Book Bシリーズから、新しく「m-Book B506H」が発売されました。この製品は3,500台の限定となります。しかし、マウスは乃木坂46を起用して大成功でした...
Lenovo

Lenovo ThinkPad P52 - ThinkPadの「モバイルワークステーション」、XeonとQuadro搭載可能なハイスペックマシン、ここまで必要?

LenovoがThinkPadシリーズの「モバイルワークステーション」である「ThinkPad P52」を発売しました。確か「P52」という型番は以前から存在していたように記憶しているのですが、今回紹介する製品はCPUもCofee Lake...
HP

HP ENVY 15 x360 - 15.6インチのコンバーチブル 2 in 1がENVYに仲間入り、このジャンル、流行るのか?

HPが15.6インチと大型サイズのコンバーチブル2 in 1(キーボードが分離せず、ヒンジが360度回転するタイプの2 in 1)「ENVY 15 x360」を発売しました。「15.6インチのコンバーチブル2 in 1」は従来非常に数が少な...
ASUS

ASUS ZenBook Pro 15 - なんとタッチパッドがサブディスプレイに!独創的な15.6インチ高性能ノートPC

ASUSが独創的な機能を持つ15.6インチノートPC「ZenBook Pro 15」を発表しました。どこが独創的なのか、というのはトップ画像を見ていただければわかると思います。これね、製品情報を一通り確認したんですが、使い勝手のほうは未知数...
Lenovo

Lenovo V330 - 15.6インチのシンプルで使いやすいベーシックノート…といいつつ、かなりの高性能マシン!

Lenovoが15.6インチスタンダードノート「Lenovo V330」を発売しました。ThinkPadでもなくideaPadでもない、「LenovoのLenovoブランド」の製品です。Lenovoブランドの位置づけは「ビジネスに最適なスタ...
マウス

マウス m-Book Wシリーズ(2018)- 17.3インチと大型でCoffee Lake + GeForce搭載の高性能ノートPC

マウスコンピューターが17.3インチの大型ノートPC「m-Book Wシリーズ」をリニューアルしました。m-Book Wシリーズは大型のディスプレイサイズが特徴ですが、m-Bookという製品ブランドながらCPUとGPUはゲーミング仕様の高性...
Lenovo

Lenovo ThinkPad E585 - ついにRyzenがThinkPadに載った!15.6インチサイズのEシリーズにモデル追加!

Lenovoが6月14日、ThinkPad EシリーズにAMD Ryzenを搭載するニューモデル「E585」を追加しました。CPUにAMDを採用したThinkPadには「Aシリーズ(A275とA475)」などがありますが、いずれもRyzen...
タイトルとURLをコピーしました