ASUS

ASUS ExpertCenter PN64 - 第13世代のCore i7-13700H搭載モデルもあり!高性能なミニPCです

ASUSが法人向けのミニPC「ExpertCenter PN64-S5353AD」を発売しました。…というプレスリリースが出ていたのですが、実はこの「PN64」という製品は今年6月9日にASUS Storeで発売されていまして、ウインタブで...
アクセサリ

ナラベルゴ - 新感覚の五目並べ。たまにはPCとかスマホのゲームから離れてボードゲームを楽しんでみては?

バンダイナムコブループの株式会社メガハウスが新感覚五目並べ「ナラベルゴ」を発売します。…今回はいつもご紹介している「電気を使うガジェット」ではなく、「ボードゲーム」です。最近はゲームと言えば家庭用のゲーム機やスマホ、あるいはPCで遊ぶもの、...
ASUS

ASUS ExpertCenter PN42 - Intel N100を搭載し、充実したポート構成のビジネス向けミニPC

ASUSがミニPC「ExpertCenter PN42(PN42-SN044AU)」を発表しました。CPUにIntel N100を搭載する低価格帯の製品で、充実した入出力ポート構成になっており、最大3台までのディスプレイ出力が可能です。1....
Android

OUKITEL RT6 - 背面にゴツい金属ハンドルがつく10.1インチ・タフネスタブレット

OUKITELが10.1インチサイズのAndroidタブレット「RT6」を発売します。この製品は競合他社に先駆けて発売したタフネスタブレット「RT1」から数えて5代目(10.1インチサイズとしては4代目)となります。なお、この製品は従来モデ...
Android

ASUS ROG Phone 7 レビュー - さらに進化したゲーミングスマホの決定版!「満たされぬ、挑戦者たちへ」

ASUS ROGPhone 7の実機レビューです。7月19日に発表されたゲーミングスマートフォンの最新モデルで、代を重ねるごとに着実に進化を遂げています。4月にグローバルモデルが発表されたときからレビューできる日を楽しみにしていました。CP...
dynabook

dynabook X83(CHANGER)- 最小重量800 gの13.3インチモバイルノート、バッテリーは簡単に交換可能で入出力ポートの充実ぶりもすごい!

Dynabookがモバイルノート「dynabook X83(CHANGER)※型番はdynabook X83/LW」を発表しました。この製品は法人向けモデルなのですが、近日中に個人向けとしても発売されます(ただし、筐体色や仕様の一部は法人モ...
アクセサリ

ProtoArc 2in1 Hub Mouse レビュー - モバイルにありがたい、USB Type-Cハブを内部に収納するマウス

こんにちは、natsukiです。私的に購入して使っている、USB Type-Cハブ内蔵マウス「ProtoArc 2in1 Hub Mouse」を紹介します。マウスの内部にUSBハブを収納するという、今のところ唯一無二といえる製品なので、特に...
オピニオン

Windows 11の初期設定をPC初心者に試してもらいました。難しくはないですが、ちょっと戸惑う場面も

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。私は実機レビュー記事執筆のためPCメーカー各社からPCをお借りする機会が多いです。お借りしたPCを返却する際には必ずPCをリセット(初期化)します。各種ベンチマークソフトをインストールしてしまって...
NEC

NEC LAVIE Direct N15 Slim - 第13世代Intel Core搭載、スリムで軽量なスタンダードノート。Web直販限定モデルです

NECが15.6インチノート「LAVIE Direct N15 Slim」を発売しました。NEC Direct(NECの直販ストア)専売の第13世代CPUを搭載するスタンダードノートですが、厚さ17.9 mm、重量1.65 kgと軽量かつス...
オピニオン

中古ノートPCなら第8世代Core搭載機がおすすめ!大手メーカー品が3万円台から購入でき、Windows 11対応で今でもパフォーマンスは十分

2023年になり、第8世代Coreを搭載する中古ノートPCの価格が下がってきました。機種や本体の状態によって異なりますが、3万円台から購入できるものも出始めました。安価で性能が高めのPCを購入したいのであれば第8世代Core搭載モデルはコス...
輸入製品

AYANEO AIR 1S - 最小・最軽量のWindowsゲーミングUMPCに最高のCPUが搭載されました!

AYANEOのコンパクトなゲーミングUMPC「AYANEO AIR」シリーズのニューモデル、AYANEO AIR 1SがINDIEGOGOでクラウドファンディングを開始しました。従来モデルのAYANEO AIRはウインタブでも実機レビューし...
Android

ALLDOCUBE iPlay 50(2023)- 10.4インチのAndroidタブレット。OSが新しくなり、WidevineもL1になりました!価格も手頃です

ALLDOCUBEがAndroidタブレット「iPlay 50」の2023年モデルを発売しました。iPlay 50については2022年11月に紹介記事を掲載しており、その際はあまりいい書き方をしませんでした。前身のiPlay 40シリーズが...
Android

Teclast P26T - 低価格ながらAndroid 13搭載、Widevine L1の10.1インチタブレットが発売されました

TeclastがAndroidタブレット「P26T」を発売しました。日本のAmazonでも購入でき、7月18日まで発売記念のセール中です。PシリーズはTeclastタブレットとしてはエントリークラスで、従来モデル「P25T」の後継機種です。...
アクセサリ

BLUETTI 小型ポータブル電源AC60 & 拡張バッテリーB80 レビュー - 単体で使えばコンパクトサイズ、拡張すれば大容量に!用途に合わせて使い分け可能なポータブル電源

BLUETTIの「AC60」と「B80」の実機レビューです。AC60のほうは「コンパクトサイズのポータブル電源」で、B80は「単体でも限定的な用途には使えるが、基本的にはポータブル電源用の拡張バッテリー」です。今回はこの2台をセットでレビュ...
Android

発売から1年半が経過したASUS ROG Phone 5sは現在でも快適に使えるか? - はい、もちろん!これからも長く使っていきたい相棒です

こんにちは、かのあゆです。2021年12月に実機レビューをした「ROG Phone 5s」ですが、その後2022年12月に購入し、現在もメイン端末として愛用しています。すでに後継機ROG Phone 6が投入され、最新モデルのROG Pho...
マウス

mouse G-Tune E6-A7G70BK-A - Ryzen 7 7840HSとGeForce RTX4070搭載、リフレッシュレート240Hzのゲーミングノート

マウスコンピューターがゲーミングノート「G-Tune E6-A7G70BK-A」を発売しました。上位クラスのシステムスペックを備え、高精細で240Hzリフレッシュレートのディスプレイを搭載しているのが特徴です。1.スペックスペック表 G-T...
Android

Blackview N6000 - 4.3インチ、ミニサイズのタフネススマホがBlackviewから!Helio G99搭載です

Blackviewがタフネススマホ「N6000」を発売します。CPUにHelio G99を搭載し、本格的なタフネス仕様(IP68/IP69Kの防水・防塵性能とMIL-STD810Hの堅牢性)ながら、ディスプレイサイズは4.3インチと非常にコ...
Android

Xiaomi Pad 6 - Xiaomiの高性能タブレット、グローバル版が発表されました。スペックの割に価格も手頃

Xiaomiがタブレット「Xiaomi Pad 6」グローバル版を発表しました。8月4日からAliExpressでワールドプレミア(セール)が開催されます。ウインタブがいつもご紹介している中国メーカー製品よりもスペックが良く、セール価格も低...
Android

Nothing Phone(2) - Phone(1)のハイレゾ版!?全てがレベルアップした2世代目のNothing Phone

Nothingが2世代目となるスマートフォン「Nothing Phone(2)」を発表しました。記事タイトルに「Phone(1)のハイレゾ版」と書きましたが、これはWebで公開されたカール・ペイ氏(NothingのCEO)の基調講演で使われ...
Lenovo

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 11 レビュー - 薄型軽量、変わらぬ使いやすさ!ThinkPadモバイルのフラッグシップモデル

レノボ ThinkPadシリーズのフラッグシップモバイルノート、X1 Carbon Gen 11の実機レビューです。14インチサイズで重さは1.1 kg強と、頑丈なことで有名なThinkPadシリーズとしては薄型軽量なモバイルノートで、Th...
Android

Xiaomi Redmi 12 - エントリークラスながら美しい筐体とトリプルカメラを備えるRedmiシリーズ最新モデル

Xiaomiはグローバル市場向けにRedmi 12を発表しました。端末名からもわかるとおり日本でも既に正規販売が開始されているRedmi 12Cの上位モデルですが、共通しているのは5Gネットワークに対応していない点のみで、筐体デザインやカメ...
Android

Teclast T50 Pro レビュー - Helio G99搭載、Teclastの最上位タブレットが大きくパワーアップ!

TeclastのAndroidタブレット「T50 Pro」の実機レビューです。「Tシリーズ」はTeclastのタブレットの中では最上位に位置し、その中でもこのT50 Proは最上位…ちょっとややこしいですけど、要するにT50 ProはTec...
輸入製品

AOKZOE A1 Proの実機レビュー - Ryzen 7 7840U搭載で最新ゲームも快適プレイ!価格も魅力的なゲーミングUMPC

AOKZOE A1 Proの実機レビューです。AOKZOE A1の上位モデルで、CPUがZen3/RDNA2世代のRyzen 7 6800Uから最新のZen4/RDNA3世代のRyzen 7 7840Uにアップグレードされています。ASUS...
Android

N-one NPad X レビュー - Helio G99搭載、仮想込みRAM最大16GBが2万円台で!高コスパAndroidタブレット

こんにちは、オジルです。ここ数年はスマホ界隈がだいぶ賑やかで、特に低価格帯のタブレットはあまり盛り上がっていないような印象を受けますよね。ただ、ここへきてだいぶ実用的、かつ価格も抑えめなAndroidタブレットが登場しました。というわけで今...
MSI

MSI Vector GP78 HX 13V レビュー - ウルトラハイスペックなゲーミングノート、ハードゲーマーにも最適!

MSIのゲーミングノートPC「Vector GP78 HX 13V」の実機レビューです。CPUにCore i9-13980HX、GPUにはGeForce RTX4080/RTX4090 Laptop GPUを搭載するハイエンドクラスの製品で...
Android

OUKITEL WP28 - エントリークラスながら10,600 mAhの大容量バッテリーと48MPカメラを搭載するタフネススマホ

OUKITELがタフネススマホ「WP28」を発売します。システムスペック(CPU型番)はエントリークラスですが、RAM/ストレージ容量が大きく、大容量バッテリーと48MPカメラを搭載しています。1.OUKITEL WP28 スペックスペック...
タイトルとURLをコピーしました