デスクトップPC

国内販売メーカー

セガ世界最速!?パソコン - リアルに100km/hで走行できるハイエンドなゲーミングPCです!

セガが「セガ Steam ホリデイセール 2021 を記念して「セガ世界最速!?パソコン」を制作し、プレゼントキャンペーンを開催中です。なんかですね、「世界最速」というのはPCとしての処理性能ではなく(処理性能も非常に高いですけど)、「PC...
輸入製品

Coolby ZealBox - 手ごろな価格でポートが充実、エントリークラスのミニPC

こんにちは、natsukiです。Banggoodで発売された、ちょっと面白いミニPCを紹介します。CPUはIntel Celeron J4125で、価格は2万円台前半と、ここまではよくあるエントリークラスのミニPCなんですが、ポート構成が非...
輸入製品

Minisforum EliteMini TH50 - Core i5-11320HにRAM16GB、メインPCとして愛用できそうなミニPC

MinisforumがミニPCのニューモデル「EliteMini TH50」を発売します。CPUに第11世代(Tiger Lake-H)のCore i5を搭載する高性能な製品で、「Minisforumらしい」高いメンテナンス性を備えつつ、「...
オピニオン

PCを自作しよう!(その9)- オーバークロックを試してみる

自作パソコンの連載も残すところ後少しです。ご無沙汰しております。ひつじです。前回を持って自作パソコンは無事作成が完了しておりますが、もう少しだけ記事は続きます。今回はCPUがいわゆる「K付」のもの。そしてマザーボードはZ590チップセットを...
国内販売メーカー

TENKU BOX PC PRO - 天空がWindows 11 Pro搭載のミニPCを一挙に3機種4モデル発売!

GPD社の日本正規代理店の天空が、自社ブランドのミニPC「TENKU BOX PC PRO」シリーズ3機種4モデルを発売しました。単なる「CPU違い」ではなく、全く別なミニPCが3機種、ということです。ウインタブではおなじみのCeleron...
輸入製品

Minisforum EliteMini CR50 - デスクトップPC用の高性能なCPUに外部GPUも搭載するミニPC。ちょっと特殊かも

MinisforumがミニPCのニューモデル「EliteMini CR50」を発売しました。「Minisforumのことだから、さぞやスペックの高い…」と思って製品の仕様を確認したところ、これまでのMinisforum製品とはずいぶん毛色が...
輸入製品

Trig Key Green G2 - 新世代CPU Intel Celeron N5095搭載の手頃なミニPCがBanggoodに登場!

こんにちは、natsukiです。パソコンのひとつのジャンルとして、ずいぶん普及してきた感のあるミニPCですが、また、なかなかよさそうな製品が発売されました。注目どころは、CPUに新世代のCeleron N5095を搭載しているというところ。...
オピニオン

PCを自作しよう!(その8)- Windows11をインストールしよう!

やっとここまで来ました…。ひつじです。今回は自作PCの実質最後の作業…かもしれません。Windows11のインストール方法をご紹介します。なおWindows11だけでなくWindows10でもおおよそ同じ作業なので参考となるはずです。ちなみ...
ASUS

ASUS M3400W - Ryzen搭載の23.8インチ オールインワンPC。スッキリしたデザインも魅力です

ASUSがオールインワンPC「ASUS M3400W」を発売しました。ASUSのオールインワンPCにはZen AiOとASUS AiOがあり、ウインタブでは以前「Zen AiO 24 A5401W」の実機レビューをしています。今回ご紹介する...
輸入製品

Minisforum EliteMini HM90 - Ryzen 9 4900Hを搭載する高性能なミニPC、価格も低めに設定されています

MinisforumがミニPC「EliteMini HM90」を発売します。HM90は従来モデル「EliteMini HM80」とは筐体(天板の仕様)が異なり、CPUに第3世代のRyzen 9を搭載する(Ryzen 5モデルもあります)高性...
HP

HP Chromebase All-in-One Desktop - Chrome OS搭載のオールインワンPC、個性的なデザインで21.5インチディスプレイは回転します

HPがChrome OSを搭載するオールインワンタイプの製品「Chromebase All-in-One Desktop」を発表しました。12月末までに発売される予定です。日本では一部Chrome OSを搭載するミニPCもありますが(これは...
オピニオン

PCを自作しよう!(その7)- UEFIを設定しよう。大事な項目も紹介!

ご無沙汰しております。ひつじです。自作パソコンの連載もついにこの記事かあ…。とちょっと思っていたり。はい。執筆する上でのハードルが結構高いんですよね。今回は「UEFI」についてお送りします。前回まででパソコンの組み立てに関して、物理的には完...
輸入製品

Minisforum EliteMini X500 - Zen3のデスクトップ用Ryzen 7を搭載するハイエンドなミニPC

MinisforumがハイエンドなミニPC「EliteMini X500」を発売しました。ミニPCはデスクトップPCの一種ですが、サイズが非常に小さいこともあり、ノートPC用のCPUを搭載していることが多いです。しかし、このX500はデスク...
MSI

MSI Modern AM271P 11M - Webカメラが外付けでモニターアームにも対応する、MSIらしい27インチオールインワンPC

MSIが27インチサイズのオールインワンPC「Modern AM271P 11M」を発売します。この製品は4月に発表された23.8インチサイズの「Modern AM241P 11M」の大型版と言えます。筐体の仕様に独自性が感じられ、ある意味...
輸入製品

GMK NucBox2の実機レビュー - Core i5-8279U搭載のミニPC、メンテナンス性がよく、期待通りのパフォーマンス。お値段も激安レベル!

GMKのミニPC「NucBox2」の実機レビューです。GMK NucBoxと言えば、手のひらサイズの超小型ミニPC(日本語がちょっとヘン)で、ウインタブでも実機レビューをしていますが、今回のレビュー機「NucBox2」は超小型ではないものの...
輸入製品

CHUWIが「最強性能のミニPCを一緒に作ろう!」と言っています。アンケートに回答すれば抽選でデモ機がもらえますよ!

低価格で良スペックなWindows PCやAndroidタブレットを手掛け、日本でもおなじみになった中国メーカーCHUWIが面白い企画をスタートさせました。「最強性能のミニPCを一緒に作ろう!」というアンケート企画です。この企画、結構面白い...
輸入製品

Minisforum EliteMini HX90 - Ryzen 9 5900HXを搭載する高性能ミニPCが発売されました。拡張性も高く、筐体はカーボンファイバー!

ウインタブでも過去に何度か実機レビューをさせていただいている中国のミニPCメーカー「Minisforum」が最新モデル「EliteMini HX90」の予約販売をスタートさせました。サイズがちょっと大きめなんですけど(この記事ではミニPCと...
オピニオン

PCを自作しよう!(その6)- 配線を完全に終わらせて、いよいよ電源ON!

掲載が遅くなってすみません。ひつじです。今回はいよいよ配線。これを完了させればパソコンの組み立ては完了ということになります。今回はUEFIの設定をする直前、「ケーブル配線を済ませた上で、正常に起動するか」までを検証したいと思います。1.ケー...
Lenovo

Lenovo Legion T550 実機レビュー - 高いパフォーマンスと拡張性が魅力のRyzen搭載ゲーミングデスクトップPC

こんにちは、ゆないとです。今回はライターゆないととしては久々のゲーミングデスクトップPCの実機レビューです。レビューするのはLenovoの「Legion T550」です。この製品はCPUにAMD Ryzen 7 3700Xを、GPUにNVI...
輸入製品

T-Bao TBOOK MN45 - 第3世代のRyzen 5を搭載、ACアダプターはなんとGaN充電器!のミニPC

中国メーカーのT-baoがミニPC「T-Bao TBOOK MN45」を発売しました。中華のミニPCでは最近、旧世代のIntel CoreやAMD Ryzenを搭載し、その分購入しやすい価格設定にしているものが増えていて、個人的には好ましい...
オピニオン

PCを自作しよう!(その5)- CPUクーラー、電源を取り付けてパソコンケースに入れよう!

こんにちは、ひつじです。本業について、気がつけば月に100時間超の時間外労働。そろそろ疲弊しておりますがようやく組み立ての続きに着手が出来ました…。遅くなってすみません。(コメント返信も出来ておらず申し訳ないです)今回は「CPUクーラー」や...
オピニオン

PCを自作しよう!(番外編1)- グラフィックカードについて。中古製品も検討したいよね…。

こんにちは、ひつじです。コメントを個別に返せていなくてすみません。ちゃんと読ませて頂いています。今回、本当は自作パソコンの組み立ての記事をお送りしたかったのですが、よく考えれば先にこちらかなあ、なんてことを思いながら。というわけでグラフィッ...
輸入製品

GMK NucBoxの実機レビュー - 手のひらサイズの超小型Windows PC。省スペース性は抜群、ライトユースなら快適に使えます

GMKの「手のひらサイズ」のWindows PC「NucBox」の実機レビューです。この製品はジャンルとしては「大分類:デスクトップPC、中分類:ミニPC」ということになろうかと思います。デスクトップPCの一種なので、「モニター」「キーボー...
オピニオン

PCを自作しよう!(その4)- M.2 SSD、メモリ、CPUを取り付けよう!

こんにちは。ひつじです。今回はいよいよ自作パソコンの組み立てを始めていきたいと思います。人によって組み立て手順って結構違うと思うのですが、重要な部分をまずは説明したい、ということで「M.2 SSD」「メモリ」「CPU」の組み込みを紹介したい...
輸入製品

BlitzWolf BW-MPC1 - Celeron J4125搭載の手頃なミニPC、いまならセールで激安価格!ミニPCデビューはこれで!

こんにちは、natsukiです。タイトル通りですが、Banggoodで、手頃なスペックのミニPC「BlitzWolf BW-MPC1」が、激安価格になっています。CPUがCeleron J4125で、価格が、なんと20,000円切り。これは...
オピニオン

PCを自作しよう!(その3)- パーツ選びを実践的に考えよう!

こんばんは。ひつじです。今回は自作パソコン(自作PC)の連載3回目をお送りします。前回連載ではパーツの規格における注意点などをまとめていますが、今回はより実践的に構成のイメージを考えると共に連載の中で組み立てを行う予定の構成をお伝えしようと...
タイトルとURLをコピーしました