記事にアフィリエイト広告を含みます

Lenovo Legion T550 実機レビュー - 高いパフォーマンスと拡張性が魅力のRyzen搭載ゲーミングデスクトップPC

アイキャッチ画像
こんにちは、ゆないとです。今回はライターゆないととしては久々のゲーミングデスクトップPCの実機レビューです。レビューするのはLenovoの「Legion T550」です。この製品はCPUにAMD Ryzen 7 3700Xを、GPUにNVIDIA GeForce RTX 2060を搭載するミドルクラスくらいのモデルです。ミドルクラスと言ってもRTXシリーズのGPUを搭載しているので、ほとんどのタイトルは快適のプレイできるスペックを有しています。

スポンサーリンク

ウインタブではノートPCの実機レビューをすることが多いですし、私自身のライフスタイルからどうしてもノートPCに注目しがちです。ですが、デスクトップPCはノートPCにない魅力を有しています。それは「将来的な拡張性」です。今回のこの製品もケースはタワー型サイズで内部にも拡張性に優れたスペースが確保されていますので、今後より良い性能を発揮してくれるパーツが発売された場合に交換していくという付き合い方がぴったりだと感じる製品です。

販売ページはこちらです
Legion T550:Lenovo

1.Lenovo Legion T550のスペック

スペック表

  Lenovo Legion T550
OS Windows 10 Home
CPU AMD Ryzen 5 5600G / Ryzen 7 5700G / Ryzen 9 5900X
GPU NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER / RTX 3060 / RTX 3070 / AMD Radeon RX 6800XT
RAM 16GB / 32GB
ストレージ 256GB SSD + 1TB HDD / 256GB SSD + 2TB HDD / 512GB + 2TB HDD
光学ドライブ なし
チップセット AMD B550
ネットワーク Wi-Fi6、Bluetooth 5.1
入出力 USB 3.0 Type-A ×4、USB 2.0 Type-A ×2、USB 3.1 Type-C ×1、ヘッドホンジャック、マイクジャック、オーディオポート(ライン出力 ×1、ライン入力 ×1、マイク ×1)、イーサネットコネクタ、DisplayPort ×3(GTX 1650 SUPER、Radeon RX6800XTはDisplayPortが2つ)、HDMI ×1
サイズ 約205 x 411 x 396 mm
重量 約 14kg (最大構成時)

レビュー機のスペック

今回お借りした実機は上記スペック表に記載のものではなく、1世代前のCPUやGPUを搭載しているもので、主要スペックは以下のとおりです。また、このスペックのモデルは7月28日現在だと購入できる状態ではなく、電話またはチャットで問い合わせる必要があります。

■CPU: AMD Ryzen 7 3700X
■GPU: NVIDIA GeForece RTX 2060
■RAM: 16GB
■ストレージ: 256GB SSD + 2TB HDD
※筐体サイズや入出力ポート、ネットワークに関するスペックは上記の表と同じです。

販売中モデルのスペックについて

販売中のモデルは豊富な組み合わせのラインナップで、用途によって選択できますね。がっつりゲームや動画編集などをしたいのであれば、CPUにAMDの「Ryzen 9 5900X」を、GPUにはNVDIAの「GeForce RTX 3070」かAMDの「Radeon RX6800XT」を採用したモデルが良いでしょう。この組み合わせの中でもRAMやストレージの容量でいくつか組み合わせがあります。

反対に比較的軽めなゲームをプレイしたい場合は、CPUに「Ryzen 5 5600G」か「Ryzen 7 5700G」を採用したモデルが良いです。このモデルのCPUと前述の5900Xとの違いは、内蔵GPUがあるかないかです。末尾に”G”が付くものが内蔵GPUありのモデルとなります。こちらの組み合わせは比較的価格を抑えて購入することができます。なお、現在とても人気のタイトル「Apex Legends」や「Fortnite」であれば、こちらのモデルでも十分快適にプレイすることができます。

また、ノートPCだとほとんどがマザーボードにCPUやGPUが固定されており、パーツを交換することができませんが、デスクトップPCであればケースのパネルを外してCPUやGPUなどパーツを換装することができます。購入後、しばらく経ってからより重量級のゲームをしたくなったら、さらに高性能なCPUやGPU、ストレージなどに換装すればいいわけです。

その他、ケースや入出力ポート、Wi-FiやBluetoothの仕様などは共通となっています。なお、先に説明したGPUのRTX 3070とRX 6800XTですが、性能は「ほとんど一緒」と思われ、ゲームタイトルやベンチマークによって「差が開くとき」と「ほとんど同じとき」があるという感じなので、好みの方を選択すると良いですが、現状RTXシリーズにおけるいくつかの機能を考えるとRTXシリーズを選択することをおすすめします。

2.Lenovo Legion T550 外観

付属品
付属品は取扱説明書などが4種類ありました。

電源ケーブル
それに加えて、電源ケーブルです。1mより少し長いくらいですので取り回しは良いです。デスクトップPCのメリットの1つとして、電源自体は内蔵なので、コードが嵩張らないことがあります。

外側

本体正面
まずは正面です。大部分がメッシュのパネルになっていて、奥には2つの大きなファンが見えます。また、上部にはLegionシリーズのロゴがあり、起動中はファンと併せて光ります。その周りのフレームはマットなブラックというデザインです。

背面
背面です。吸気のためのファンが1つ確認できます。下部には電源が搭載されています。

バックパネル
ポート類が収まるバックパネルはシンプルで、USB Type-Aが4つ、Type-Cが1つ、オーディオジャックとイーサネットコネクタが集まる部分と、その下部にはビデオ出力としてHDMIが1つとDisplayPortが3つ収まっています。

左側面
左側面はクリアパネルになっていて内部を覗くことができます。内部のファンなどはライティングするため、「ゲーミングPCらしさ」が感じられ、これだけでテンションが上ってしまいます。

右側面
右側面には特に特徴はなく、仕様やWindowsのロゴなどのシールが貼られています。

天面
天面は大きくメッシュ状のパネルがはまっていて、エアフローの点では優れていると思います。

天面側ポート
天面にもポート類があり、USB Type-Aが2つ、オーディオジャック、電源ボタンがあります。この部分に電源ボタンがあるのは(側面に配置されていないため)とても押しやすいです。

底面
底面ですが、四隅の脚が若干長くなっていて、エアフローも考えられて作られているようです。

内側

パネル固定用ネジ
画像の赤丸部分のネジを外すことで左右の側面のパネルを取り外すことができます。

内部1
クリアパネルを外すと内部へアクセスできます。奥側にマザーボードが収まっていて、大型のCPUファンやグラフィックボード(ビデオカード)、その他のファンなどが確認できます。

内部2
メモリは現在2つ装着されていて、16GBなので8GB×2となっているようです。マザーボードであるB550は、仕様上32GB×4=128GBのRAMに対応しているため、今後の拡張性にも優れていますね。

内部3
CPUファン部分には大型のヒートシンクに1基のファンが備わっています。また、背面側にも同じサイズのファンが付いていて、背面からCPUファンへ流れるエアフローになっています。そこからさらに正面側のファンへという流れでしょう。

内部4
1基のGPUが画像のようにマウントされています。下部にもスペースがあるので、今後対応したマザーボードに交換すればもう1つ追加で搭載することもできるでしょう。また、現在搭載されているRTX 2060は比較的短いものですが、まだ正面側のスペースが空いているためもう少し長めのモデルでもすんなり収まると思います。まだ入手しづらいGPUではありますが、大きなサイズになりがちなRTX30シリーズでも収まりそうです。

内部5
反対側のパネルを外しました。こちらは主に配線をまとめておくスペースで奥行きはほとんどありません。見た限りで比較的キレイにまとめられていると感じます。

HDDベイ
まず、下部には3.5インチベイがあり、HDDが1つ搭載されています。おそらくマウント用のパーツが必要なりますが、もう1つ搭載できるスペースがあるため、2TBでも足りなくなった場合は追加できそうです。

電源
電源は80PLUS GOLDLの650Wが搭載されています。

ライティング制御
ライティング制御の基盤とその解説まで貼り付けられています。

ライティング

正面ライティング
ライティングはRGBに対応していて、正面側のファンはデフォルトではこのカラーに光ります。ロゴの部分がアクセントになっていてスタイリッシュに感じます。

内部RGB
内部のファンも同様に発光します。さらに、赤枠で囲った部分はライティングバーになっていて、この部分が照明として内部を照らすような配置です。カバーをしているとほんのりと明るくおしゃれです。

スポンサーリンク

3.Lenovo Legion T550 使用感

ソフトウェア

Lenovo Vantage

Vantage1
Lenovo製品ではおなじみの「Lenovo Vantage」というユーティリティソフトです。デザインは大きく変わりませんが、Legion仕様のデザインになっています。今回はこの製品(おそらくLegionシリーズ)特有の部分を見ていきます。

Vantage2
まずサーマル・モード設定はPCのパフォーマンスを制御する項目で、画像のようにプリセットから好みのモードに切り替えることができます。下部の「ゲーム起動時に自動的にパーフォーマンス・モードに…」にチェックを付けておけば、自動でモードを切り替えることもできます。

Vantage3
ネットワーク・ブーストでは、通信を優先したいアプリを指定することができます。例えばオンライン対戦をよくプレイするアプリを登録しておけば、帯域を優先して使うことができます。この画面では例として、TwitchやDiscordなどの配信や音声チャットを挙げていますね。

Vantage4
Legion T550に搭載のファンはすべてライティングに対応しています。そのライティング制御がこのLenovo Vantageで行えます。プロファイルを設定しておいて発行するパターンなどを切り替えることができます。

Dolby Atmos for Gaming

DolbyAtmosForGaming
オーディオ用のユーティリティソフトとして、「Dolby Atmos for Gaming」がインストールされていました。シチュエーションに合わせたプロファイルや、それぞれイコライザーなど細かく設定できるようになっています。ゲームのための設定は人それぞれ好みがあると思いますが、映画であれば臨場感あるサウンドステージを楽しむことができるでしょう。

CPU温度とファン音

CPU温度1
気になるCPU温度ですが、ブラウジングやOfficeソフトなどの使い方ではだいたい40~50℃前後を維持しています。完全に放置した状態では、クーラーが無く外とほとんど変わらない気温の自室で40℃台をキープします。

このときのファン音ですが、耳を近付けないとわからないくらい静かな音です。

CPU温度2
また、ゲームをプレイし始めるとCPU温度は上昇しますが、重量級で知られる「Cyberpunk 2077」というタイトルでは一番高いときで80℃後半をマークしたもののだいたいは70℃~80℃前後です。レイトレーシングをONにしてプレイした状態でもこれなので、このLegion T550の空冷性能は結構高いと思います。

このときのファン音も非常に静かなもので、スピーカーでプレイしていたとしても気になることはありませんでした。

なお、今回はサイズを考えて机上ではなく机の下に置いてレビューをしています。耳からも遠い位置ですので机上に置くともう少し音がするかもしれませんが、それにしても「耳を近付けないとわからない」くらいですので、机上でも机の下でも音を気にせず使えることでしょう。

GPU温度も影響があるほど上昇はせず、CPU温度よりは冷えた状態を維持しています。本体のクリアパネルではない方の側面はマザーボードと非常に近いため熱を感じますが、ほんのり温かい程度ですので、CPUファンのヒートシンクもしっかり熱を伝えることができる性能を持っていると言えますね。

ゲームをプレイしてみて

Lenovo Legion T550でゲームプレイ

実際の動作やフレームレートについては動画を確認してください。間に設定変更が挟まりますが、クオリティ変更をしています。また、解像度は1080pでのプレイです。なお、一緒にApex Legendsでのプレイも録画していたのですが、手違いでFPSの表示をONにし忘れ、動画中ではどのくらい数値か確認できません。さらに普段はコントローラーでプレイしないので糞プレイですが、ご了承頂けると嬉しいです。

さて、Apex Legendsではどの項目を一番高くしても60fpsは出ます。それでもまだまだ余裕があるくらいなのでその他のFPSタイトルでも快適にプレイするには十分な能力を発揮してくれます。

重量級として確認には”もってこい”なCyberpunk 2077ですが、これはレイトレーシングをONにして設定を”高”にすると、体感ではあまり気になりませんがフレームレートは60fpsを下回り50前後になります。60fpsに近いので体感ではあまりわからないという印象を受けるでしょう。これ、DLSSのおかげというのもあると思いますが、重量級タイトルはDLSSの有無と設定次第という感じです。やはりこのCyberpunk 2077をやってわかりますが、レイトレーシングをONでやると雨でできた水たまりに映る景色や光だとかがリアルで、あるのと無いのとでは大違いだと感じます。

手持ちのRTX 2060搭載ゲーミングノートPCだともう少しフレームレートが下がり、本体の温度やファンの音がすごいことになるので、この点はさすがデスクトップ向けRTX 2060と言えます。あと冷却性能もデスクトップならではですね。

4.Lenovo Legion T550 性能テスト

実は直近で実機レビューをしたゲーミングデスクトップPCは2019年11月以来となります。それまでウインタブではほとんどがノートPCのレビューでしたので、各ベンチマーク参考スコアはゲーミングノートPCがほとんどであることご了承頂けますと嬉しく思います。

Cinebench R23

CinebenchR23スコア
参考:
MSI Pulse GL66 11U(Core i7-11800H、RTX3060):1,501、8,072
ASUS TUF Gaming A17 FA706QR(Ryzen 7 5800H、RTX3070):1,440、13,057
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS)(注): 1,459、12,046
ASUS TUF Dash F15(i7-11370H)(注):1,550、7,073
ASUS VivoBook S15 K513EA(Core i7-1165G7)(注): 1,342、5,788
MINISFORUM EliteMini X400(Ryzen 5 PRO 4650G):1,245、8,651
Lenovo IdeaPad Flex 550 14(Ryzen 7 4700U)(注):1,140、6,710
MINISFORUM H31G(Core i5-9500F):1,105、5,922
MSI GP65 Leopard(Core i7-9750H)(注):1,077、5,999
ひつじ 自作PC(Core i7-6700 GTX980ti):1,031、5,078
ASUS ZenBook 14(Core i5-8265U)(注):1,023、3,691
Microsoft Surface Laptop Go(Core i5-1035G1(注):1,006、3,559
ひつじ 自作PC(Core i3-7100T):840、1,826
HP Pavilion x360(Core i5-7200U)(注):790、1,740
※左から順にシングルコア、マルチコアのスコア
(注)ノートPC、(注)ないものはデスクトップPC
※ASUS ROG FLOW X13はXG Mobileを接続していないもの

Cinebench R23のスコアです。マルチコアのスコアは同じ8コア16スレッドの最新のノートPC向けRyzen 9 5900HSに匹敵するほどで、世代は変わってもさすがデスクトップ向けの高性能なCPUですね。シングル・マルチのどちらもこれだけのスコアを出してくれるのであれば、現在はまだ5000シリーズ、特にRyzen 7の方は6~7万円前後なので、当分の間はこのCPUが強いと思います。

3DMark

Time Spy/Fire Strike

3DMark1
参考1:
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS、RTX3080):10,698、19,394
MSI GS66 Stealth(i9-10980HK、RTX3080):9,276、20,063
ASUS TUF Gaming A17 FA706QR(Ryzen 7 5800H、RTX3070):8,981、21,434
ASUS ROG Strix SCAR 15(i9-10980HK、RTX2070SUPER):8,435、20,017
Lenovo Legion 750i(Core i7-10750H、RTX2080SUPER Max-Q):8,156、18,070
MSI GE66 RAIDER(i7-10875H、RTX2070):7,882、18,288
ASUS TUF Dash F15(i7-11370H、RTX3070):7,767、17,671
MSI GP75 Leopard(i7-10750H、RTX2070):7,415、17,589
MSI Pulse GL66 11U(Core i7-11800H、RTX3060):6,974、15,408
HP ENVY 15(i9-10885H、RTX2060 Max-Q):5,597、13,382
ASUS ROG Zephyrus G14(Ryzen9 4900HS、RTX2060 Max-Q):-、13,719
※左からTime Spy、Fire Strikeのスコア
※ROG Zephyrus G14はTime Spyのデータなし
※ROG FLOW X13はXG Mobile接続時のもの
※MSI GS66 StealthはFHD解像度で測定

参考として出しているスコアはゲーミングノートPCのものなので厳密に比較することはできません。しかし、当たり前のことですが同世代のGPUを搭載したモデルよりも高いスコアを出していて、正しいスコアだと思います。これだけのスコアが出ていれば直近で発売されているタイトルは快適にプレイできますね。

Port Royal

3DMark_PortRoyal
参考
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS、RTX3080): 7,346
MSI GS66 Stealth(i9-10980HK、RTX3080): 5,873
ASUS TUF Dash F15(i7-11370H、RTX3070):5,136
ASUS ROG Strix SCAR 15 G532LWS(i9-10980HK、RTX2070SUPER):5,049
Lenovo Legion Y740(17)(i7-9750H、RTX2080Max-Q): 4,491
MSI GP75 Leopard(i7-10750H、RTX2070):4,446
HP OMEN X 2S 15(i9-9880H、RTX2080 Max-Q):4,216
ドスパラ GALLERIA GCF2070NF(i7-8750H、RTX2070): 4,198
ASUS ROG Zephyrus S GX502GV(i7-9750H、RTX2060): 3,641
MSI GP65 Leopard(i7-9750H、RTX2060): 3,503
MSI GL63 8SE(i7-8750H、RTX2060): 3,246
HP ENVY 15(i9-10885H、RTX2060 Max-Q): 3,150
ASUS ROG Zephyrus S GX502GV(i7-9750H、RTX2060):3,123
ドスパラ GALLERIA GCF2060GF-E(i7-8750HRTX2060 Max-Q): 2,955
※ROG FLOW X13はXG Mobile接続時のもの

こちらはレイトレーシングをシミュレートするPort Royalのスコアです。こちらはGPUのパワーが大切ですので、GPUのモデルの違いがそのまま差となって表れる印象です。実際のプレイではRTX 2060だと設定次第なところがあって、レイトレーシングはおまけという感じはありますが、DLSSと組み合わせることでそれなりのプレイができると思います。

PCMark10

PCMark10
参考:
ASUS TUF Gaming A17 FA706QR(Ryzen 7 5800H、RTX3070):6,744
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS、RTX3080):6,544
HP OMEN X 2S 15(i9-9880H、RTX2080 Max-Q):6,447
ASUS TUF Dash F15(i7-11370H、RTX3070):6,225
Lenovo Legion Y740(17)(Core i7-9750H、RTX2080Max-Q):6,151
MSI GE66 RAIDER(i7-10875H、RTX2070):6,081
ASUS ROG Strix SCAR 15 G532LWS(i9-10980HK、RTX2070SUPER):6,023
ASUS ROG Zephyrus G14(Ryzen 9 4900HS、RTX2060 Max-Q):5,852
Lenovo Legion Y740(15)(Core i7-9750H、RTX2070 Max-Q):5,830
MSI Pulse GL66 11U(Core i7-11800H、RTX3060):5,810
MSI GS66 Stealth(i9-10980HK、RTX3080):5,763
ASUS ZenBook Pro Duo UX581GV(Core i9-9980HK、RTX2060):5,727
MSI Bravo 15(Ryzen 5 4600H、Radeon RX5300M):5,635
Lenovo Legion Y7000(Core i7-9750H、GTX1650):5,618
ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-G(Core i7-9750H、GTX1660Ti):5,573
ASUS ROG Zephyrus S GX502GV(Core i7-9750H、RTX2060):5,506
ドスパラ GALLERIA GCR2070RNF(Core i7-9750H、RTX2070):5,505
DELL G7(Core i7-8750H、GTX1060):5,401
ドスパラ GALLERIA GCF2060GF-E(Core i7-8750H、RTX2060):5,328
MINISFORUM EliteMini X400(Ryzen 5 PRO 4650G):5,304
ドスパラ GALLERIA GCF1070GF(Core i7-8750H、GTX1070):5,122
ASUS ZenBook 14 UM4125IA(Ryzen 7 4700U):5,014
MSI GF75 Thin(Core i7-8750H、GTX1050Ti):5,009
※ROG FLOW X13はXG Mobile接続時のもの

こちらは、ブラウジングやビデオ通話、表計算ソフト、画像編集ソフトなどをシミュレートするベンチマークソフトです。この製品の仕様は上記の用途でネックになるようなものではないため、むしろ困ることは無く非常に快適でしょう。

FFXVベンチマーク

FFXVベンチ1
FFXVベンチ2
参考:
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS、RTX3080): 10,371
MSI GS66 Stealth(i9-10980HK、RTX3080): 9,004
ASUS ROG Strix SCAR 15(i9-10980HK、RTX2070SUPER):8,946
Lenovo Legion 750i(i7-10750H、RTX2080SUPER Max-Q):8,431
MSI GE66 RAIDER(i7-10875H、RTX2070):8,230
MSI GP75 Leopard(i7-10750H、RTX2070):7,995
ASUS TUF Dash F15(i7-11370H、RTX3070):7,869
ドスパラ GALLERIA GCR2070RNF(i7-9750H、RTX2070):7,440
MSI GL63(i7-8750H RTX2060) :6,982
ドスパラ GALLERIA GCF1070NF(i7-8750H GTX1070):6,691
HP ENVY 15(i9-10885H、RTX2060 Max-Q): 6,068
ASUS ROG Zephyrus G14(Ryzen 9 4900HS、RTX2060 Max-Q):6,041
※ROG FLOW X13はXG Mobile接続時のもの

4Kでは標準品質でも「普通」と出ています。ベンチマーク中は時々カクつく場面はあったもののおおむね滑らかな描画でストレス無い映像でした。設定次第ですが4K画質でもそれなりに楽しめる性能があります。このベンチマークにはDLSSでシミュレートする機能はありませんが、もしDLSSが利用できたら”普通”よりももっと高い評価になると思います。そのくらいDLSSってすごい機能なんですよね。

FHDであれば、高品質であっても「快適」という評価でした。基本的に最近のゲームは1080pでも高品質で設定できるのであれば十分に綺麗な映像を快適にできますし、これはそれが可能なスペックであることを反映したスコアと言えますね。

Crystal Disk Mark

CrystalDiskMark1
まずはシステムがインストールされているSSDの方です。NVMe接続ということもあり非常に高速な読み書き速度だと思います。容量はあまり無いので全部のデータをここに入れることはできませんが、軽めのソフトなどはここで管理するのも良さそうですね。

CrystalDiskMark2
もう一方のHDDですが、こちらはSATA接続のHDDで、この製品の読み書き速度としては妥当なものです。実際に大容量さを活かしていくつかゲームをこちらにインストールしてみましたが、やはり60GBくらいあるタイトルでそれなりの時間がかかるなという印象です。ただし実際のプレイではこの読み書き速度が影響しているか体感ではわからないほどなので(タイトルによるとは思います)、十分安心して使えました。SSDに比べたら価格も安めなので、拡張するにも換装するにもHDDはまだまだ検討していけそうですね。

5.Lenovo Legion T550 レビューまとめ

今回レビューした仕様のLenovo Legion T550は、Lenovoの直販にて税込147,195円にとなっていますが、7月28日現在、すぐに購入できる状態ではなく、サポートへ電話かチャットで問い合わせをする必要があります。販売のモデルについては、「Ryzen 5 5600G/GTX1650 SUPER/RAM16GB/256GB SSD+1TB HDD」という構成のものが最低価格で税込125,739円、となっています。

レビュー機は一世代前の構成でしたが、ゲームが十分快適にできる能力を持った製品になっていましたので、現在販売中のモデル、特にRyzen 9 5900Xのモデルについては、間違い無しの能力を発揮してくれることでしょう。末尾に”G”が付いたCPUと組み合わせたモデルの方は、これだけでもだいたいのゲームは快適で、重量級は設定を下げてあげる必要がありますが、「将来的な拡張性に優れているデスクトップPCのメリット」には理解しておきたいですね。今の御時世ではPCパーツは高騰していてすぐには拡張できないですが、今後改善することを期待して、価格を抑えつつ導入するという考え方もありな気がします。

6.関連リンク

Legion T550:Lenovo

スポンサーリンク