タブレット

Android

ALLDOCUBE iPlay 40 Proの実機レビュー - 256GBの大容量ストレージを搭載する、iPlay 40シリーズのトップモデル

こんにちは、かのあゆです。ALLDOSUBEのAndroid 11搭載10.4インチタブレット「iPlay 40 Pro」の実機レビューです。ALLDOCUBEブランドのAndroidタブレットは先日「kPad」の実機レビューをしたばかりで...
Android

BOOX Max Lumi2の実機レビュー - 「ほぼA4」の13.3インチサイズで書類や楽譜の表示に最適、マンガも大迫力!進化し続ける電子ペーパーAndroidタブレットの最新版!

電子ペーパー専門店SKTの協力のもと、電子ペーパータブレット、BOOXシリーズの新製品である10.3インチの「BOOX Note Air2」と、13.3インチの「BOOX Max Lumi2」をお借りすることができました。2台まとめて比較し...
Android

BOOX Note Air2の実機レビュー - スタイリッシュな電子ペーパー搭載のAndroidタブレット、高精度なペン搭載で「電子ペーパーノート」ならこれで決まり!

こんにちは、natsukiです。非常に尖った特性を持ちながらも、魅力的な「電子ペーパータブレット」。その中でも、汎用的なAndroidをOSに採用して、また積極的に新製品を送り出しているのがONYX社のBOOXシリーズです。このたび、電子ペ...
Android

ALLDOCUBE kPadの実機レビュー ー エントリークラスながら狭額縁ベセルやステレオスピーカーを備えたハイコスパタブレット

こんにちは、かのあゆです。ALLDOCUBEの最新タブレット「kPad」の実機レビューです。ALLDOCUBE製Androidタブレットとしてはエントリークラスの製品ですが、狭額縁ベゼルを採用したスタイリッシュなデザインや高解像度ディスプレ...
Microsoft

Microsoft Surface Go 3の実機レビュー - 最小サイズでも品質はしっかりSurface、メインで使えるモバイル2 in 1です

Microsoftの2 in 1 PC「Surface Go 3」の実機レビューです。タブレットが本体で分離可能なキーボードをセットする「デタッチャブル2 in 1」のジャンルではMicrosoft Surfaceシリーズの一人勝ち、とも言...
Android

Xiaomi Pad 5の実機レビュー - Snapdragon 860搭載の11インチタブレット、パフォーマンスも筐体品質も素晴らしい!

Xiaomiが発表した11インチタブレット「Xiaomi Pad 5」の実機レビューです。近年iOS(iPadシリーズ)に押されまくり、という印象があるAndroidタブレットですが、このXiaomi Pad 5はスペックが高く、筐体の仕上...
Android

Teclast T40 Plus の実機レビュー - 軽量化した上に期待以上のパフォーマンス!TeclastのAndroidタブレット上位モデル

こんにちは、natsukiです。今回は中華メーカーの激戦区である10インチクラスAndroidタブレットの最新機種、Android 11を搭載した「Teclast T40 Plus」の実機レビューをお送りします。似たスペックの製品が多いだけ...
Android

Teclast M40 Proの実機レビュー - CPUはUNISOC T618、そして4スピーカー!人気スペックのAndroidタブレット【激安クーポンあり!】

Teclastの10.1インチAndroidタブレット「M40 Pro」の実機レビューです。従来モデルの「Teclast M40」はCPUに「Antutu Ver.8のスコアが20万点オーバー」のUNISOC T618を搭載し、日本のガジェ...
輸入製品

ONEXPLAYERの実機レビュー - これってWindowsタブレットでは…?個性に溢れたゲーミングコンソール風Windows端末!

こんにちは。ひつじです。最近グラフィックカードは高騰しているわ、ゲーム機も転売の影響で定価での製品入手が困難だわ、という状況。私生活も忙しくすっかりゲームから遠のいてしまっていました。しかし今回レビューさせていただいたゲーミングUMPCであ...
Android

CHUWI HiPad Plusの実機レビュー - クラスを超えた高い質感!キーボードの出来も素晴らしいのでPCっぽくも使えます

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はCHUWIの11インチAndroidタブレット「HiPad Plus」の実機レビューです。CPUやRAMなどのシステムスペックはそれほどでもないのですが、大きめで高精細なディスプレイを搭載し...
Android

DragonTouch MAX10 Plusの実機レビュー - YouTube視聴・電子書籍を美しい画面で楽しめる10.1インチAndroidタブレット

こんにちは、ゆないとです。今回はAmazonで購入ができて1万円台の価格が魅力なAndroidタブレット「DragonTouch MAX10 Plus」の実機レビューをお届けします。この製品の特徴は、比較的安価な製品ながら「量子ドット」技術...
Lenovo

Lenovo ThinkPad X1 Foldの実機レビュー - 世界初の画面折りたたみパソコンはいろいろスゴかった!

こんにちは、オジルです。今回の実機レビューはThinkPadなのですが、いつものThinkPadとは全く違う製品です。…何を言っているんだという話は置いておくとして、なんと光栄にも「世界初の画面折りたたみ式パソコン」である「Lenovo T...
Microsoft

Surface Go 2にCHUWI HiPen H6で描く - 最も手軽なSurfaceファミリーと互換スタイラスペンの相性やいかに?

こんにちは、natsukiです。今回は、ちょっとひねくれたレビュー、というかお遊び成分多めの実験記事です。「Surface Go 2」に、互換ペンの「CHUWI HiPen H6」で描いてみて、イラスト作成に耐えうる品質なのか見てみようとい...
Android

BOOX Nova3 Colorの実機レビュー - 電子ペーパータブレットの革命!カラーの電子ペーパーでノートも使える!!ただし発展途上の面もあり

革命!!これを革命といわずして何といおうか!? こんにちは、はなからテンションがおかしいnatsukiです。電子ペーパータブレットの最先端を行くONYXより、最新機種「BOOX Nova3 Color」が発売されました。電子ペーパーなのにカ...
Android

ALLDOCUBE iPlay 40の実機レビュー(第2回)- 質感良し、性能良し、価格良し、機能性良し。古いハイエンドタブレットからの乗り換えにもおススメしたい優秀なタブレット

どうも。ひつじです。既に.TAOさんがレビューされていますが、別途機会を頂いたため、ALLDOCUBE iPlay 40の実機レビュー「第2回」をお送りしたいと思います。なお、第1回のレビューについてはこちらをご覧ください。ALLDOCUB...
Android

ALLDOCUBE iPlay 40の実機レビュー - 性能高め、質感も良くて軽量、10インチクラスのAndroidタブレットではベストバイか!

こんにちは、.TAOです。今回はウインタブでも大変注目度が高いと思われるALLDOCUBE iPlay 40を個人的に購入したので実機レビューをお届けします。ここ数日使って見て、この質感と筐体の軽さ、それにレスポンスの良さどれをとっても実に...
輸入製品

PIPO X10sの実機レビュー -「あの珍品PC」ニューモデル!せっかくなので「モバイル機」としても活用してみました!

こんにちは、かのあゆです。今回は中国メーカーPIPOのニューモデル「PIPO X10s」を実機レビューします。ウインタブで過去に何度か実機レビューをしてきた、ある意味「伝統の珍品PC」の流れを汲む、独特の筐体を備えたPCです。ただ、かのあゆ...
Android

Teclast M40の実機レビュー - SoCに「UNISOC T618」を搭載、動画やゲームなどのコンテンツを楽しめるAndroidタブレット!

こんにちは、ゆないとです。今回はTeclastのAndroidタブレット「Teclast M40」の実機レビューをお届けします。9月頃に発売されたばかりの製品で、Mシリーズの最新モデルです。この製品は動画などを横向きで楽しむことを前提にして...
Android

Samsung Galaxy Tab S6 Liteの実機レビュー - 動画・書籍を楽しむのに最適な「ちょうどいい」10インチAndroidタブレット、Sペンも搭載!

こんにちは、ゆないとです。今回は日本未発売端末「Galaxy Tab S6 Lite」の実機レビューをお届けします。昨年のフラッグシップSoC「Qualcomm Snapdragon 855」を搭載したTab S6の発売が2019年でしたが...
Android

CHUWI HiPad Xの実機レビュー - 10.1インチで高性能なAndroidタブレット。キーボードやスタイラスペンなど、周辺機器も充実!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国メーカーCHUWIの10.1インチAndroidタブレット「HiPad X」の実機レビューです。HiPad Xはタブレットとしてはスペックが高く、さらにキーボードやスタイラスペンの利用も...
Microsoft

Microsoft Surface Pro Xの実機レビュー - ARMプロセッサー搭載のWindowsマシンを試す!ARMのメリットを感じられるかな?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はMicrosoft Surface Pro Xの実機レビューです。ついにWoA(Windows on ARM)のPCをレビューする日がやってまいりました!Surface Pro Xは見た目が...
Android

BOOX Note Airの実機レビュー(その2)- キーボードと組み合わせてテキスト作成端末として使ってみる、夢の電子ペーパーラップトップに一歩近づいたか!?

こんにちは、natsukiです。あまりにも魅力的な「BOOX Note Air」。使えば使うほど、電子ペーパーの進化を実感させてくれる、素晴らしい製品です。全体的なことについては、1回目のレビュー記事をご覧ください。ここまでくると、いろいろ...
Android

BOOX Note Airの実機レビュー - 圧倒的な存在感!10.3インチ新世代電子ペーパータブレットは、デザインも機能も新たな段階へ

こんにちは、natsukiです。電子ペーパーAndroid端末といえば「BOOX」。その10.3インチ最新世代の「BOOX Note Air」をレビューさせていただきます。デザインを一新した本機は、電子ペーパータブレットの新たな可能性を広げ...
Android

Dragon Touch NotePad 102 実機レビュー - 価格控えめ、キレイな画面で満足感高いAndroidタブレット

こんにちは、こうせつです。9月末からAmazonで販売が開始されたAndroidタブレット「Dragon Touch NotePad 102」を紹介します。画面解像度は 1280x800 と抑えられていますが、10.1インチのIPS液晶とい...
Android

Teclast P10SEの実機レビュー - エントリーモデルながら優れた質感と動画や音楽の再生に好適なタブレット

どうも。ひつじです。久しぶりにタブレットのレビューをさせて頂くような気が。今回TeclastのエントリーモデルであるP10SEの実機を触る機会を頂きましたのでレビューさせて頂きます。1.スペック Teclast P10SEOSAndroid...
輸入製品

Chuwi UBook Xの実機レビュー - 高解像度ディスプレイがうれしい、もはやSurfaceクローンにとどまらない個性を備えた、完成度の高い12インチタブレットPC

こんにちは、natsukiです。今回は、中華PCメーカーの雄、Chuwiから新たに発売されたキックスタンドタイプタブレットPC「Chuwi UBook X」をレビューします。レビュー機は、Chuwiよりサンプル提供していただきました。ホット...
タイトルとURLをコピーしました