記事内に広告が含まれています。

Lenovo J13(13.3型 Intel)- 新ブランド「Jシリーズ」、仕事にも安心な堅牢モバイルノート

Lenovo

Lenovo J13(13.3型 Intel)
LenovoがノートPC「Lenovo J13(13.3型 Intel)」を発売しました。Jシリーズというのはレノボの新しいシリーズ(製品ブランド)で、Lenovoによれば「携帯性とコストパフォーマンスを両立したビジネスノートPC」という位置づけです。おそらくは法人向けがメインの製品と思われますが、Lenovo公式サイトで個人も購入できます。

スポンサーリンク

スペック表

項目 仕様
OS Windows 11 Home / Pro
CPU Intel Core 5 210H / Core 5 220U
RAM 16GB (DDR5-5200MT/s, 2 x 8 GB)
ストレージ 256GB /512GB (M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC)
ディスプレイ 13.3インチIPS (1,920×1200) 45%NTSC, 60Hz
無線通信 Wi-Fi6E、Bluetooth
入出力 USB 3.2 Gen1 Type-C (映像出力対応) x 2
USB 3.2 Gen1 Type-A x 2, HDMI, LAN (RJ45)
microSDカードリーダー, オーディオジャック
カメラ Webカメラ (5MP)
バッテリー 48Wh (動画再生約8時間)
サイズ 300x207x16.95-17.95mm
重量 1.25 kg

Lenovo公式サイトで販売されているのは「Core 5 210H/RAM16GB/SSD512GB」という構成のみで、OSのみWindows 11 Home / Proを選択可能です。

CPU

公式サイトで販売されている直販モデルのCPUはCore 5 210Hです。この型番は「Core シリーズ2」という最新シリーズですが開発コードネームは「Raptor Lake(Raptor Lake Refreshとも言います)」で、第13世代Coreと同じです。

Core 5 210HのPassmarkスコア

これはPassmarkが公表しているベンチマークスコアです。表の真ん中、Core i5-13420Hは第13世代の型番で、Core 5 210Hはおそらくこの型番のリフレッシュ版と思われます。クロックスピードが若干上がっており、そのぶんスコアが上昇している感じですね。

シングルスレッド、マルチスレッド(CPU Markと書かれている部分)とも、ビジネス用としては十分なスコアですが、NPUは内蔵しておらず、GPU性能も低め(名称はIntel Graphicsですが、実行ユニット数は48と、旧・Intel UHD Graphicsと同水準です)なので、オンデバイスAI性能やグラフィック性能はCore Ultraシリーズ1、シリーズ2には及びません。

この表の右端、Core Ultra 5 225Hはコードネーム「Core Ultraシリーズ2・Arrow Lake」の最新型番で、Passmarkスコアも顕著に高いですし、NPUも内蔵、さらにGPUも高性能なIntel Arc 130Tなので、特にAI系・グラフィック系ではCore 5 210Hよりもずっと高性能です。

RAM・SSD・ディスプレイ

RAMは16GBでSSDは512GBです。

Lenovo J13(13.3型 Intel)

また、ディスプレイは13.3インチのIPS液晶で解像度は1,920×1,200とモバイルノートとして標準的な仕様で、発色品質は45%NTSC、リフレッシュレートも60Hzと「並」レベルです。事務仕事などで使うには全く問題ないと思いますが、コンテンツクリエーションやPCゲームにはあまり向きません。

スポンサーリンク

筐体とポート構成

Lenovo J13(13.3型 Intel)

筐体素材は不明です。しかし、MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠する堅牢性を備えています。筐体色はルナグレー。Lenovo PCではよく使われている色です。

Lenovo J13(13.3型 Intel)

キーボードについては日本語配列である、という以外に詳細な仕様は開示されていませんでした。画像を見る限り「いつものLenovoキーボード」という感じです。

Lenovo J13(13.3型 Intel)

側面と入出力ポートの配置です。USBポートは合計で3つ、ThunderboltやGen2規格のものはなく、すべてUSB3.2 Gen1(転送速度5Gbps)です。あとはHDMI、MicroSDカードリーダー、そして有線LANポートがあります。13.3インチのモバイルノートとしては多彩なポートを備えていると思います。

価格など

Lenovo J13はLenovo公式サイトで販売中で、6月23日現在の価格は129,800円から、となっています。CPUやディスプレイの仕様は「派手さはないが悪くもない」という感じで、入出力ポートが充実しており、筐体の堅牢性も高いので、「ビジネスマシンらしい」モバイルノートだと思います。

関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました