記事にアフィリエイト広告を含みます

Lenovo IdeaPad S540(14)- レノボの「価格破壊シリーズ」にも第10世代Core iプロセッサーが搭載されました!トップバッターは14インチスリムノート

Lenovo IdeaPad S540(14)
ウインタブが「価格破壊シリーズ」と呼んでいるのはLenovoのIdeaPad S340(14インチクラムシェルノート)、S540(14インチと15.6インチのクラムシェルノート)、そしてC340(14インチと15.6インチのコンバーチブル2 in 1)です。特にS540とC340はCPUにCore iプロセッサーもしくはAMD Ryzenを搭載しつつ、「5万円そこそこ」から購入できてしまいますし、「Core i5/RAM8GB/256GB SSD/IPS液晶・FHDディスプレイ」という、ノートPCとしては「王道」とも言えるスペックでもセール価格で6万円を切るものがある、という価格破壊ぶりです。

スポンサーリンク

第10世代のCore iプロセッサーに関しては、大手メーカーだとDELLが先行して搭載機を続々とリリースしていますが、ついにLenovoでも搭載機が発売されました。しかも「価格破壊シリーズ」からです!9月11日現在、ウインタブが製品ページを確認できているのは14インチのC340と、同じく14インチのS540で、C340は9月12日発売のため価格情報が明らかになっていませんが、S540のほうはすでに販売がスタートしていますので、まずはS540からご紹介します。

なお、S540については以前ウインタブで紹介記事を掲載済みで、15.6インチ版については実機レビューもしていますので、こちらもあわせてご覧ください。この記事では主に「変更点」についてご説明します。
Lenovo IdeaPad S540 (14) - Whiskey LakeとRyzenを選べる14インチ。高品質と激安価格を両立してます!
Lenovo IdeaPad S540(15) レビュー - ビジネスにもエンターテインメントにも使える、高バランスな15.6インチ(実機レビュー:ひつじ)

1.スペック

Lenovo IdeaPad S540(14)第10世代インテル
搭載される第10世代のCPUは開発コードネーム「Comet Lake」のCore i3-10110U、Core i5-10210U、Core i7-10510Uです。ノートPC用の第10世代CPUにはComet LakeのほかにIce Lakeというのがあり、私達一般ユーザーが「第10世代らしい」と感じる新しさがあるのはIce Lakeのほうです。「リソグラフィー(プロセスルール、プロセスの微細度)が10 nm、というのが第10世代だよね」って思ってましたよね?Ice Lakeのほうは10 nmですが、Comet Lakeは従来どおり14 nmとなります。「だからダメ」ということは全然ないんですけど、例えば型番の「Core i7-10510U」の上2桁「10」を「9」とか「8」に置き換えてみると「Core i7-9510U、Core i7-8510U」となり、既存のCore i7っぽい型番になります。一方で、Ice Lakeのほうは例えば「Core i7-1065G7」なんていう型番名なので、Whiskey Lakeとは配番ルールが変わってしまっています。9月11日現在、ウインタブが確認しているIce Lake搭載機はDELL XPS 13 2-in-1のみで、それ以外の製品はComet Lakeばかりですね。

Comet LakeのCore iプロセッサーの性能について、ウインタブではまだ実機レビューが出来ていませんし、信頼できるベンチマークスコアもWeb上では揃っていないので具体的なことは言えませんが、少なくともWhiskey Lakeよりは高性能になっているでしょう。あとは程度問題というか、実際どのくらい性能差があるのか、という点ですね、気になるのは。

話をS540に戻します。RAMとストレージ容量は搭載するCPUによって決まります。

Core i3/RAM4GB/256GB SSD
Core i5/RAM8GB/256GB or 512GB SSD
Core i7/RAM12GB/1TB SSD

個人的にはOfficeソフトを使ったり、テキスト入力をしたり、Webブラウジングや動画視聴をしたりといった使い方の場合、Core i3で全然OKだと思っているのですが、Windows OSが度重なる大型アップデートで肥大化していると思われること、日常利用でWebブラウザーの使用頻度が非常に大きくなり、タブを大量に開くような使い方になりがち(したがってRAMを食う。特にChrome)であることを考慮すると、これからメインマシンとしてPCを購入するのであればRAMは8GBあったほうがいいだろう、と感じています。その意味で、S540に限らず、「Core i3にはRAM4GBのみ」という設定の製品が世の中に非常に多いのが残念です。

スポンサーリンク

すいません、また脱線しました…。IdeaPadシリーズはThinkPadとは異なり、注文時に構成のカスタマイズが出来ません。そのため上記のベースモデルから一つを選ぶことになるのですが、今回のリニューアルによって、Core i7モデルのRAM容量が8GBから12GBに拡大されています(後述しますが、「基本的に」お値段据え置き)。RAMは多いに越したことがありませんので、この点は歓迎できます。

ディスプレイは従来どおり、14インチのFHD解像度、IPS液晶です。スペックの割に低価格な製品ですが、このディスプレイ・スペックであれば文句ありません。

入出力ポートも従来モデルと同じですが、USBポートが合計で3つ、HDMIあり、SDカードリーダーはmicro規格ではなくフル規格と、実用面では満足できる構成かと思います。また、バッテリー稼働時間は公称値で最大14時間となっていて、発売当初の「10時間~14時間」から伸びています(なお、従来モデルに関しても「14時間」という表記に変更されていました)。

14インチサイズということで、モバイルノートとして使いたいところですが、ウインタブのいつもの論調だと「ギリでモバイルOK」ということになります。タテ・ヨコ・厚さについては問題ないというか、十分バッグに入る大きさですし、14インチのノートPCとしては「標準~やや小さめ」くらいの大きさです。重量の1.5 kgというのは2019年水準のモバイルノートとしては重いです。ただし、「ウインタブのいつもの論調」というのは「モバイルノートは1.5 kgまで」ということです。なので、ギリOKなんですよw 読者のみなさんがどのくらい力持ちなのか、ということによるとは思いますが、毎日必ずPCを持ち歩く、という場合だと少し重く感じられるだろうと思います。

2.筐体

筐体は従来モデルから変わっていません。そのため、以前掲載した紹介記事と、(サイズが違いますが)15.6インチ版の実機レビューをご覧ください。

Lenovo IdeaPad S540 (14) - Whiskey LakeとRyzenを選べる14インチ。高品質と激安価格を両立してます!
Lenovo IdeaPad S540(15) レビュー - ビジネスにもエンターテインメントにも使える、高バランスな15.6インチ(実機レビュー:ひつじ)

Lenovo IdeaPad S540(14)
記事の冒頭で「価格破壊シリーズ」と書きましたが、筐体品質は高いです。アルマイト加工が施されたアルミ筐体を採用し、IdeaPadシリーズに共通するシンプルでプレーンなデザインになっていて、安っぽさが全く感じられません。また、ディスプレイのベゼルも細く、「いまどきのカッコいいノートPC」だと言えます。

3.価格など

Lenovo IdeaPad S540(14, 第10世代インテル)はLenovo直販サイトで販売中で、9月11日現在の価格は税込み48,654円から、となっています(広告ストア価格という限定価格です)。また、Core i5/RAM8GB/256GB SSDという構成だと税込み61,214円です。

従来モデルとの価格比較ですが、「基本的に据え置き」で、RAMが8GBから12GBに増量されたCore i7モデルも同一価格です。ただし、Lenovoでは現在「夏割」キャンペーンというのをやってまして、一部のバリエーションモデルがセール価格からさらに5,400円、あるいは10,800円安くなるのですが、従来モデルは夏割の対象、第10世代Intelモデルは夏割非対象(9月11日現在)なので、夏割が適用されるバリエーションモデルに関しては従来モデルのほうが安くなります。

ウインタブではしょっちゅうセール情報記事を掲載していますが、それらの記事を書いていても、Lenovoの価格破壊シリーズ(S340、C340、S540)は別格に安いですね。お好みのメーカー、お好みの製品ブランド、あるいは製品固有の特別な機能などを必要とせず、「より高いスペックでより安く」ということを最優先されるのであれば、S540をはじめ、IdeaPadシリーズの2019年モデルは強くおすすめできます。おそらくS540以外のIdeaPadシリーズも、段階を追って、そして遠からず第10世代CPUが搭載されるでしょう。

4.関連リンク(Lenovo)

IdeaPad S540 (14、第10世代インテル)

スポンサーリンク