タブレット

輸入製品

CHUWI UBook X - Surfaceタイプの12インチ2 in 1がパワーアップ!高精細なディスプレイが魅力です

超小型PCの「LarkBox」でウインタブに適度なプレッシャーをかけている中国メーカーの「CHUWI」が、Surfaceタイプのデタッチャブル2 in 1「UBook X」を発売しました。「CHUWIのUBook」に関しては、11.6インチ...
Microsoft

Microsoft Surface Book 3(13.5インチ)の実機レビュー - Surfaceシリーズの最高性能モデル、独特のデザインと高い処理性能が魅力です!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はMicrosoft Surface Book 3の実機レビューです。Surfaceのノート系製品としては最上位に位置するSurface Book 3は独特の筐体構造に加え、外部GPUのGeF...
Android

ALLDOCUBE iPlay 20の実機レビュー - 低価格な10.1インチAndroidタブレット。筐体の完成度は高め、動画や電子書籍などのコンテンツを楽しむには十分!

こんにちは、輪他です。今回はALLDOCUBEの10.1インチタブレットである、iPlay 20の実機レビューをお届けします。以前、ウインタブでも紹介記事が公開されている本機ですが、実際の使用感を含め、再度ご紹介させていただきます。なお今回...
Android

Dragon Touch MAX10の実機レビュー - 10.1インチIPS液晶で動画視聴や読書用にピッタリ!日本のAmazonで購入できるお買い得なタブレット

こんにちは、.TAOです。今Amazonで人気のAndroidタブレット「Dragon Touch MAX10」の実機レビューです。10.1インチのWUXGA IPS液晶でGPS搭載、しっかり技適認証を受けているお手頃価格のタブレットです。...
Android

ALLDOCUBE X Neoの実機レビュー - 有機ELの高解像度ディスプレイにSnapdragon660搭載の10.5インチAndroidタブレット

こんにちは、オジルです。今回はALLDOCUBE X Neoの実機レビューをお届けします。本製品はウインタブでも紹介記事、セール情報、プレゼント企画で幾度となく登場している注目製品です。個人的にとても気になっていたこともあり、このたび実機レ...
Android

Teclast P20HD - 10.1インチで低価格なAndroidタブレット。動画を観るのにピッタリだと思います。

中国メーカーのTeclastが10.1インチサイズのAndroid タブレット「Teclast P20HD」を発売しました。外出自粛の動きや動画のサブスクリプション(サブスク)が人気となっていることもあり、ここに来てAndroidタブレット...
Android

HUAWEI MatePad Proの実機レビュー - ため息が出るくらい圧倒される、HUAWEI渾身のAndroidタブレット

こんにちは、natsukiです。今回は、HUAWEIより最新のAndroidタブレット「HUAWEI MatePad Pro」をお借りしてレビューします。しかも、なんとなんと、別売の専用ペンとキーボードも合わせてお借りすることができました!...
Android

Blackview Tab 8 - あのBlackviewからタブレットが!10.1インチで動画視聴向き、価格もリーズナブルです

スマホ、特にアウトドア系のタフネススマホでおなじみの中国メーカー「Blackview」がAndroidタブレットを発売しました。「Blackview Tab 8」という製品で、スペックはそれほど高くありませんが、サイズが10.1インチで搭載...
Android

Binai M11 - キーボードが付属するAndroidタブレット。RAMとストレージ容量にも余裕があります

中国メーカーのBinaiが10.1インチのAndroidタブレット「Binai M11」を発売しました。CPU性能だけ見るとエントリークラスということになりますが、どうやらキーボード接続をして使うことを重視した構成になっていると思われます(...
Microsoft

Microsoft Surface Go 2の実機レビュー - Surface Pro 7をそのまま小さくした高品質な筐体と使えるスペック!10.5インチの小さなSurface!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はMicrosoftの大人気タブレット(2 in 1)「Microsoft Surface Go 2」をレビューします。Surface Pro、Surface Laptop、そしてSurfac...
Android

ALLDOCUBE iPlay 20 - 動画のサブスクにピッタリ!低価格で使えるスペックの10.1インチAndroidタブレット

中国メーカーのALLDOCUBEがエントリークラスのAndroidタブレットを発売しました。それほど高性能ではありませんが、動画視聴などには十分なスペックで、RAMやストレージ容量も悪くないので、自宅用の情報端末、あるいは寝タブ用として有能...
Android

NEC LAVIE Tab E(TAB10/F01・TE510/KAS)- スタンダードでちょっと大きめ、10.3インチディスプレイのタブレット。過不足ない仕様が逆にレアかも?

どうも。ひつじです。あまり目立っていない気がしているのですが、NECってWindowsタブレットやAndroidタブレットを切れ目なくリリースしているんですよね。私自身、一時的に同社のWindowsタブレットの方は使用していた時期があるので...
Android

KEIAN KI-10S - KEIANの低価格10.1インチAndroidタブレットの最新モデル!軽量版Android 10 Go Editionを搭載し、ストレージも増量!

こんにちは、かのあゆです。安価なAndroidタブレットを数多く手がけてきたKEIANが久々に新型タブレット「KI-R10S」を発表しました。2019年1月に発表された「KI-R10」のマイナーチェンジモデルで、OSとストレージ容量がアップ...
Android

ALLDOCUBE X Neo - 有機ELの高精細ディスプレイを搭載する10.5インチ Android タブレット

中国メーカーのALLDOCUBEが10.5インチのAndroid タブレット「ALLDOCUBE X Neo」を発売しました。最新のハイエンドスマホには及ばないものの、タブレットとしてはかなり高性能で、10.5インチの有機ELディスプレイを...
国内販売メーカー

Reevo / Reevo Pro - CeleronとCore i7を選べる8インチUMPCがクラウドファンディング中です

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。冒頭からいきなり脱線してしまい、恐縮ですが、さっきまでこの記事を読んでいて、いろいろと考えさせられました。JALとANAが合併へ…? 銀行員が明かす「驚愕の再編シナリオ」:現代ビジネスコロナショッ...
オピニオン

iPad 7thの画面を割ってしまったので、自分で修理してみました。AppleCareより断然安い!

こんにちは、チャハ一ンです。私事ですが、先日iPadの画面を割ってしまいました。読者のみなさんの中にも、スマホやタブレットの画面を割ってしまった経験がある方、いるのではないでしょうか。そんな時、修理に出すのももちろん良いですが、自分で直して...
Android

Android タブレット、MatePadが3機種発表されました!もはや希少な高性能タブレットも!HUAWEIの6月2日新製品発表まとめ(その2)

こんにちは、チャハ一ンです。今回は6/2に行われたHuaweiの発表会の中から、MatePadシリーズをご紹介します。近年、タブレット市場はiPad一強といった状況で、高性能なAndroidタブレットは少なくなっています。果たしてMateP...
ドスパラ

ドスパラ raytrektab DG-D10IWP2 レビュー - 10.1インチ Windowsタブレット、CPU性能が向上して鉛筆風スタイラスもつきました。これは「液晶ペンタブ」キラーだ!(実機レビュー)

どうもひつじです。突然ですが今回は姉回です。というのもレビューするのがraytrektabなのでイラスト能力がないといけないからです。私は絵の才能がないのです…。前々から「絵描き向け」ってどんなもん?という疑問はあったのですが、なるほど!と...
Android

Lenovo YOGA Tabletシリーズに「充電最適化アップデート」と「無償点検」の案内が!YOGA Tabletユーザーは至急確認を!

こんにちは、.TAOです。5月12日にLenovoから重要なお知らせがありました。Lenovo Yoga Tablet 2及びYOGA TAB 3において、異常発熱や発火を防ぐためのソフトウエアアップデート、対象商品の無料点検を行うとのこと...
輸入製品

CHUWI UBook レビュー - 11.6インチとコンパクトサイズのデタッチャブル 2 in 1。キックスタンドもついて持ち運びにもピッタリ(実機レビュー)

こんにちは、こうせつです。コロナ禍で小中高は休校ですが、大学はオンライン開講というところが多くなっています。ここ数年、指定PCとしてSurface Proを採用する大学が増えているような話も聞いたことがあります。持ち運びしやすいサイズ感はも...
Chrome OS

ASUS Chromebook Tablet CT100PA - タブレットタイプでお子さんのChromebook入門機にも最適!高精細ディスプレイにスタイラスペンもついてます。

現在Chromebookの主流は、普通のノートタイプか360度開いてタブレットとして使えるフィリップタイプになっています。実際問題、GoogleのChromebookのサイトで、「ぴったりの Chromebook を見つけましょう」っていう...
HP

HP Elite x2 G4 - 13インチのSurfaceタイプ2 in 1、頑丈な筐体と高度なセキュリティ機能が素晴らしい!ビジネスマンにも絵描きさんにもおすすめ!

HPの法人向けデタッチャブル 2 in 1「Elite x2 G4」をご紹介します。この製品はつい最近発売されたというわけではなく、2019年11月発売です。ウインタブではPYUさんが2019年10月に「HP Elite x2 G4 - 日...
Microsoft

Microsoft Surface Go 2 - コンパクトな2 in 1がニューモデルに!サイズはそのままでディスプレイがちょっとだけ大きく、CPUもパワーアップ!

リリースの噂があった「Surface Go 2」が、5月6日(米国時間)にMicrosoftより正式に発表されました。初代に比べディスプレイが10.5型と一回り大きくなり、CPUも第8世代Core m3(LTEモデル)を搭載するなど、サイズ...
輸入製品

CHUWI Hi10 X(NEW VERSION)レビュー - 10.1インチのWindowsタブレット、CPUをAtomからCeleron N4100にパワーアップして復活!(実機レビュー)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国メーカーCHUWIの10.1インチWindowsタブレット(2 in 1)「Hi10 X」の実機レビューです。この製品は往年のAtomタブレットの正統後継機種と言える製品で、10.1イン...
Android

BOOX Nova2 レビュー - テキスト入力用のデジタルメモとして使ってみた。妥協は必要ながら、設定次第であるていど改善できます(実機レビュー第2回)

こんにちは、natsukiです。先日、実機レビューさせていただいた「BOOX Nova2」は、電子ペーパータブレットとして、到達点とも言うべき非常に高い完成度を誇ります。さて、その目への優しさから、ポメラのようなテキスト入力専用のデジタルメ...
輸入製品

CHUWI Hi10 X - Celeron搭載の10.1インチWindows タブレット、4,096段階の筆圧対応ペン入力ができる「NEW VERSION」になりました!絵描きさんも注目!

ウインタブが注目している10.1インチタブレット(2 in 1)のCHUWI Hi10 Xが「ニューバージョン」になりました!一部機能が追加された、というか機能アップしただけなんですけど、この製品の価格や特性を考えると非常に高く評価できるの...
タイトルとURLをコピーしました