こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2015年3月版のWindowsタブレット機種比較特集、今回で4回めとなります。過去3回の記事はこちら。
これがおすすめ!Windowsタブレット機種比較(2015年3月・8~9インチ・Officeなしクラス)
買うならこれ!Windowsタブレット機種比較(2015年3月・8インチ・Officeあり・3万円未満クラス)
使い方いろいろ!Windowsタブレット機種比較(2015年3月・8インチ・3万円以上クラス)
前回までで8,9インチの機種比較を終え、今回から10インチの機種比較となります。10インチについては、「Officeなしクラス」「OfficeつきAtomクラス」「ハイスペッククラス」くらいの分け方をしていくつもりです。まずは最も価格帯の安い「Officeなしクラス」について比較してみます。なお、ハイエンドのタブレットでもOfficeなしのモデルはありますが、今回は普及価格帯の機種に絞っています。
目次
1対象機種
geanee WDP-101-32G-81BT
OS: Windows 8.1 with Bing 32bit
CPU: Intel Atom Z3735G(1.33GHz/バースト時1.83GHz)
RAM: 1GB
ストレージ: 32GB
ディスプレイ: 10.1インチIPS液晶(1,280×800)、5点マルチタッチ
カメラ: イン/アウトとも200万画素
入出力: microSDカードスロット、microUSB 2.0、miniHDMI、ヘッドホン
バッテリー駆動時間: 約5.5時間
サイズ: 約173×258×10.4mm、重量約602g
コメント:8インチの姉妹機MDP-081とほぼ同様のスペックでCPU、RAM、ストレージとも今回の対象機種中ミニマムな構成。しかし、その分価格も安い。割り切った性能と価格のバランスが潔く、コンテンツ消費型の利用におすすめできる。販売の主力は法人向け。
紹介記事:geaneeが7、8、10インチのWindowsタブレットを発表、12,980円から!
ドスパラ Diginnos DG-D10IW2
OS: Windows 8.1 with Bing 32bit
CPU: Intel Atom Z3735F(1.33GHz/バースト時1.83GB)
RAM: 2GB
ストレージ: 32GB
ディスプレイ: 10.1インチ(1,920×1,200)10点マルチタッチ
カメラ:イン200万画素 / アウト500万画素
入出力: USB2.0、micro USB、miniHDMI、microSD
バッテリー駆動時間:
サイズ: 260x168x 9.2mm、重量約560g
コメント:8インチタブレットで一般的となったシステム構成ではあるが、ディスプレイ解像度は1,920×1200と上位クラス。キーボードは付属せず、オプション設定もなし。8、9インチと同様に価格は割安感があり、コストパフォーマンスが高い。
紹介記事:ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 - 10.1インチのWindowsタブレットが新型にモデルチェンジ!
Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S
OS: Windows 8.1 with Bing 32bit
CPU: Intel Atom Z3735F(1.33GHz/バースト時1.83GB)
RAM: 2GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチIPS液晶(1,200×800)5点マルチタッチ
カメラ:イン200万画素 / アウトカメラなし
入出力: USB2.0、micro USB2.0、microHDMI、microSD
バッテリー駆動時間: 8時間
サイズ: 261.6×177.1×8.9 mm(タブレット)
重量約585g(タブレット)1.17kg(キーボード込み)
コメント:ウインタブ実機所有。ヒンジ付きのキーボードが付属する2 in 1 PC。スペックは低価格帯タブレットの標準だがストレージは64GBある。アウトカメラがないなど、ノートPCライクな側面もあり。筺体に非常にお金をかけている印象。そして、その割にお買い得。なお、Office Home&Businessがつき、キーボード側に500GBのハードディスクを搭載する上位機種もある。
紹介記事:acer Aspire Switch 10 - 実機レビュー(その1・筐体編)
EPSON Endeavor TB20S エントリーモデル
OS: Windows 8.1 with Bing 64bit
CPU: Intel Celeron N2897(1.58GHz/バースト時2.16GB)
RAM: 2GB
ストレージ: 32GB
ディスプレイ: 10.1インチIPS液晶(1,200×800)10点マルチタッチ
カメラ:イン100万画素 / アウト500万画素
入出力: micro USB2.0、microHDMI、microSD
バッテリー駆動時間: 8.8時間
サイズ: 280×194×11 mm、重量約690g
コメント:国内メーカーであるEPSONの普及価格帯タブレット。CPUはCeleronだが、Atom Z3735系CPUに対する性能上のアドバンテージはない。また、OSも64ビットだが、RAM2GBということもあり、32ビット機と変らない性能のはず。Officeがつき、ストレージ64GBの「スタンダードモデル」もあり。
紹介記事:EPSON Endeavor TB20S - 3万円台で買える10インチWindowsタブレットが登場!
HP Pavilion x2 10-j021TU
OS: Windows 8.1 Update (32bit)
CPU: Intel Atom プロセッサー Z3745D(1.33GHz/バースト時1.83GHz)
RAM: 2GB
ストレージ: 32GB
ディスプレイ: 10.1インチIPS液晶 (1280×800)
カメラ: イン126万画素/アウトカメラなし
入出力: microSD、microHDMI、USB3.0、microUSB 2.0、ヘッドホン/マイク
バッテリ駆動時間: 約 11時間 45分
サイズ: タブレット 264×170×9.6mm 重量約600g
タブレット+ソフトカバーキーボード 264×175×15.5mm 重量約930g
コメント:ウインタブにて実機レビュー実施。専用キーボードが付属する2 in 1。軽量化を追及した結果、筐体構造、デザインが特徴的となった。キーボード込みとしては価格競争力もある。対象機種はHP直販モデルだが、他に量販店モデルもあり、Officeがついている。こちらも割安なので要確認。
紹介記事:HP Pavilion x2 10-j000 - 軽量化と使い勝手を両立した2 in 1 (実機レビュー)
2.価格
・Geanee WDP-101-32G-81BT: 29,388円
・Diginnos DG-D10IW2 with Bing K141217: 35,985円
・Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S: 36,690円
・EPSON Endeavor TB20S エントリーモデル:37,260円
・HP Pavilion x2 10-j021TU: 42,984円
(参考:以下はOffice付属のため対象から除外)
・Pavilion 量販店モデル:46,224円(ビックカメラ価格、ポイント10%)
・Endeavor スタンダードモデル:46,440円
・Aspire Switch 10 Office & HDD500GBモデル:48,863円
※価格は税込み。Pavilion 量販店モデルを除き2015年3月9日現在の価格ドットコムもしくはメーカー直販サイトの最安値
OfficeをつけずにWindowsタブレットを購入する理由はいろいろあると思います。例えば製品版のOffice 2013(PC2台にインストール可)を持っていて、1ライセンス空いていたとか、Office365 Solo(PC2台にインストール可)を契約していて、やはり1ライセンス空いていたとかです。また、デスクトップPCやノートPCの買い替えでOfficeのライセンスを引く継ぐ(Microsoftの規約で認められない場合もあります)場合とか。また、そもそもOfficeが必要となるような使い方を想定していない人もいるでしょう。
Officeがバンドルされないと、当然価格は安くなります。なので、価格コンシャスな人もこのセグメントには多いと思います。ということで、価格の安い順に並べてみると、geaneeが唯一3万円を切っています。WebブラウジングとかSNS、動画視聴をするのが主目的という場合は今回の対象機種はすべて水準をクリアしているので、価格の安い順でgenaeeを選んでも問題ないと思います。また、私がいくら顔を真っ赤にして「RAM1GBでも大丈夫だから!」と力説したところで、「やっぱ不安」という人は多いと思いますが、その場合Diginnosを選んでも差額はさほど大きくはないですね。DiginnosはRAM2GBに加え、ディスプレイの解像度も高いので、geaneeとの差額に十分納得感があります。
この中には「リアルに2 in 1」という機種が2つあります。Aspire SwitchとPavilionです。この2機種には専用キーボードが付属することに注意しましょう。外付けのキーボードにはピンからキリまでありますけど、中心価格帯は5千円くらいだと思います。なので、価格コンシャスな人の場合でも、キーボードが必要な場合、この2機種にはキーボード分が価格に上乗せされているという認識で比較検討すべきです。純正の付属キーボードなら接続の相性(Bluetoothなど無線系のキーボードの場合は要注意)を気にする必要もなく、デザイン上の統一感が高いので、安全な買い物になります。
3.デザイン
geanee、Diginnos、Endeavorは、デザインを理由にして比較するのが困難です。いい悪いではなく、あまりにも普通のデザインなので、決め手になりません。ここでも2 in 1の2機種、Aspire SwitchとPavilionのデザインに注目です。Aspire Switchのほうはヒンジのついたキーボードをセットすれば見た目は完全なノートPCとなります。おそらく誰もこれがタブレットだとは思わないでしょう。筐体のしっかり感も特筆モノです。Pavilionのほうは布製の台座を使ってタブレットとキーボードを接続するタイプですが、ヒンジなしとはいえ角度調整も可能ですし、狭い場所でも使え、かなりの工夫を凝らした設計になっています。そして、キーボード込みで930gと、1kgを切っているところも魅力的ですね。また、たたんだ時に台座の生地部分がアクセントになります。ここは好き嫌いが別れるところですが、普通と違ったデザインであることは間違いがありません。
自分で持っているから、というわけではないのですが、私はAspire Switchのデザインを推したいと思います。シルバーの筐体、というのもいいですね。ただ、タブレットとして使う場合は、縦持ち時に左右対称のデザインにはならず、「ノートPCの天板を持っている」ようにしか見えないので、若干美しさを損なっている感がありますけどね。
4.性能
飛び抜けて性能がいい、という製品はありません。しいて言えばPavilionのCPUはZ3745Dで、ベンチマークテストをすれば他機種よりも若干高性能ですが、はっきりと体感できるような差はありません。少なくとも実機レビューではそう感じました。逆にgeaneeはRAMが1GBしかなく、不安に思う人がいると思いますが、コンテンツ消費型の使い方、Officeを普通に操作するような使い方であれば問題はありません。それと、EndeavorのCPU、Celeron N2807に関しては処理速度はAtomと大差なく、Instant Goに非対応、という特徴があります。なので、目覚まし時計として使うとかのニーズがある人はAtom搭載機を選びましょう。
5.結論
やはり今回も、どれがいいのかを特定するのはかなり難しいです。コンテンツ消費型としての利用が前提であれば最安値のgeaneeがいいと思います。
また、せっかく10インチを買うのだからキーボードを接続して使うことも考えたい、というのなら2 in 1の2機種となります。Aspire SwitchとPavilion(両方とも使ってみたことがある)、どちらに軍配を上げるのか非常に悩むところです。
Aspire Switch、私は毎日のように使っています。愛用していると言ってもいいです。でも、別に8インチタブレットも持っているせいか、この機種をタブレットとして使うことはほとんどありません。事実上のノートPCになってしまっています。私の使い方からすれば、Aspire Switchは2 in 1とはいいつつ非常にノートPC寄りの製品であると言えます。一方PavilionはそこまでノートPCらしくないというか、タブレットだけ持ちだそうという気になる製品です。Aspire Switchほどキーボード接続が前提になっていないというか、タブレット単体で使いたくなるような雰囲気があります。また、キーボード込みで比較するとPavilionのほうが200gも軽い、というのも注目すべきポイントです。
あまりうまくニュアンスが伝わらなかったと思いますが、この2機種の差はそんな感じなんです。なので、ノートPC的に使う可能性が高い場合はAspire Switchを、文字通り2 in 1としてイイトコどりをしたい人はPavilionを、ってところでしょうか。もっと言うと、どっちを選んでも満足感は高いので、後悔はしないと思います。