小ネタ Windows PCでマウスポインター(カーソル)を変更して遊んでみよう! こんにちは、natsukiです。久々となります、Windowsの基本的な操作や小ネタを解説するシリーズ、今回は、マウスポインター(カーソル)画像の変更をやってみましょう。常に目にするものだけに「自分のパソコン感」が増して、パソコンを使うのに... 2021.05.19 natsuki 小ネタ
小ネタ Googleサービス指南書 第2回 - Googleドライブとフォームで安全にファイルを配布&回収する技 3選 こんにちは、こうせつです。連載「Googleサービス指南書」、初回はストレージ増量サービス"Google One"についてお伝えしました。初回の記事はこちらです。Googleサービス 指南書 第1回 - Google Oneで保存容量をアッ... 2021.02.28 こうせつ 小ネタ
小ネタ OneDrive に保存できる最大サイズ数が250GBに大幅アップ!あわせて小ネタを詰め合わせでお届け! こんにちは、こうせつです。テレワークやオンライン授業が増える中で、いろいろなWebサービスがちょっとずつ進化しています。先日執筆した Google One の記事も多くの方に読んでいただいたようでありがとうございます。Googleサービス ... 2021.02.08 こうせつ 小ネタ
小ネタ Googleサービス 指南書 第1回 - Google Oneで保存容量をアップ。使い方と裏技 こんにちは、こうせつです。他のライターのみなさんがドローンやXiaomiグッズなど、連載記事を執筆されています。私も何か、と長考した結果、2021年に各種Googleサービスを使うならこんな使い方でどう?ということを連載にします。今回はその... 2021.01.31 こうせつ 小ネタ
小ネタ 校正ツールで誤字脱字を防げ! - 無料ツール 3つを比較してみた こんにちは、こうせつです。読書感想文やレポート、報告書や反省文など、私たちは子どもの頃から様々な文章を書き続けているはず。私自身も本業では報告書をつくることもあれば立場上、同僚・部下のものをチェックすることも多くあります。また、ご縁があって... 2020.10.25 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- ベーシックな方法だけでストレージの空き容量を増やす。「一時ファイル」を探してみましょう! 私は仕事用に数台のWindows PCを使っています。最もハイスペックなのがMSI GP65 Leopardで、「Core i7-9750H/RAM16GB/512GB SSD」という、文句なしの高性能マシンですが、日ごろ自宅でウインタブの... 2020.05.15 ウインタブ 小ネタ
小ネタ Windowsのパフォーマンスを上げたい! ー スタートアップアプリを見直すだけでも体感速度は変わりますよ! こんにちは、かのあゆです。「NANOTE」の実機レビューではWindowsカスタマイズツール「Comfortable PC」と各種設定の手動設定でパフォーマンス設定を行いました。かつては「窓の手」や「いじくるつく~る」、そして「Comfor... 2020.05.13 かのあゆ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10 - 作業効率アップ間違い無しのショートカットキー入門、まずは「片手でできるもの」を使いこなそう こんにちは、natsukiです。Windowsの基本的な機能を紹介する「ゼロからはじめる」シリーズ、今回は、キーボード操作で様々な機能を実行できるショートカットキーの入門編です。ショートカットキーは、使っている人からすれば当たり前な一方で、... 2020.03.24 ウインタブ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- 無料で使える Microsoft Office、Web 版 Office ( Office Online )の利用方法とコツ(2020年3月版) こんにちは、こうせつです。新型コロナウイルス対策として在宅勤務を推奨する企業が増えてきましたね。自宅で仕事をする上でどうしても Word や Excel のファイルを使わないといけない、でも家の PC には Microsoft Office... 2020.03.13 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)– OneDriveでファイルを共有する方法を紹介します。無料プランでも使えて、とっても便利! こんにちは、こうせつです。OneDriveを活用するためのワザ その2です。前回の記事では OneDrive の概要とと PC やスマホとのデータ同期についてお伝えしました。ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利... 2020.02.24 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利用可能なOneDriveを使ってみよう!Officeファイルの同期やスマホのバックアップにも使えます OneDrive は Microsoft が提供しているインターネット上に写真や動画、文書などのファイルを保存できるサービスです。データをネット上に保存するなんて不安、という人も多いでしょう。でも、スマホで日常的に使っている LINE もイ... 2020.02.18 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- 撮りたいシーンに応じて「スクリーンショット」を使いこなそう こんにちは、natsukiです。今回は、ひさびさとなる「ゼロからはじめるWindows10」シリーズ。Windowsの基本的な機能で、知っていると便利な小ネタ紹介記事です。世の中、スマホが普及してくるとともにスクリーンショットを使う機会が増... 2020.02.17 ウインタブ 小ネタ
Android 知ってました?スマホのインカメラは左右反転していることがあります!お手持ちのスマホの設定を確認しておきましょう! こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は「小ネタとも言えないような」話です。とっくに知ってた、という読者の方が多いと思いますが、私自身は「昨日知った」ことなんですよね。なので、すでにご存じの人には申し訳ないです。どうかご容赦くださ... 2020.02.16 ウインタブ Android
Android Androidスマホをなくした!そんなときに便利な管理機能「デバイスを探す」を使ってみる こんにちは、かのあゆです。非常にコンパクトで持ち運びやすいスマートフォンやタブレットはその持ち運びやすさゆえに置き忘れなどによる紛失のトラブルに遭う機会が多いのではないでしょうか。もちろん落とさないに越したことはないのですが、万が一紛失した... 2019.09.26 かのあゆ Android
Android AndroidスマートフォンでSmart Lockを設定する - 使ってみるとすごく便利な機能です! こんにちは、かのあゆです。Androidスマートフォンの利用時に指紋や顔認証、パターンによる画面ロックを設定している方は多いかと思われます。こうすることにより万が一端末を紛失してしまった際に不正にデータにアクセスされることがありませんが、い... 2019.09.23 かのあゆ Android
小ネタ Windowsのプライバシー設定 - 個人情報は自己防衛が大切。OSやアプリのアクセス許可設定を見直してみましょう(.TAO) Windows 10は、クラウドベースに重要なコンポーネントが常駐しており、そこに様々な個人情報を送信しています。このことによりパーソナライズされた使い勝手の良いOSに進化したと言ってもよいでしょう。だがそれは、個人情報流出の危険性という二... 2019.08.19 ウインタブ 小ネタ
小ネタ Windows便利機能「スマホ同期」を設定しよう(ゆないと) こんにちは、ゆないとです。今回は、Windows10の便利機能である、スマートフォンとの同期機能を設定する方法をご紹介します。Windows10のデバイスをよく利用しているユーザーにとって、作業時にスマホに届いた様々な通知や連絡を、その都度... 2019.08.18 ウインタブ 小ネタ
オピニオン Windows 10での謎のフリーズ問題解決までの記録 - あまりに意外なところに原因が!(natsuki) こんにちは、natsukiです。今回は、私が遭遇した不具合についてのご報告です。Windowsが、ほっておくとフリーズするという極めて深刻な不具合に遭遇しまして、解決までかなり苦労しました。相当なレアケースだと思うのですが、それだけにネット... 2019.01.12 ウインタブ オピニオン
小ネタ もうすぐWindows 10 October 2018 Updateがリリースされます。ちょっとだけ早く入手する方法を! こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。年に2回のペースで実施されているWindows 10の大型アップデート、次回に予定されているのは「October 2018 Update」という名称になります(コードネームは「Redstone 5... 2018.09.27 ウインタブ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10 (2018)― ストレージの容量が足りないときの削減方法まとめ(natsuki) こんにちは、natsukiです。「April 2018 Update」が話題になっている今日この頃、容量の少ないPCを使っている身には、データ量に一喜一憂する時期でもあります。我が愛しの PIPO X10 も、本体容量は64GBにすぎないの... 2018.05.07 ウインタブ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows 10(2018)- 「タイムライン」は便利だけどMicrosoft製アプリだけが対象、使い方によっては「余計なお世話」? こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。いよいよ4月30日からWindows 10の大型アップデート「バージョン1803(Redstone 4)」の一般向け配信が始まりました。私はすでに使用頻度の高いノートPCとデスクトップPCをバージ... 2018.05.01 ウインタブ 小ネタ
オピニオン ゼロから始めるWindows 10(2018)- 「集中モード」を使いこなして作業効率をアップしよう! こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。久しぶりにWindows 10の基本操作を解説する連載「ゼロから始めるWindows 10」の記事を書きます。Windows 10には「通知」機能があります。メールやLINE、Skypeなどに新し... 2018.04.15 ウインタブ オピニオン
小ネタ ゼロからはじめるWindows10(2018)- 容量の少ないPCは、クラウドストレージと同期するデータをmicroSDカードに移そう(natsuki) こんには、natsukiです。今回は、比較的初心者向けのテクニックをご紹介します。クラウドストレージを使う場合に、PC側にある控えのデータをmicroSDカードに移して、容量を節約しよう、という話です。タブレットPCなどの廉価なPCを使う上... 2018.03.19 ウインタブ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2018)- 簡単な動画作成、動画編集は「フォト」で(natsuki) こんにちは、natsukiです。スマホの普及で、写真だけでなく、動画もますます手軽に扱える存在となりました。すると必要になるのが、「ちょっとした」編集ですよね。スライドショーを作ってBGMを付けたり、動画の余計な部分をカットしたり、字幕を入... 2018.02.10 ウインタブ 小ネタ
オピニオン 新品なのにプロダクトキーが通らない!? Jumper EZbook 3 Pro(v4)で起きたトラブルと解決例(読者投稿:大枝さん) こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。読者の「大枝さん」にすごく面白い記事を投稿していただきました。中華製品のトラブル対応の事例なのですが、単に面白いだけでなく、同様の症状に悩んでいる人の参考になると思われる、有益な内容になっています... 2017.11.16 ウインタブ オピニオン
デスクトップアプリ これで英語配列も怖くない?キーボード配列をカスタマイズする方法あれこれ(natsuki) こんにちはnatsukiです。輸入PCなんかで、慣れないと困るのが英語配列キーボード。例えば、私たち日本語ユーザーの場合は、日本語入力と英語入力の切り替えが「Alt」キーと「`」キーの同時押しで非常にやりづらい。そこで、今回はキーボードの配... 2017.10.22 ウインタブ デスクトップアプリ