モバイルノート

DELL

DELL Inspiron 14 AMD(5425)の実機レビュー - シンプルなデザインで使い勝手も良好、コストパフォーマンスの高い製品です

DELLの14インチノート「Inspiron 14 AMD(5425)」の実機レビューです。DELLの製品ブランド内にあって、ビジネス用や学習用として十分なパフォーマンスを備えつつも比較的購入しやすい価格帯のノートPCです。おそらくDELL...
HP

HP Spectre x360 14-efの実機レビュー - HPのプレミアム2 in 1、高い性能に有機ELディスプレイ、そして個性的で抜群に美しいデザイン!

HPのコンバーチブル2 in 1 PC「Spectre x360 14-ef」の実機レビューです。2022年9月に発売された新製品で、HPのモバイルノート(2 in 1 PC含む)として最上位に位置するプレミアムPCです。高いシステム性能や...
VAIO

VAIO SX14 ALL BLACK EDITION(2022年7月モデル)の実機レビュー - モバイルノートとしてはちょっと大きめの14インチ、でも重さは1キロちょっとのフル装備マシン。オールブラックがカッコいい!

VAIOのモバイルノート「SX14」の実機レビューです。パフォーマンス、デザイン、そして価格とも「ハイエンド」な構成を選べる…と言いますか、VAIO製品って、みんなそうですよね…。お値段のほうも決して安価とは言えない製品ですが、ソニー時代か...
ASUS

ASUS Vivobook S 14X OLED(S5402ZA)の実機レビュー - 据え置きでもモバイルでも使える14.5インチサイズの有機EL搭載高性能ノート

ASUSのノートPC「Vivobook S 14X OLED S5402ZA」の実機レビューです。14.5インチという、モバイルノートとしては大きめ、スタンダードノートとしては小さめのサイズで、CPUに第12世代の高性能タイプ(Alder ...
VAIO

VAIO SX12(2022年7月モデル)の実機レビュー - 12.5インチで重さ1キロ切り、「すべてが高水準」なモバイルノートです

VAIOのモバイルノート「SX12」の実機レビューです。国内では数少ない13.3インチ未満のクラムシェルノートで、パフォーマンス、デザイン、そして価格とも「ハイエンド」な構成を選べる製品です。ソニー時代からVAIOが好き、という人は私だけで...
dynabook

dynabook MZ/MVの実機レビュー - 14インチのホームモバイルノート、パフォーマンスと省電力性を両立

Dynabookの14インチノート「dynabook MZ/MV」の実機レビューです。MZ/MVは「ホームモバイルノート(自宅など主に室内での移動に向くモバイルノート)」と称する製品で、家電量販店などで販売されているカタログモデル「dyna...
dynabook

dynabook SZ/MVの実機レビュー - コンパクトで軽量になったDynabookモバイルノートのニューモデル!パフォーマンスと省電力性を両立しています

Dynabookの13.3インチモバイルノート「dynabook SZ/MV」の実機レビューです。家電量販店などで販売される「dynabook S6」のWebオリジナルモデルで、S6とは筐体はほぼ同じ(筐体色が異なります)なものの、バリエー...
Lenovo

Lenovo Yoga 770(14型 AMD) の実機レビュー ― 14インチ高解像度ディスプレイを備えた、注目のオールインワンよくばりコンバーチブルPC

こんにちは、natsukiです。買いました!注目の14インチコンバーチブルPC「Lenovo Yoga 770」。この機種の特徴は、ともかく「何でも入り」なところ。ディスプレイには2,880×1,800ピクセルという高解像度の有機ELを採用...
ASUS

ASUS Zenbook 14X OLED Space Editionの実機レビュー - モバイルノートとして最高レベルの性能と、ASUSのロマンが詰まったスペシャルエディション!

ASUSのモバイルノート「ZenBook 14X OLED Space Edition」の実機レビューです。この製品は8月4日に発表されたばかりのニューモデルで、「ASUSが宇宙進出を果たしてから25周年」を記念して販売される「スペシャルな...
Microsoft

Microsoft Surface Laptop Go 2の実機レビュー - 12.4インチとコンパクトなサイズに十分な性能、気持ちよく使えるモバイルノートです

Microsoft Surface Laptop Go 2の実機レビューです。12.4インチとコンパクトなサイズでCPUがCore i5のみ(Surface Laptop 4ではCore i5やRyzen 7も選べます)ということもあり、S...
MSI

MSI Modern 14 C12Mの実機レビュー - Alder Lake-UのCore i7を搭載、軽快なイメージの14インチモバイルノート

MSIの14インチノート「Modern 14 C12M」の実機レビューです。MSIは高性能なゲーミングPCで高い評価を受けているメーカーですが、ゲーミングPCではないビジネスPCやクリエイターPCにも力を入れていて、ビジネス&ライトクリエイ...
dynabook

dynabook GZ/HVの実機レビュー - 第12世代CPUを搭載し、重さは800 g台!超軽量にして高性能なモバイルノート

Dynabookのモバイルノート「GZ/HV」の実機レビューです。この製品はDynabook Directで販売される「Webオリジナルモデル」で、家電量販店などで販売される「カタログモデル」だと「dynabook G9/V」という名称にな...
輸入製品

ONEXPLAYER mini Ryzen版の実機レビュー - お気に入りのPCゲームをどこでもプレイできるゲーミングUMPC

こんにちは、かのあゆです。ONE-NETBOOKのポータブルゲーミングUMPC新モデル、「ONEXPLAYER mini Ryzen版」の実機レビューです。ウインタブでもすでにONE-NETBOOKのゲーミングUMPCは数機種レビューしてい...
dynabook

dynabook RZ/HVの実機レビュー - 第12世代CPUを搭載、パフォーマンスも使いやすさも抜群の最新14インチモバイルノート、これはおすすめ!

Dynabookのモバイルノート「RZ/HV」の実機レビューです。カタログモデル(家電量販店などで販売されるもの)では「Rシリーズ」と同等の製品で、Dynabook Directのみで販売される「Webオリジナルモデル」です。注文時に構成の...
ASUS

ASUS ROG Flow Z13 (dGPUなしモデル)を事務用機としてレビューします(読者投稿:渋谷Hさん)

最近発売された「ゲーミングタブレット」ROG Flow Z13は、新しいコンセプトの機種として注目を集めました。Wintabでも注目株で、発表、発売時の2度取り上げています。ウインタブの製品紹介記事はこちらですASUS ROG Flow Z...
輸入製品

KUU Lebook Proの実機レビュー - よくできたSurface Proクローン、キーボードとペンも標準で付属します

こんにちは、かのあゆです。中国メーカー「KUU」のWindows 2 in 1(タブレット)「Lebook Pro」を紹介したいと思います。トップ画像からわかるとおり、Microsoft Surface Proシリーズに強い影響を受けた製品...
輸入製品

BMAX Y11 Plusの実機レビュー - コンパクトサイズでJasper Lake搭載、ライトユースには十分な性能のモバイル2 in 1

こんにちは、かのあゆです。中国メーカーBMAXのコンバーチブル2 in 1「Y11 Plus」の実機レビューです。従来モデル「Y11」の後継と言え、CPUがGemini Lake世代のCeleron N4100/4120からJasper L...
国内販売メーカー

VAIO SX14(VJS1448)の実機レビュー - 14インチの軽量モバイルノート、高いパフォーマンスを見せてくれました。使いやすさも抜群!

VAIOのモバイルノート「VAIO SX14(VJS1448)」の実機レビューです。先日、VAIOモバイルとしてはハイエンドとなる「VAIO Z」の実機レビューを掲載したところですが、今回レビューするSX14はVAIO Zと同じディスプレイ...
国内販売メーカー

VAIO Z(VJZ1418)の実機レビュー - フルカーボンボディで超軽量ながら高い質感、そして抜群の使いやすさ!これがVAIOのトップモデル!

VAIOのモバイルノート「VAIO Z」の実機レビューです。VAIO Zは「立体成型フルカーボンボディ」を採用した、VAIOモバイルノートのトップモデルです。レビュー機は「VJZ1418」という、2021年3月発売のモデルで、現行の最新モデ...
ASUS

ASUS B1100FKAの実機レビュー - 低価格なコンバーチブル 2 in 1、頑丈で筆圧対応のペン入力もできます

こんにちは、かのあゆです。新年そうそう、「ASUS BK1100FKA」を購入しました。この製品は「GIGAスクール構想」で要求されているシステム要件を満たしている、主に教育機関向けをターゲットにした2 in 1コンバーチブルノートです。J...
ASUS

ASUS ExpertBook B9 B9400CEAの実機レビュー - 大容量2TB/4TB SSDも選べる超軽量なビジネス・モバイルノート

ASUSのビジネスモバイルノート「ExpertBook B9 B9400CEA」の実機レビューです。ExpertBook B9は以前ウインタブで旧モデルの実機レビューをしていますが、2021年にマイナーチェンジがあり、さらに2021年12月...
HP

HP Elite Folioの実機レビュー - Snapdragon 8cx Gen2を搭載するARM版Windowsマシン、ヴィーガンレザーに覆われた筐体が素晴らしい!

HPの、CPUにSnapdragonを搭載するWoA(Windows on ARM)マシン、「Elite Folio」の実機レビューです。この製品は法人モデルということになっていますが、HP公式ストアでは個人ユーザーも問題なく法人モデルを購...
MSI

MSI Prestige 14(A11SB-630JP)の実機レビュー - GeForce MX450を搭載し、重量1.29 kgの軽量・高性能モバイルノート

MSIのモバイルノート「Prestige 14(A11SB-630JP)」の実機レビューです。A11SB-630JPという型番のモデルは「エディオン限定モデル」で、OSにいちはやくWindows 11を搭載し、Microsoft Offic...
Microsoft

Microsoft Surface Pro 8の実機レビュー - ディスプレイサイズが大きく、イケメンになった新しいSurface

Microsoft Surface Pro 8の実機レビューです。Windows PC界を代表するデタッチャブル2 in 1ですね。現行モデルで「8代目」となりますが、ずーっと「キープコンセプト」を貫いていて、「システム構成は新しくなったが...
Microsoft

Microsoft Surface Go 3の実機レビュー - 最小サイズでも品質はしっかりSurface、メインで使えるモバイル2 in 1です

Microsoftの2 in 1 PC「Surface Go 3」の実機レビューです。タブレットが本体で分離可能なキーボードをセットする「デタッチャブル2 in 1」のジャンルではMicrosoft Surfaceシリーズの一人勝ち、とも言...
ASUS

ASUS Zenbook 14 Ultralightの実機レビュー - 上質な筐体、1キロを切る軽さ、そして高いパフォーマンス!

こんにちは、かのあゆです。ASUSが2021年6月に発売したモバイルノート「Zenbook 14 Ultralight UX435EAL」の実機レビューです。Zenbook 14 Ultralightは「その名の通り」パワフルな第11世代C...
タイトルとURLをコピーしました