こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。最近ウインタブでもすっかり人気カテゴリーになってしまった中国の並行輸入タブレットですが、おもしろ製品を探していると出てくる出てくる…。しばらくは飽きずに楽しめそうな予感がします。ということでまたまた海外通販サイト「GEARBEST」をチェックしていて見つけてしまいました。GEARBESTには「TV BOX」っていうカテゴリーがあるんですが、これって日本のユーザーにはいまいちピンと来ないですよね?でも中国をはじめとする海外では人気があるんでしょうか?ということで、今回はTV BOX「VOYO V2」を紹介します。
1.スペック
OS: Windows 10
CPU: Intel Atom Z3735F
RAM: 2GB
ストレージ: 32GB eMMC + オプションで64GB SSD
入出力: USB × 1、microUSB × 1、HDMI、電源ポート、LANポート(RJ45)、オーディオジャック
ネットワーク: 802.11 b/g/n、Bluetooth4.0
バッテリー: 5000mAh or 8,000mAh
サイズ: 13.1 x 8.3 x 1.6 cm / 0.155kg
補足します。トップ画像にあるように、VOYO V2はコンパクトサイズのmini PCとなります。スペックのほうは典型的なタブレットスペックで、スティックPCや文庫本PCなどとも同じような内容です。面白いのは「バッテリー容量5,000mAh + 追加で64GB SSD」というモデルと「バッテリー容量8,000mAh + 追加ストレージなし」のモデルがラインナップされていることですね。その関係もあってか、microSDスロットはついていません。
2.基本的にはスティックPC
この画像を見るとわかりますが、基本的な使いかたはスティックPCと同じですね。リビングのテレビに接続、というのが王道パターンだと思います。これをもって「TV BOX」ということであって、プロジェクターを内蔵しているとか、TVチューナーがついてるとかではありません。なので、スティックPCについても積極的に記事にしているウインタブとしてはだいたいの予想がつく製品です。上に書いたようにCPUなどの基本スペックもスティックPCと変わりませんから、性能の方も互角だと言っていいでしょう。
3.モバイルバッテリーとして
スティックPCに近い製品ということなら、もっと近いのはドスパラの文庫本PC「Diginnos DG-M01IW」のほうがバッテリー内蔵ということではよりピッタリ来るライバルです。Diginnos DG-M01IWのバッテリー容量は公表されていないため、比較ができないのですが、DG-M01IWの方も最大13時間使える、ということであなどれない性能だとは思います。
でも、VOYO V2はモバイルバッテリーとしての利用が可能ということです。5,000mAhであればPCとして使わずにバッテリーとしての利用に専念すれば、そこそこ使えるでしょう。ちなみにタブレットやスマホでも専用のケーブルを使えば他のデバイスに給電できるようです(試したことはないです)。なので、ドスパラのDiginnos DG-M01IWでも同じ芸当はできそうですね。
4.LANポートがついてる
もうひとつ、VOYO V2にあってうれしいのが「LANポート」がついている、ということです。したがって有線接続が可能で、技適マークの呪縛からも開放されます。ホント、並行輸入品の最大のネックですもんね、これ。
5.好きな人にはおすすめ
VOYO V2は2015年9月7日現在、GEARBESTで「バッテリー5,000mAh + 64GB SSDつき」が126.99ドル(日本円では16,245円)、「バッテリー8,000mAh、追加ストレージなし」が116.69ドル(日本円では14,928円)で販売されています。ちなみにドスパラの文庫本PC「Diginnos DG-M01IW」は税込みで21,800円ですから、それよりはかなり低価格です。
ドスパラの文庫本PCに追加ストレージ64GBがついてこの値段、というのは確かに割安感がありますが、その一方でOSを日本語化するとか、有線接続もしくは無線LAN子機をつかって電波が飛ばないようにするとか、故障したら英語でメールしなくちゃいけないとか、の手間を考えるとどうでしょう?また、USBポートの数では文庫本PCのほうが圧倒的に多いので、拡張性という点でもVOYO V2は苦しいものがあります。世の中には、手がかかる中国の激安タブレットがむしろ大好き、という人も多いので、そういう人にはVOYO V2はかなり面白い製品だと思います。逆に面倒なことがイヤな人はドスパラの文庫本PCにすべきでしょう。5,000円強のお金を余計に支払うだけの価値は確実にありますよ。
6.関連リンク
VOYO V2 TV Box Windows 10 4K:GEARBEST
コメント
はじめまして
軽作業用のPCを探していて、見つけました。
私も、すんなりセッティングが終わるようなPCよりも、多少癖があるほうが好きです。
Gearbestとの取引も、わりとうまくいきました。
私の拙い英文メールでしたが、理解してくれたようです。
今投稿したものです。
他の記事見ていたら、Gearbestから届かないという人がいるようですね。
私は、10日夜注文して、住所の書き方が悪かったのか、3回やり取りしました。
すぐに発送する旨のメールが送られてきたので、完了したと思います。
これで来るかどうか。受け取ったらコメントしたいと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます。私が理解する限り、PC系で配送が遅延しているのはTeclast X98 Proで、それ以外の製品は配送期間が長くなるものの、ちゃんと届いているみたいです。もしトラブルなどに見舞われてしまった場合は改めてコメントを頂けますか?私はGEARBBESTのことは評価しつつも呆れている、というのが正直な感想です。でも安いということと、置いてある製品が面白い、というのは間違いないですけどね。
上でコメントされていた方と別の者です。
私もVOYOV2をgearbestで10/12に注文しました。
オーダーステータスがProcessingからすすまないので、問い合わせたところ、バックオーダーだそうです。
11月1日に入荷予定で製品検査してから出荷するんで「数日待って(a few more days)」とか返答してきました。(数週間の間違いじゃないのかなあ
ほんと怪しいですね)
提案内容も
①入荷を待つか、②価格の差額は返金するので別の品物に変えろ 、
①と②のどちらかひとつしか選択肢は無いよとか
注文キャンセルしてはどうだろうかとか提案して来ないのはどういうことなんでしょうね
最初に投稿したものです。入荷が11月1日ですか。
ちょっとガッカリですね。
さすがに長すぎますね。。
諦めきった頃に届くので、今届くよりも、喜びは大きいかもしれません。
2015年10月19日 6:23 PMに投稿したものです。
注文をキャンセルするように返信しました。
待ってもおそらくとどかないか、別のものが送られてくることがあるらしいです。
(中華スマホ注文したのに、その注文したスマホのアクセサリーを送り付けてくるとか)
Paypalで決済したので、おそらくクレームでの返金をしなければならないでしょうね。
(返金におうじるみたいですが、GBでしか使えないポイントでとかもってのほかです)
PCではないですが、ミニドローンの注文で、今現在
Gearbestとのやりとりに苦慮されている方がいらっしゃいますね。
こんにちは、コメントありがとうございます。返金については大丈夫なんじゃないでしょうか?送料系で自己負担が発生するケースはあると思いますが、代金が戻ってこない、というケースは確認したことがないです。
最初に投稿したものです。
本日、出荷されました。
待ちましたね。ちょっとした作業用、それも場所を変えてできる、というところに魅力を感じて購入しました。楽しみです。
あとはいつ届くかです。
こんにちは、コメントありがとうございます。長かったですね。VOYOについては実機を使ったことはないのですが、筐体はなかなかよさそうに思えます。入手されたらぜひコメントをお願いします!
こんばんは。
今週の火曜日(10日)に届きました。
PC本体は、なかなか高級感があります。
動き自体は、スペック通りですね。日本語化も手順に沿えばだいたいできると思います。
ネット閲覧・オフィス操作など、私の考える通常使用では、まったく問題ありませんでした。
中国通販を体験したい、かつ、手軽な移動可能なパソコンを求めている人に限りお勧めできますね。
こんにちは、コメントありがとうございます。「お疲れ様でした」というべきでしょうか。配送期間の長さとか、経過報告とか、中国の通販サイトにはよくいえばいろいろと勉強させてもらえるなあ、と思います。幸いだったのは製品の品質が期待通りだったことでしょうか。TV BOXは中国の通販サイトでさかんに製品が出てきているジャンルなので、この先盛り上がるかもしれませんね。