機種紹介

Lenovo

Lenovo ThinkPad P14s Gen 6 (14.5型 Intel) / ThinkPad P16s Gen 4 (16型 Intel) ー プロフェッショナル向けモバイルワークステーション、NVIDIA RTX PROを選択可能

LenovoがThinkPad P14s Gen 6とP16s Gen 4を発売しました。CPUにCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake-H)を搭載、GPUにNVIDIA RTX PROシリーズを搭載可能です。プロ向けのモバイルワークステーションですね。
Android

OSCAL Spider 10 - 20,000 mAhの巨大バッテリーにナイトビジョンカメラを搭載するタフネスタブレット

BlackviewがOSCALブランドのタブレット「Spider 10」を発表しました。20,000mAhの大容量バッテリー、IP68/IP69K防水防塵、MIL規格準拠、ナイトビジョンカメラや1100ルーメンライトも備え、アウトドアで頼れるタフネスタブレットです。
Android

Lenovo Idea Tab ー Dimensity 6300搭載でディスプレイは11インチ2.5K解像度、ペン入力もできる低価格タブレット

LenovoがAndroidタブレット「Idea Tab」を発売しました。Dimensity 6300搭載でディスプレイは11インチ2.5K解像度、ペン入力にも対応します。価格も30,800円と手頃。
ASUS

ASUS ROG Xbox Ally / Ally X - 10月16日発売予定のWindowsポータブルゲーミングPCが東京ゲームショウで展示されます

ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」が東京ゲームショウで展示されます。10月16日発売予定の製品ですが、すでにCPUやRAM、筐体デザインなどが掲載された特設ページも出来ています。
輸入製品

ACEMAGIC RX16 - Ryzen 7 7735HS搭載の16インチノート、デュアルファン搭載でポートも充実、これで6万円台

ACEMAGICの16インチノート、RX16をご紹介。CPUにRyzen 7 7735HSを搭載、RAM16GB、SSD512GB SSDでデュアルファンもついています。これで価格は6万円台と格安です。
Android

Galaxy Tab S11 / S11 Ultra - 「これまでで最もインテリジェント」で「シリーズ史上最薄」のフラッグシップAIタブレット

サムスンがGalaxy Tab S11 / S11 Ultraを発表しました。Dimensity 9400+と有機ELディスプレイを備え、シリーズ史上最薄の筐体にAI機能やSペンを搭載。いつもウインタブで紹介しているタブレットとは全然違いますけど、タブレット市場では最高性能・最高品質の製品ではあります。
Android

ALLDOCUBE Ultra Pad - Snapdragon 7+ Gen 3搭載、13インチ/144Hzディスプレイで44,999円!タブレット市場を揺さぶるか?

ALLDOCUBEが13インチタブレット「Ultra Pad」を発売します。Snapdragon 7+ Gen 3、12GBメモリ、2.8K/144Hzディスプレイ、8スピーカーなど高いスペックで、発売記念価格は44,999円と格安。
HP

HP OmniBook 5 14-he - Snapdragon X搭載の14インチモバイルノート、Copilot+ PC対応でディスプレイは有機EL

HPがSnapdragon Xシリーズを搭載する14インチノート「OmniBook 5 14-he」を発表しました。約1.29kgの軽量ボディに有機ELディスプレイを搭載、もちろんCopilot+ PCです。
dynabook

dynabook G8/G6・GS5 - 超軽量849g、筐体刷新と新色追加でイメージアップ!

Dynabookがモバイルノート「G8/G6(Gシリーズ)」と「GS5」を発表しました。筐体が新しくなり、一段と軽量に。新色セレストブルーも登場しました。
輸入製品

AYANEO Retro Mini PC AM01S - Mac風レトロデザインのミニPC、Ryzen AI 9 HX 370を搭載してクラウドファンディング開始!

AYANEOがミニPC「Retro Mini PC AM01S」のクラウドファンディングを開始しました。「往年のMac」をオマージュしたレトロな外観に4インチのセカンダリー・スクリーンを搭載。見た目はレトロですが、最新のAI CPUを搭載しています。
DELL

Dell 16 - 定番サイズ、16インチスタンダードノート、AMD版はCopilot+ PC対応モデルも。Intel版との違いは?

Dell 16にCopilot+ PC対応のAMD版が登場。プラスチック筐体とアルミ筐体があり、バリエーション展開がちょっとややこしいですが、既存のIntel版も含め、それぞれの相違点やバッテリー容量、価格差を整理しました。
セール情報

Ryzen AI搭載の高性能ノート、Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 10(AMD) がセール対象に

Lenovo公式サイトでRyzen AI 7 350搭載の高性能ノート「IdeaPad Pro 5 Gen 10(AMD)」がセール中。特に16インチモデルは非常にお買い得です。
アクセサリ

iClever G06Combo - 赤軸メカニカルのゲーミングキーボード・マウスセットが5,091円と激安(9月4日までセール)

iCleverが赤軸メカニカルキーボードと最大6400DPIの静音ゲーミングマウスのセット「G06Combo」を発売しました。クーポン適用時の価格が5,091円と非常に安い(9/4まで)ので、メカニカルを試したい人や気分転換をしたい人にも向きます。
Android

OUKITEL RT3 Plus - 8インチ、Helio G81搭載のタフネスタブレット。大容量バッテリーがアウトドアで頼りになりそう

OUKITELがタフネスタブレット「RT3 Plus」を発売しました。8インチサイズでSoCはHelio G81です。バッテリーが11,000mAhと大きく、アウトドアで便利に使えそうです。
Android

Galaxy Tab S10 Lite - S10シリーズのエントリーモデル、Exynos 1380搭載で9月19日発売

サムスンが「Galaxy Tab S10 Lite」を発表しました。S10シリーズのエントリーモデルと言え、SoCにExynos 1380を搭載、Sペンにも対応します。厚さ6.6mm・重さ524gの薄型設計。価格は未発表ですが割引キャンペーンも実施されます。
MSI

MSI Cubi NUC AI 1UMG-050JP - Core Ultra 7 155H搭載のMSI製ミニPC

MSIがミニPC「Cubi NUC AI 1UMG-050JP」を発表しました。CPUにCore Ultra 7 155Hを搭載し、Thunderbolt 4×2やHDMI×2で最大4画面出力に対応します。
輸入製品

GEEKOM A9 MAX - Ryzen AI 9 HX 370搭載のフラッグシップ・ミニPC、ポートは充実、筐体にも高級感あり

GEEKOMがミニPC、A9 MAXを発売しました。CPUにRyzen AI 9 HX 370を搭載するフラッグシップ機で、豊富なポート構成、高級感あるフルメタル筐体も魅力。
MSI

MSI Claw A8 BZ2EM - Ryzen Z2 Extreme搭載の最新ポータブルゲーミングPC、8月28日発売

MSIがポータブルゲーミングPC「Claw A8 BZ2EM」を発表しました。CPUにRyzen Z2 Extremeを搭載し、8月28日発売・価格159,800円。Core Ultra搭載の従来モデルとの違いを説明します。
輸入製品

GMKtec NucBox M6 Ultra - Ryzen 5 7640HS搭載の高性能ミニPC、拡張性も高く、3万円台から購入できます

GMKtecがミニPC「NucBox M6 Ultra」を発売しました。CPUにRyzen 5 7640HSを搭載し、従来機から性能を強化しています。GMKtecらしい高い拡張性を備えています。
輸入製品

ACEMAGIC K1 - Ryzen 5 7430U搭載で3万円強と低価格なミニPC、RAM/SSDの増設も容易

ACEMAGIC K1の製品紹介記事です。旧世代のCPU、Ryzen 5 7430Uを搭載し、3万円台前半から購入できるミニPCです。性能も悪くはなく、ビジネス用途であれば不満なく使えると思います。
Lenovo

Lenovo ThinkCentre neo Ultra Gen 2 (Intel) - デスクトップ用CPUとGPUを搭載するミニPC級コンパクトデスクトップ

Lenovo ThinkCentre neo Ultra Gen 2 (Intel)は、ミニPC並みのコンパクトな筐体にデスクトップ用CPUとGPUを搭載した高性能PCです。ハイエンドなミニPCの強力なライバルになりそう。
Android

TABWEE T80 - 充実の付属品セットが魅力の10.1インチ・エントリータブレット、Amazonセールで12,899円!

Blackviewのブランド「TABWEE」のエントリータブレット「T80」がAmazonsでセール中です。性能はエントリーですが、ケース・キーボード・マウスなど付属品が充実しており、12,899円で買えるのはお買い得。
Android

Blackview Active 12 Pro - プロジェクター搭載&30,000mAhバッテリー!規格外スペックのタフネスタブレットが早割セール

規格外のタフネスタブレット「Blackview Active 12 Pro」が8月18日よりAliExpressで早割セールを開始します。Dimensity 7300搭載、11インチ90Hzディスプレイ、30,000mAhバッテリー、プロジェクター機能まで備えた製品ですが、サイズも巨大なので「ニーズが合えば」という感じですね。
ASUS

ASUS Vivobook 16 M1607KA / Vivobook 14 M1407KA - AMD版に新CPU搭載モデルが追加されました。…なにげに従来モデルのほうが割安

ASUS Vivobook 16 M1607KA / 14 M1407KAに新CPU搭載モデルが追加されました。16インチにはRyzen AI 5 330、14インチにはRyzen AI 7 350モデルが加わりましたが、なにげに既存モデルのほうがお買い得。
Android

DOOGEE Tab G6+ - Android 16搭載、ワンランク上のエントリータブレット。+1,000円で周辺機器フルセット

DOOGEEがAndroidタブレット「Tab G6+」を発売しました。SoCにUNISOC T7280を搭載する「ワンランク上のエントリーモデル」です。+1,000円でペン・キーボード付きセットが用意されていてお買い得!
アクセサリ

周辺機器メーカー「HAGiBiS」が面白い!マニアックで遊び心あふれる製品を大量にラインナップ

周辺機器メーカー「HAGiBiS」の紹介です。非常にニッチでマニアックな構成だったり、遊び心あふれる製品を大量にラインナップしているメーカーです。デザインも洗練されていて、ラインナップを見ているだけでも楽しめます。
タイトルとURLをコピーしました