記事にアフィリエイト広告を含みます

DELLセール情報(6/11)- Core Ultra搭載機もSnapdragon X搭載機も、DELLが一番安いかも?

DELL Inspiron 14 Plus(7441)
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。DELLのセール情報です。DELLは最新CPUを搭載するニューモデルをいち早くリリースするメーカーですが、2024年話題の型番「Intel Core Ultraシリーズ」「AMD Ryzen 8000シリーズ」そして「Snapdragon Xシリーズ」搭載機を揃え、しかも他社製品よりも低めの価格設定になっています。

スポンサーリンク

この記事では最新型番を搭載するセール品をいくつかピックアップしてご紹介します。

DELLのおすすめ製品はこちらです
広告掲載・売れ筋モデル:DELL

1.Inspiron 13

DELL Inspiron 13(5330)
セール価格:132,037円から
※税込み・送料込み

●スペック例・132,037円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core Ultra 5 125H
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチ(2,560 x 1,600)
サイズ:296.68 × 213.5 × 14.35-15.65 mm / 1.24 kg

2023年12月に国内初のCore Ultra搭載機となったモバイルノート、Inspiron 13です。搭載CPUはCore Ultra 5 125H/Core Ultra 7 155Hで、発売当初はCore Ultra 5モデルが147,000円、Core Ultra 7モデルが167,000円でしたが、今週はそれぞれ1万円以上安くなっています。また、Core Ultraシリーズには「U型番」と「H型番」があり、どちらもAI処理チップNPUを搭載していますが、内蔵GPUが異なり、H型番が内蔵するIntel Arcのほうがずっと高いグラフィック性能を備えています(U型番の内蔵GPUはIntel Graphicsといいます)。

Inspiron 13はCPUだけでなく、ディスプレイの品質や筐体のサイズ感も素晴らしいです。ディスプレイは解像度が2,560 × 1,600(画面の縦横比16:10)と高精細で100%sRGBの発色品質になっていますし、筐体重量も1.24 kgと軽く、MIL規格(MIL-STD-810H)の認定も受けた堅牢なものになっています。

スペック表を掲載した132,037円のモデルはCore Ultra(H型番)搭載機としては市場で最安値圏だと思います。

DELL製品ページ:
Inspiron 13(5330) ノートパソコン(2023年1月31日発売)

ウインタブ関連記事:
DELL Inspiron 13(5330)- 新世代CPU「Core Ultra」搭載モデルが追加されました。「AIに強い」モバイルノートに!
DELL Inspiron 13(5330)レビュー - シンプルで飽きのこないデザイン、高いパフォーマンス、高精細で美しいディスプレイのモバイルノート
※レビュー記事は第13世代CPU搭載機のものです

2.Inspiron 14

DELL Inspiron 14(5440)

Inspiron 14 5440


セール価格:
 Intel版(5440):63,514円から
 AMD版(5445):67,700円から

 ※税込み・送料込み

●スペック例・Intel版(5440)69,419円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1334U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14インチ(1,920 × 1,200)
サイズ:314 × 226.15 × 16.9-19.9 mm / 1.54 kg

●スペック例・AMD版(5445)83,508円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 8840U
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:14インチ(1,920 × 1,200)
サイズ:314 × 226.15 × 16.9-19.9 mm / 1.61 kg~

スポンサーリンク

ウインタブが「DELL製品の中でコスパ最強」と思っているのがInspiron 14です。この製品はクラムシェルノート(普通のノートPC)とコンバーチブル2 in 1 PCがあり、いずれもIntel版とAMD版がありますが、Intel版については新旧のCPUが混在していますのでご注意ください(Core i3-1305UとCore i5-1334Uが既存の第13世代、Core 5 120UとCore 7 150Uが新型番です)。ただし、新型番のほうもCore UltraではないのでAI処理チップNPUは非搭載ですし、「第13世代Coreのリフレッシュ版」と言える仕様なので、第13世代CPUとはそれほど大きな性能差はありません。

また、ちょっと面倒ですが、AMD版のCPUについても注意事項があります。「Ryzen 5 8540UはNPU非搭載、Ryzen 7 8840UはNPU搭載」です。なので(いまだ全然普及していませんが)AIのローカルPC処理についてはかなり大きな性能差があると思われます。

「セール情報」という性格上、ここでおすすめしたいのはAMD版の方ですね。スペック表を掲載した83,508円のモデルはCPUがNPU搭載でパフォーマンスも高く、最近何かと話題の「ゲーミングUMPC」のジャンルでは「おそらく2024年のスタンダード」になると思われる型番です。また、RAMは16GBでSSDは1TBと大容量です。これで8万円台前半なら非常に安い買い物になると思います。

ウインタブではInspiron 14の最新モデルのレビューはしていませんが、2023年モデルをレビューして「どう考えても激安価格に似つかわしくない高品質」と感じています。ちょっと残念なのが「14インチの割に重い」ことくらいです。この点についても毎日PCをバッグに入れて持ち歩くような使い方でなければ特に問題はないでしょう。おすすめです。

DELL製品ページ:
Inspiron 14 ノートパソコン(5440) (2024年2月27日発売)(Intel版)
Inspiron 14 ノートパソコン(5445) (2024年3月15日発売)(AMD版)

ウインタブ関連記事:
DELL Inspiron 14(5440)- CPUにCore 5 120U/Core 7 150Uを搭載、DELLの人気モデルがリニューアル!
DELL Inspiron 14(Intel, 5430)レビュー - DELLの人気モデル、ハイコスパマシンながら品質も高水準!
DELL Inspiron 14(AMD, 5435)レビュー - DELL屈指のハイコスパマシン、メインで使うPCとしてもおすすめできる品質です
※レビュー記事は旧モデルのものです

3.Inspiron 14 Plus

DELL Inspiron 14 Plus(7441)
価格:179,800円
 ※税込み・送料込み

●スペック
OS:Windows 11 Home
CPU:Snapdragon X Plus X1P-64-100
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14インチ(2,560 x 1,600)
サイズ:314 × 223.75 × 14.69-16.90 mm/1.44 kg

上にご紹介したInspiron 14の製品名に「Plus」がついたものですが、中身はまるっきり別物です。CPUにSnapdragonを搭載する、「話題のCopilot+ PC」ですね。大手メーカー各社からリリースされたSnapdragon搭載機の中では最も低価格で、他社製品のCPUが「Snapragon X Elite」であるのに対し、この製品は「Snapdragon X Plus」という下位の型番になっています。EliteもPlusもウインタブでは試していませんし、当面は試す機会もないと思うので、どのくらいの性能差があるのかはわかりませんが、Microsoftの「Copilot+ PC」の要件を満たしていますので、AI処理を中心に、この製品も非常に高いパフォーマンスを発揮するものと思います。

また、CPUだけでなくディスプレイ解像度も2,560 × 1,600と高く、筐体も既存のInspiron 14よりも薄型軽量に仕上がっています。他社のSnapdragon X搭載機は軒並み20万円台ですから、この製品のお買い得さは際立っています。

DELL製品ページ:
Inspiron 14 Plus ノートパソコン

ウインタブ関連記事:
DELL Inspiron 14 Plus(7441)- DELLの人気ノートPCにSnapdragon X搭載モデルが!筐体も薄く、軽くなりました

4.関連リンク

広告掲載・売れ筋モデル:DELL

スポンサーリンク