記事にアフィリエイト広告を含みます

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)レビュー - DELL屈指のハイコスパマシン、メインで使うPCとしてもおすすめできる品質です

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)

DELL Inspiron 14(AMD版)の実機レビューです。Inspiron 14にはIntel版(型番5430)とAMD版(型番5435)があり、外観や筐体サイズはほぼ同じですが、CPUのブランドの他にもいくつかの相違点があります。今回レビューするのはAMD版(5435)のほうです。

スポンサーリンク

なお、このレビューに先立ち、Intel版(5430)の実機レビュー記事も掲載しています。こちらもあわせてご覧ください。
DELL Inspiron 14(Intel, 5430)レビュー - DELLの人気モデル、ハイコスパマシンながら品質も高水準!

ここがおすすめ
・スペックから見た価格が非常に割安
・筐体の出来がよく、ハイコスパマシンとは思えない仕上がり
・ディスプレイのスペックは標準的ながら、その割に美しい発色
・同等スペックのIntel版よりも価格が低め
ここはイマイチ
・14インチサイズの割に筐体が重く、モバイル利用が少し厳しい
・スピーカーの配置はIntel版のほうが上
販売サイトはこちら
Inspiron 14 (5435)ノートパソコン(2023年3月3日発売):DELL
Inspiron 14(5430) ノートパソコン(2023年1月31日発売):DELL

1.製品概要

Inspiron 14はDELL PCの中でも特にコストパフォーマンスが高い製品です。販売価格も手頃なので高い人気があります。

AMD版はCPUにRyzen 7030シリーズを搭載しています。Ryzen 7030シリーズは型番として新しいものの、前世代Zen 3アーキテクチャを踏襲しており、前世代の型番と比較して劇的な性能アップにはなっていません。ただし、決して性能が低いわけではなく、ビジネスノートとして不満を感じないだけの実力があります。ディスプレイサイズは14インチで、モバイルノートとしても使えるサイズ感ですが、重量はそれほど軽いほうではありません。

以下にスペック表を掲載します

Inspiron 14(5435, AMD)
OSWindows 11 Home / Pro
CPUAMD Ryzen 5 7530U / Ryzen 7 7730U
外部GPUなし
RAM8GB/16GB(LPDDR4x、4266 MHz)
ストレージ256GB/512GB/1TB SSD(M.2, PCIe NVMe)
ディスプレイ14インチ(1,920 × 1,200)
ネットワークWi-Fi 6E(ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth5.3
入出力USB3.2 Gen 2 Type-C (映像出力・PD対応)、USB3.2 Gen1 Type-A
USB2.0 Type-A、HDMI、オーディオジャック、SDカードリーダー
カメラWebカメラ(1,080p)
バッテリー54 Whr
サイズ314 × 226.6 × 16.49 – 18.52 mm
重量1.59 – 1.77 kg

スペック表から読み取れる「Intel版とAMD版の相違点」として、下記が挙げられます。

・CPUのブランド
 Intel CoreかAMD Ryzenか
・RAMの仕様
 Intel版はDDR5-4800MHz、AMD版はDDR4x-4266MHz
・USB Type-Cポートの規格
 Intel版はThunderbolt 4、AMD版はUSB3.2 Gen 2
・USB Type-Aポートの規格
 Intel版はUSB3.2 Gen1が2つ
 AMD版はUSB3.2 Gen1が1つとUSB2.0が1つ
・筐体サイズ(厚さと重量)
 Intel版の厚さは15.74-17.67 mm / 重量は1.53-1.69 kg
 AMD版の厚さは16.49 – 18.52 mm / 重量は1.59 – 1.77 kg

また、上記のほか、スピーカー位置が異なります。このあとご説明しますが、Intel版がキーボード面の左右に配置されているのに対し、AMD版は筐体の底面左右に配置されています。

なお、レビュー機のシステム構成は「Windows 11 Home/Ryzen 7 7730U/RAM16GB/512GB SSD」でした。

2.外観と使用感

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)ACアダプター

ACアダプターです。出力は65W、ノートPC用として標準的なサイズで実測重量は217 g(電源ケーブル込みだと319 g)でした。先にレビューしたIntel版と実測重量が2 gほど異なりますが、これは個体差もしくは測定誤差と思われ、Intel版とAMD版で同じACアダプターと考えていいです。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)天板

天板です。表面素材は金属製で質感も高いです。なお、レビュー機の筐体色は「プラチナシルバー」でしたが、他に「ダークリバーブルー」という色も設定されています。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)
筐体色ダークリバーブルー

これがダークリバーブルー。Webのあちこちにある製品紹介や実機レビューの記事では全くと言っていいほど見かけない色ですが、これはこれで引き締まったいい色だと思います。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)底面

底面です。底面の素材は樹脂ですね。デザインはIntel版と同じですが、質感は異なります(Intel版は底面も金属製)。また、左右にスリット(溝)のようなものがありますが、これがスピーカーです。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)前面
前面
DELL Inspiron 14(AMD, 5435)背面
背面

前面と背面です。こちらにはポート類やボタン類はありません。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)背面の突起

Inspiron 14はリフトアップヒンジ構造(後述します)なので、ヒンジ開口時に天板の後部が接地します。そのため、天板の傷つきを防止するための保護材がついています。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)左側面
左側面
DELL Inspiron 14(AMD, 5435)右側面
右側面

左右の側面です。左側面には画像左からDC-INジャック、HDMI、USB3.2 Gen1 Type-A、USB Type-C、右側面にはSDカードリーダー、USB2.0 Type-A、イヤホンジャックがあります。ポート配置はIntel版とAMD版で同じですが、USBポートの規格は異なり、Intel版のほうが高規格です。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)キーボード

キーボードです。ここはIntel版とAMD版で相違があります。

DELL Inspiron 15 5430(インテル) キーボード

こちらがIntel版のキーボードです。83キーの日本語配列で2段階に調整できるバックライトがつく、というのは同じですが、Intel版のキーピッチが19.05 × 19.05 mmと開示されているのに対し、AMD版は19.05 × 18.05 mmとなっています。…ただ、画像を見る限りキーピッチが異なるようには見えないですよね?使用感もキーピッチについては全く変わらないです…。

大きな相違点はやはりスピーカーです。Intel版はキーボード面の両サイドにスピーカーが搭載されており、AMD版にはそれがありません(底面にあります)。Intel版とAMD版の外観上の最大の相違点はここですね。

Intel版もAMD版も音質はクリアで、ノートPCの内蔵スピーカーとしては十分な品質だと思います。ただし、Intel版のほうがより高音質です。スピーカー位置の関係で低音の迫力や中高音の臨場感・ライブ感という点ではAMD版はIntel版に及びません。また、AMD版は底面にスピーカーがあるのでこの製品を置くテーブルやデスクの素材などによっても影響を受けると思います。

ノートPCのスピーカー品質を重要視する人は必ずしも多くないと思いますが、もしそうであれば他の部分の品質差が小さいだけにIntel版を選ぶほうがいいでしょう。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)キーボード

キーキャップはフラットになっており、くぼみなどはありません。

実際にしばらくテキスト入力をしてみましたが、打鍵音は小さめ(ただし、EnterキーやSpaceキーなど大型のキーは打鍵音はやや大きくなります)ですしキー配列にも強いクセがないのでとても使いやすかったです。

Intel版とは2週間ほどの時間差で実機レビューをしていて、両者を並べてテストしたわけではないのですが、打鍵感など品質はほぼ同じだと思います。

スポンサーリンク
DELL Inspiron 14(AMD, 5435)ディスプレイ

ディスプレイです。メーカーの開示では「14インチ(1,920×1200)、リフレッシュレート60Hz、非タッチ, 非光沢, 明るさ250nit、ComfortView Plus」と開示されています。「IPS」という表記はなく「WVA(Wide View Angleの略)」という説明になっていましたが、実機を確認したところ視野角が広く、角度をつけても白っぽくなりませんので、おそらくIPS相当の液晶が使われていると思います。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)MyDELL
クリックで拡大します

設定アプリのMyDELLで発色の微調整が可能です。また「ComfortView」というのはWindowsの設定項目にもある「夜間モード」とほぼ同じもので、画面全体が黄色っぽくなり、ブルーライトをカットし、目が疲れにくくなるようにする機能です。

また、このディスプレイはメーカー開示「45%NTSCの発色品質、明るさは250nit」となっており、この数値は「ごく一般的」なものです。より上位クラスのノートPCであれば100%sRGB(およそ72%NTSC)で明るさは400nitくらいのものもありますので、Inspiron 14のディスプレイは必ずしも高品質なものとは言えません。

しかし、実際に手持ちのモニター(27インチIPS液晶、100%sRGBのもの)と発色を比較してもそれほど見劣りしないですね。原色の鮮やかさでは一歩譲りますが、事前にスペックの数値を確認せずにチェックしたら「100%sRGBなのでは?」と思ってしまうくらいでした。

先日のIntel版のレビューでも書いたのですが、開示されている仕様よりは品質のいいディスプレイだと思います。まあ、開示数値よりも実機のほうが高品質なら誰も文句は言わないでしょう。

繊細な色の識別が必要な人は別として、一般的なビジネス用としては十分な品質だと思います。また、このディスプレイは非光沢タイプですが、映り込みも小さめでした(他の非光沢ディスプレイ搭載PCと比較しても映り込みは小さめだと評価します)。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)ヒンジ最大開口

ヒンジを最大開口したところです。最近のノートPCはヒンジが180度(水平位置)まで開口できるものが増えていますが、Inspiron 14は180度開口はしません。

また、リフトアップヒンジを採用しており、ヒンジ開口時に天板後部が接地、キーボード面に適度な角度がついてタイピングがしやすくなっています。

3.性能テスト

ベンチマークテスト

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)MyDELL

ベンチマークテストの実施にあたり、Inspiron 14の設定アプリ「MyDELL」の「温度管理」項目を「超高パフォーマンス」に設定しています。ただし、ここは冷却ファンの風量を調整するものなので、テスト結果にはほとんど影響しないものと思います。

なお、Inspiron 14のようなビジネスPCの場合、あまりガチでベンチマークスコアを見て頂く必要はないです。そもそもベンチマークテストは常に同じスコアが出るわけではなく、測定タイミングによって5~10%くらいは簡単に上下します。なので、同じCPUを搭載している製品と著しくスコアが違っていなければOK、というくらいに考えていただければ、と思います。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)PC Mark
クリックで拡大します

表計算ソフトやビデオチャット、画像加工など、実際のビジネスシーンをシミュレートしたテスト、PC Markのスコアです。どちらかというとビジネス系のPCの性能測定で重視すべきベンチマークテストと言えます。このテストではCPU性能の影響が大きいとされますが、テスト内容にグラフィック系のシミュレーションも含むため、外部GPUの性能も少なからず影響します。

参考(同クラスのノートPCのスコア):
HP Pavilion 15-eh(Ryzen 7 5825U):5,954
DELL Inspiron 14 5430(Core i7-1360P):5,929
VAIO SX12(2022)(Core i7-1260P):5,761
dynabook GZ/HW(Core i7-1360P):5,742
富士通LIFEBOOK NH WN1/H1(Core i7-12700H):5,614
VAIO F14(Core i7-1355U):5,553
dynabook AZ/HV(Core i7-1260P):5,503
MSI Prestige 13 Evo A12M(Core i7-1280P):5,500
Lenovo ThinkPad X13 Gen 4(Core i7-1355U):5,452
VAIO SX14(Core i7-1280P):5,452
MSI Modern 15 B13M(Core i5-1335U):5,419
MSI Modern 14 C12M(Core i7-1255U):5,366
VAIO SX14(Core i7-1195G7):5,278
Lenovo ThinkPad X13(Core i7-1165G7):5,205
Lenovo IdeaPad Slim 550 14(Ryzen 5 5500U):5,076
ASUS Zenbook 17 Fold OLED UX9702(Core i7-1250U):5,074
DELL Inspiron 14 AMD(Ryzen 5 5625U):5,031

レビュー機の搭載CPUはRyzen 7 7730Uです。PC Markのスコアは6,000点に迫るものとなっており、先日実機レビューしたIntel版(Core i7-1360P搭載)とほぼ同スコアとなりました。PC Markが想定するビジネスシーンでの性能はごく高い、と考えていいでしょう。

また、個人的にはこのスコアが製品選びでは一番わかりやすい結果かな、と思います。つまり、Intel版の最上位モデルとAMD版の最上位モデルで、ビジネスユースではほぼ同性能である、ということですね。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)3D Mark

グラフィック性能を測定する3D Markのスコアです。ゲーミングPCでは最も重要になるテストと言えますが、レビュー機は外部GPUを搭載しておらず、スコアは低めになることが予想されました。

参考(同等クラスのノートPCのスコア):
MSI Prestige 13 Evo A12M(Core i7-1280P):15,330、20,071
DELL Inspiron 14 5430(Core i7-1360P):14,220、18,640
VAIO SX12(2022)(Core i7-1260P):14,055、18,529
VAIO F14(Core i7-1355U):13,655、16,810
dynabook GZ/HW(Core i7-1360P):13,424、16,779
Lenovo ThinkPad X13 Gen 4(Core i7-1355U):13,177、14,122
富士通LIFEBOOK NH WN1/H1(Core i7-12700H):13,129、18,071
Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 11(Core i5-1335U):11,795、14,774
HP ENVY x360-bf(Core i7-1250U):10,684、14,119
ASUS Zenbook 17 Fold OLED UX9702(Core i7-1250U):10,931、13,960
HP Pavilion 15-eg(Core i7-1355U):10,518、13,584
富士通LIFEBOOK CH WC1/G3(Core i5-1240P):10,009、11,202
MSI Modern 15 B13M(Core i5-1335U):8,868、13,287
Lenovo ThinkBook 15 Gen 5 (AMD) (Ryzen 5 7530U):6,883、13,730
※左からWild Life、Night Raidのスコア

外部GPUを搭載しない製品の場合、画像の一番右、Night Raid(外部GPU非搭載機向けの軽量なDirectX 12対応のテスト)のスコアを見るようにしています。そのNight Raidのスコアは決して低水準ではないものの、Intel版よりも低い結果となりました。

とはいえ、これだけのスコアが出るのであれば息抜きにPCゲームも楽しむくらいのことは出来ると思います(ゲームタイトルによってグラフィック設定を調整する必要はあります)。

DELL Inspiron 14(AMD, 5435)Crystal Disk Mark

SSDの読み書き速度を測定するCrystal Disk Markのスコアです。これ、PCIe NVMe Gen3 x4接続のスコアと思われますが、Intel版とはほぼ互角です(シーケンシャル系はAMD版のほうが良好、ランダム系はIntel版のほうが良好ですが、測定誤差と片付けてしまってもいいレベル)。十分に高速と言え、ビジネスシーンや各種のエンターテイメント用途でSSDの速度面での不満はまず感じない水準だと思います。

発熱とファン音

ベンチマークテスト時以外はほぼ無音、そして発熱も全く気になりませんでした。ベンチマークテスト中はファン音、発熱とも大きくなりますが、また使っていて特に騒々しくて不快であるとかキーボード面が熱くて不快である、という感じはありませんでした。

なお、申し訳ないのですが、今般はバッテリー駆動時間のテストができておりません。実際に測定してみたところ、測定値が異常と思われる数値となり、この結果をレビュー記事に掲載すべきではないと判断しました。とはいえ、実機の不具合というほどではなく、たまたま測定時点でうまく表示ができなかったのだろうと推測しています。

4.レビューまとめ

DELL Inspiron 14(Intel, 5435)はDELL公式サイトで販売中です。10月22日現在の価格は税込み61,000円円(Ryzen 7 7530U/RAM8GB/SSD256GB)から、となっています。また、Ryzen 5/RAM16GB/SSD512GBのモデルは71,800円、レビュー機の構成(Ryzen 7/RAM16GB/SSD512GB)だと84,900円です。

一般的なオフィスワークだとRyzen 5モデルでも十分な実力があると思いますし、RAM16GB/SSD512GBにしておけば容量にも余裕がある、ビジネスマンの方々がメインPCとして長く愛用できると思います。

それを踏まえると、やはりInspiron 14は「激安」と言っていいのではないか、と評価できます。

筐体は決して安っぽくはなく、価格から見て十分すぎるくらいの質感で、ディスプレイの発色品質も期待以上でした。

あとはIntel版とAMD版のどちらにするか、という点ですが、立て続けに両者をレビューしてみて「スピーカー以外の使用感は変わらない」と感じました。ただし今回はテストに含んでいませんが、USBポートの規格もIntel版のほうが上なので、USBポートを使って大容量データの伝送される場合はIntel版のほうが快適だと思います。

Intel版とAMD版の価格は時期によって変動しますので断言は出来ませんけど、概してAMD版のほうが割安であることが多いです。一方で、ほとんど唯一の差とも言えるスピーカー品質についてはIntel版のほうが明らかに上と判断しますので、あとはお好みで決められてもいいんじゃないかと思います。

Insipiron 14、モバイルノートとしても使えるサイズ感ですが、重量がやや重いので、毎日バッグにPCを入れて持ち歩くような使い方をされる人は、この点のみご注意ください。

5.関連リンク

Inspiron 14 (5435)ノートパソコン(2023年3月3日発売):DELL
Inspiron 14(5430) ノートパソコン(2023年1月31日発売):DELL

スポンサーリンク