記事にアフィリエイト広告を含みます

HP 15-db0000 レビュー - 15.6インチ、エントリーノートだけどAMD Ryzen搭載!その実力やいかに?(実機レビュー)

HP 15-db0000
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はHPの15.6インチスタンダードノート「HP 15-db0000」の実機レビューです。HPはPCにいくつかの製品ブランドを使っていて、プレミアムクラスには「Spectre」「ENVY」、スタンダードクラスには「Pavilion」、ゲーミングPCには「OMEN」などがあります。「HPのHPブランド」というのはエントリークラスの製品に使われます。つまり、HP 15というのはエントリークラスの製品ということです。

スポンサーリンク

エントリーPCというのはもともとウインタブが大好きな製品ジャンルなのですが、世界最大のPCメーカーであるHPのエントリーノートっていうのは興味ありますよね?どのくらいの実力なんでしょう。

1.スペック

HP 15-db0000
「HP 15」という製品には「da0000」と「db0000」があります。da0000はIntel製のCPUを、そして今回レビューするdb0000はAMD製のCPUを搭載します。注目したいのは「エントリー」といいながらCPUにAMD Ryzen 3/Ryzen 5を搭載するモデルの設定があることです。実はウインタブでRyzen搭載機をレビューするのは初めてなんです。今のところ「Ryzen 3はCore i3、Ryzen 5はCore i5くらいの性能かな」と思っているのですが、そのへんは後ほどベンチマークテストをしてから評価したいと思います。

RAMは標準だとRyzen 5モデルのみ8GBで、それ以外は4GBですが、ここだけはカスタマイズが可能で、全モデル8GBにすることができます。そしてストレージです。ここが少し気がかりなんですよね。Ryzen 5モデルのみ256GB SSDで、それ以外は1TB HDDです。しかもストレージはカスタマイズ項目ではありません。ウインタブではこれまでの実機レビューでの経験上、「高性能CPUとHDDの組み合わせ」は避けるべきであるというのが持論です。今回のレビューではこの辺についても言及していきたいと思います。

ディスプレイは15.6インチでFHD解像度です。IPSという表記はなく、実機を確認してみてTNであると判断しました。

スタンダードノートということで、光学ドライブを装備します。HPの表記だと「DVDライター」となっていますが、これ、よくある「DVDスーパーマルチドライブ」とは少し仕様が異なります。対応するのは

<書込> DVD-RW・DVD±R(2層式) 最大6倍速、DVD±R・DVD+RW 最大8倍速、CD-RW 最大10倍速、CD-R 最大24倍速
<読込> DVD-ROM・DVD±R 最大8倍速、CD-ROM・ CD-R 最大24倍速

となっていて、DVD-RAMは使用できません。とはいえ、「DVD-RAMって何?」という人が多いと思いますし、実用上はほとんど気にする必要はないと思います。

ポート類は一通り揃っていると思います。Type-Cはありませんが3つのUSB、HDMI、有線LAN、そしてSDカードリーダーと、使っていて不足を感じる場面は少ないでしょう。

サイズは15.6インチノートとしては普通くらいです。最近は上位機種だとこの製品よりもかなり小さい(横幅360 mmくらい)ものが増えていますので、それらの製品との比較だと少し大きめと言えるかもしれません。ただし、重量2.0 kgというのは15.6インチノートとしては軽量な部類です。

HP 15-db0000 システム構成
HP 15-db0000 ストレージ構成
レビュー機のシステム構成です。このスペックは「僥倖(カイジかよ!)」です。CPUにRyzen 3 2200U、RAMが8GB、そしてストレージは1TB HDDです。HPの製品グレードだと「ベーシックモデル」となります。これでRyzenの実力を試せます!

2.筐体

HP 15-db0000 同梱のペーパー類
HPのノートPCには比較的多くのペーパー類が同梱されます。この製品も「速効!パソコンナビ」という文庫本くらいのボリュームの小冊子と「パソコン生活まるごとガイドブック」という小冊子が付属していて、初めてパソコンを購入する人にはためになる教材と言えます。一方ウインタブ読者だと右上の「セットアップガイド」という大きな一枚ものがあれば一通りの製品概要や注意事項は理解できると思います。

HP 15-db0000 ケーブル類
次にケーブル類です。右下がACアダプター、左上が電源ケーブル、そして左下も電源ケーブルです。いや、ケーブルじゃないですね。左下はACアダプターに接続し、そのままコンセントに挿せるような構造になっています。つまり、コンセントまでの距離が短い場合、左上の電源ケーブルを使うのではなく、左下のアダプターを使えばいいので、携帯時などにも便利ですし、無駄に長いケーブルを使わずに済みます。

HP 15-db0000 天板
天板です。筐体色は「ピュアホワイト」といいますが、その名の通り純白に近い、きれいなホワイトです。

HP 15-db0000 天板
天板をアップにしてみました。このように非常に細かい凹凸があり、滑り止めとして機能します。筐体素材はプラスティックですね。ある意味王道のプラスティックの感触です。ただし、HP製品なので作りはしっかりしていて、それほど安っぽさは感じません(「それほど」ですからね…)。

HP 15-db0000 底面
底面です。底面にも天板と同じように滑り止めを意図した細かい凹凸がついています。なお、メンテナンス用の開口部(ハッチ)やスピーカーは底面にはありません。

HP 15-db0000 右側面
HP 15-db0000 右側面
右側面です。画像左からLEDインジケーター、SDカードリーダー、USB2.0、光学ドライブ、そしてセキュリティロックスロットです。

HP 15-db0000 背面
背面です。こちらにはポート類やボタン類はありません。

HP 15-db0000 左側面
HP 15-db0000 左側面
左側面です。この面にほとんどのポート類が集中します。画像左からDC-IN、有線LAN、HDMI、USB3.0 × 2、オーディオジャックです。この製品は光学ドライブを搭載している関係で、ポート配置にやや偏りがありますが、左側面だけでなく右側面にもUSBポートを配置していますので、使い勝手は悪くないと思います。

HP 15-db0000 前面
前面です。この面にもポート類やボタン類はありません。

HP 15-db0000 キーボード
キーボードです。15.6インチのスタンダードノートなので、テンキーが装備されます。アルファベットキーのキーピッチは(手採寸で)上下左右とも19 mmをほんの少し下回るくらいで、十分な余裕があります。キーのサイズということで不満があるとすれば右下の方向キーがかなり小さいことですね。ただ、この製品のように方向キーが小さいというノートPCはたくさんありますので、特に珍しいという感じでもありません。

キーストロークは一般的なノートPC、という感じで、デスクトップ用のキーボードと比較するともちろん浅いですが、ノートPCとしては十分なストロークになっていると思います。

また、パームレスト部分もプラスティック製ですが、ヘアライン加工(細かくて薄い縦縞)が施されています。

HP 15-db0000 キーボード拡大
キートップはフラットで、バックライトもありません。ただ、この画像の「ALT」キーのあたりを見ていただくとわかると思いますが、キートップがわずかにざらついています。これはHPが手抜きをしたというわけではなく、ある種滑り止めというか、打鍵感を確実にするための加工と思われます。

HP 15-db0000 正面
正面から見てみます。ベゼル幅がわかりやすいように設定アプリ(真っ白なので)を開いています。見ての通り、特にベゼルが細いというわけでもありません。現在のPCとして見ればやや太いほうだとも言えますね。

HP 15-db0000
ただし、デザインはいいと思います。この製品はディスプレイ面のみブラック、それ以外はすべて美しいホワイトになっていますので、こうやって見ると引き締まって見えますし、とてもキレイなPCだと感じます。

スポンサーリンク

HP 15-db0000 ヒンジ最大開口
ヒンジを最大開口してみました。このように開口角度はそれほど大きくはありません。Lenovo製品のほとんどがそうなんですけど、最近のノートPCは水平位置(180度)ヒンジが開口するものもありますが、この製品に関しては「普通」という感じです。もちろん実用性には何の支障もありません。

ひと通り筐体をチェックしてみました。HP製品の場合、SpectreやENVYといった「プレミアムブランド」の製品は群を抜く高級感が感じられますが、さすがにエントリークラスの製品だとそういうわけには行きません。感触はややプラスティッキーで、あまり高級感はありません。しかし、無理しておかしな加工をするよりも、シンプルなデザインに仕上げ、滑り止めなどの実用性の高い加工にとどめているのは好感が持てます。低価格帯の製品なので、高級感を狙って購入する人は多くないと思いますしね。

3.使用感

スピーカー

この製品のスピーカーはキーボード面上部にあり、ステレオスピーカーが装備されています。HPお得意のBang&Olufsenではないので、当初あまり期待していなかったのですが、実際使って見るとかなり高品質であると感じます。

HP 15-db0000 音質設定
また、HP Audio Switchというアプリも標準でインストールされており、イコライザーで音質を細かく調整できます。

Bang&Olufsenスピーカー搭載の製品と比較すると、音のメリハリというか、くっきり感がやや劣るように思いますが、個人的にはこのスピーカーであれば音楽鑑賞にも十分使えるのではないか、と思います。

ディスプレイ

TN液晶です。タブレットやモバイルノートの多く、また上位クラスのノートPCに使われているIPS液晶と比較して視野角が狭いものになります。また、発色もIPS液晶の製品と比べやや白っぽくなります。デスクトップ用のモニターと異なり、ノートPCの場合はヒンジを開け閉めしますので、視野角の狭いTN液晶だと、使う都度ヒンジの角度を調整して、一番きれいに見えるようにしてやる必要があり、この点は少し面倒かもしれません。

ただし、きれいに見える角度にしてしまえば決して悪いディスプレイではありません。実用品としては十分な品質になっていると思います。ただ、繊細な色の識別をする必要があったり、色味について厳しい評価の人には向かないでしょうね。

キーボード

打鍵音はあまりよろしくありません。全体的に少し強度が不足しているのかもしれませんが、「パチパチ」という感じではなく、少し濁った感じの音になります。ほとんどの人にとって不愉快なものではないと思いますが、打鍵音という点ではあまりいい評価にはなりません。また、音も少し大きめです。

パームレストもプラスティック製ですが、やや光沢のある(ツルツルした)ヘアライン加工が施されていて、感触は良かったです。「気持ちのいいキーボード」を追求する人にはあまり良い評価にならないと思いますが、実用品としては十分な品質になっていると思います。

バッテリー

この製品はスタンダードノートのため、モバイルノートほどバッテリー持ちを気にすることはないように思われますが、一応実用してみた感じの印象を。

感想として「結構持つ」と思いました。ディスプレイ輝度を67%に設定して、ブラウザーからYouTubeの音楽をボリューム30%で流しつつテキストライティングやwebでの調べものなんかを30分ほどやって、バッテリー残量は10%の減少となりました。(次の30分でもほぼ10%)。単純計算だと約5時間もつということになりますが、おそらくこれはほぼ妥当な結果と考えていいと思います。

5時間といえば、モバイルノートだと「ちょっと物足りない」くらいですが、スタンダードノートということであれば全然OK、って言ってもいいレベルかなと思います。

4.性能テスト

HP 15-db0000 ドラクエベンチ標準品質
参考:
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 7,030
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 7,001
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 6,986
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 6,974
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 6,902
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 6,775
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 6,505
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 6,418
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U): 6,352
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 6,323
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 6,293
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 5,926
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 5,888
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 5,859
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 5,409
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 5,159
ドスパラ Critea DX11(Core i3-6100U): 4,956
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 4,819

HP 15-db0000 ドラクエベンチ最高品質
参考:
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 3,562
東芝 dynabook VZ72/B(Core i7-7500U): 3,540
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 3,412
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 3,394
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 3,304
HP Spectre 13(Core i7-6500U): 3,283
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):3,190
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 3,130
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 3,043
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 2,798
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 2,768
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 2,515
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 2,036

HP 15-db0000 DDONベンチ
参考:
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 2,829
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):2,751
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 2,728
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 2,558
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 2,484
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 2,393
DELL Inspiron 13 5000(Core i3-6100U): 2,387
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 2,264
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 2,197
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 2,087
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 1,960
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 1,898

参考データが結構長くなっちゃいましたね、というご意見も頂いてますので、今回は比較的スコアの近いものを表示しています。当初「Ryzen 3ならCore i3くらいかな」という予想でしたが、ドラゴンクエスト X ベンチマークとドラゴンズドグマオンライン(DDON)という、固有ゲームのベンチマークテストだと割とそれに近い感じがします。ただ、Core i3機というのも決してサンプルが多いわけではありませんので、それほど比較しやすいわけではありません。

ざっくりいうと、ドラクエベンチだとSkylake(第6世代)とKaby Lake(第7世代)のCore i3を上回り、DDONベンチだとCore i3といい勝負か若干劣るくらいですね。次に行ってみましょう。

HP 15-db0000 3D Mark
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 923、3,857
FRONTIER NLK(Core i5-7200U): 877、3,991
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 872、3,644
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 871、3,710
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U): 857、3,608
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 852、3,599
マウス m-Book F(Core i7-7500U): 811、3,782
Microsoft Surface Pro(Core i5-7300U): 790、3,812
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):784、3,608
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 749、3,414
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 680、2,889
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 673、3,183
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 635、3,159
マウス LuvBook J (Core i5-5200U): 626、2,631
Lenovo Miix 700(Core m5-6Y54): 611、2,469
ドスパラ Critea DX10(Core i3-6100U): 577、2,780
DELL XPS 12(Core m5-6Y57): 511、2,113
ドスパラ Diginnos DGM-S12Y(Core m3-6Y30): 496、2,586
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 493、2,102
Cube i7 Book(Core m3-6Y30): 304、2,723
Lenovo Yoga 700(Core m3-6Y30): 300、1,240
※左からFire Strike、Sky Diverのスコア

続いて3D Markです。Core i3クラスのCPUだとSky Diver(右側の数字です)あたりが妥当かなと思いますが、総じてSkylakeとKaby LakeのCore i3よりは高いスコアと言えます。代8世代のCore i3のデータがないのでなんとも言えませんが、ここまでの結果から、Core i3クラスの性能と考えても大きな誤解にはならないように思います。

HP 15-db0000 PC Mark
参考:
Microsoft Surface Pro 6(Core i5-8250U): 3,399
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 3,350
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 3,341
Microsoft Surface Laptop 2(Core i5-8250U): 3,199
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 2,921
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 2,873
DELL Inspiron 15 7000(7570)(Core i7-8550U、GeForce MX130): 2,824
HP Spectre x2(Core i5-7260U): 2,822
ドスパラ Magnate IM(Core i5-7400): 2,763
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 2,606
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 2,198

PCの総合性能テストであるPC Markのスコアです。PC Markについてはウインタブでデータ収集を開始してから比較的日が浅いので、Core i3搭載機のデータがほとんどありません。比較すべきサンプルが1つしかないので、信頼性は低いですが、Core i3-7100Uよりはかなり高いスコアになっています。また、Kaby Lakeの(旧Core m系)Core i5-7Y54とも割といい勝負にはなっていますね。

PC Markも含め、少なくともCeleronとは勝負にならないくらいの実力はありますし、Core i3クラスのCPUと比較しても遜色はないということは言えると思います。ただ、考えてみればウインタブでもCore i3のデータは少なくて、明確に「どっちが上」というのは言いにくいですね。

それと、ベンチマークスコア以外のお話を少し。やっぱりOSをハードディスク(HDD)にインストールするというのはおすすめできません。今回のレビュー機はRyzen 3 2200Uに1TB HDDという組み合わせでしたが、システムの起動とアプリの起動はかなりもたついた印象でした。私のメインPCはCore i3-6100U(Skylake)と128GB SSDの組み合わせですが、レビュー機はCPU性能、というかベンチマークスコアは上でも、普段使いのサクサク感は劣ります。これね、本当にもったいないことです。

レビュー機が悪い、という意味で書いているのではありません。また、HDDのほうが安価で大容量なので、用途にとってはあえてHDDを選択するというのも悪くはないと思います。しかし、パーソナルユースでPCをいろんな目的で使う(毎日電源オン/オフしたり、いろんなアプリを使う)ということなら、HDDだとRyzenが泣きます。HP 15-db0000の場合、Ryzen 5モデルを選択すればストレージも256GB SSDになります。実売価格で15,000円(RAMを8GBにして比較すると10,000円、12月14日現在の税抜きベース)高くなってしまいますが、それでも十分お買い得価格なので、性能面が気になるのであれば個人的にはRyzen 5モデルを選ぶほうがいいと思います。

5.まとめ

HP 15-db0000はHP Directplusで販売中で、12月14日現在の価格は下記のとおりです(キャンペーン価格です)。

エントリー(E2-9000e/4GB/1TB HDD):37,000円(39,960円)
ベーシック(Ryzen 3/4GB/1TB HDD):47,000円(50,760円)
スタンダード(Ryzen 5/8GB/256GB SSD):62,000円(66,960円)
※カッコ内は税込価格

今回レビューした製品はベーシックモデルのRAMを8GBに増設したもので、この場合の価格は52,000円(税込み56,160円)です。「性能テスト」のところでも書きましたが、RyzenにHDDという組み合わせはあまりおすすめしません。もちろん用途によりますので、低予算で使えるスタンダードノートを、ということならエントリーモデルとかベーシックモデルはいい選択だと思います。

一方、スタンダードモデルに関しては、価格に見合わない高いパフォーマンスを叩き出してくれることを確信します。今回テストしたのはRyzen 3モデルですが、Ryzen 5にRAM8GB、そしてSSDという組み合わせであれば、到底6万円台のPCとは言えないくらいの快速マシンであることは間違いないでしょう。

ということで、ウインタブのおすすめはRyzen 5搭載のスタンダードモデル、となります。また、記事中では性能面で少し低い評価としたものの、Ryzen 3モデルもCPUそのものの実力は期待を裏切るようなものものではなく、しかも税抜きで4万円台で買えてしまうわけで、筐体品質なども含めトータルで評価すると「全然お買い得」だと思います。

価格まで含めて総合的に評価すると、HPのエントリーマシンは、「さすがHP」と言える仕上がりだと思います。

6.関連リンク(HP Directplus)

HP 15-db0000

スポンサーリンク

コメント

  1. amad より:

    SSDがかなり安いので、ベーシックでSSD換装、1THDDは外付けでバックアップなどに使うとコスパ良さそうですね

    • wintab より:

      amadさん、こんにちは。DIYでそれができる人にはすごくいいと思います。Ryzenの実力は期待以上だと思いましたし。