HPがノートPC「Pavilion Plus 14-ew」を発表しました。従来モデルの「Pavilion Plus 14-eh」はCPUに高性能タイプ(型番末尾H)のCore i5/Core i7を搭載していましたが、ニューモデルの方は「いくぶんマイルド」なスペックになっています。
1.スペック
スペック表
Pavilion Plus 14-ew0000 | |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i5-1335U/Core i7-1355U |
外部GPU | なし |
RAM | 16GB(オンボード, LPDDR5x 5200MHz) |
ストレージ | 512GB/1TB SSD(PCIe Gen4x4 NVMe M.2) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 14インチIPS (2,560 × 1,600)120Hz 14インチOLED(2,880 × 1,880)120Hz |
ネットワーク | Wi-Fi6E(a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth5.3 |
入出力 | USB4 Type-C(Thunderbolt 4)、USB Type-C(10Gbps)、USB Type-A(10Gbps)、USB Type-A(5Gbps)、HDMI2.1、オーディオジャック |
カメラ | Webカメラ(5MP)顔認証対応 |
バッテリー | 駆動時間 最大12.5-13時間 |
サイズ | 314 x 227 x 17.5 mm (最薄部) |
重量 | 1.44 kg |
バリエーションモデル
・スタンダードモデル:Core i5/512GB/IPS
・パフォーマンスモデル:Core i7/1TB/OLED
※左からCPU/SSD/ディスプレイ
コメント
CPUは第13世代の省電力タイプ、Core i5-1335U/Core i7-1355Uです。従来モデルよりもパフォーマンス面では一歩譲る格好ですが、バッテリー駆動時間が伸び、ビジネスや学習には使いやすくなったとも言えます。RAMは全モデル16GB、SSDはCore i5モデルが512GB、Core i7モデルが1TBと余裕のある容量です。
ディスプレイはPavilion Plus 14の「Plus」たる部分ですね。Core i5モデルはIPS液晶で解像度が2,560 × 1,600、Core i7モデルは有機ELで解像度が2,880 × 1,800と高精細です。また、いずれもアスペクト比(画面の縦横比)は16:10とやや縦方向に長いものになっていますし、リフレッシュレートも120Hzと高速なので画面のスクロールなどが滑らかに感じられると思います。ただし、タッチ対応はしません。
通信まわりではWi-Fi6Eに対応し、Webカメラは5MPとかなり高い画素数です(一般的なノートPCのWebカメラは1MP~2MP程度で、2MPあれば1080p/FHD解像度でWebミーティングができます)。
2.筐体
筐体サイズは従来モデルよりもわずかに大きくなりました。
ニューモデル:314 x 227 x 17.5 mm (最薄部)/ 1.44 kg
従来モデル:314 x 225 x 16.9 mm (最薄部)/ 1.33 kg
奥行き(短辺)が2ミリ大きくなり、そのせいかどうかはわからないのですが、上部ベゼルが少し太くなったように思われます。また、サイズの方はそんなに気にならないとしても、重量が1.33 kgから1.44 kgに増加したのはモバイルノートとして使うことを想定するとちょっと残念。
天板のロゴはHPの「プレミアムタイプ」です。また、筐体素材に再生アルミニウムや再生プラスチックを多用する、サステイナブルなものになっています。筐体色はナチュラルシルバーで、(サステイナブル云々と関係あるのかもしれませんが)HP製品としては「普通の色」ですね。ちなみに従来モデルは「ウォームゴールド」という色でちょっとプレミアム感がありました。
側面と入出力ポートの配置です。USB Type-Cポートが2つでうち1つがThunderbolt 4、USB Type-Aポートも2つ装備されており、14インチでモバイルできるノートPCとしては充実した構成だと思います。ただし、SD(microSD)カードリーダーはありません。
キーボードの拡大画像が入手できませんでしたが、メーカー開示では「キーピッチ約18.7×18.7mm、キーストローク約1.3mm、JIS標準準拠[89キー]、バックライトつき」となっていましたので、窮屈さはありません。また、スピーカーはHP製品ではおなじみのBang&Olufsenなので、音質にも期待できます。
3.価格など
HP Pavilion Plus 14-ewはHP公式ストアで販売中で、定価(希望販売価格)は174,900円から、となっています。HP製品は発売から少し経ってからセール価格になることが多いので、この製品も少し経てば価格が下がるものと思います。
筐体が従来モデルよりも少し重くなってしまったのは残念ですが、高精細なディスプレイを搭載し、RAMやSSDの容量も十分な、「Plusらしい」Pavilionだと思います。
4.関連リンク
税込みで132,000円以上の製品は読者クーポンの利用で販売価格から7%の割引が受けられます。そのため、まずこちら(【広告】【提供:株式会社日本HP】)
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
をクリックし、その後こちら
HP Pavilion Plus 14-ew 製品詳細
からご購入ください。この手順でカート画面に「特別値引き」が表示されます。
※11月17日現在、発売直後のためか上記読者クーポンは使用できませんでした