記事にアフィリエイト広告を含みます

ドスパラ Critea VF-HG10 / AG10 - デケー!スゲー!Skylake搭載17.3インチハイスペックノートPC

ドスパラ Critea VF-HG10
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日ドスパラの製品展示会に参加させてもらいました。ドスパラのモバイルWindows機(タブレット、2 in 1、スティックPC、文庫本PC)やゲーミングノートPCに関しては実機をお借りしてレビュー記事を書かせてもらっているので、わりと見慣れていますし、ドスパラの最大のこだわり製品であるゲーミング・デスクトップPCについてはウインタブが扱っていない分野なので、「どこを見ようかなあ」と思いながらブラブラしていてこの製品が目に止まりました。「ドスパラ Critea VF-HG10 / AG10」です。17.3インチという巨大さももちろんですが、見た目は「非ゲーミングノートPC」ですし、実際「GALLERIA」ブランドじゃありません。すごく気になったので、いろいろ調べてみました。

スポンサーリンク

1.スペック

ドスパラ Critea VF-HG10 スペック表

クリックで拡大します

上のスペック表は上位モデル「HG10」のものです。CPUは最新のSkylake世代のIntel Core i7-6500Uで、非ゲーム用、モバイル用のCPUとしてはトップレベルのものです。GPUはNVIDIA GeForce GTX 950M 2GBですし、RAMは8GBありますから、ゲーミングノートPCという謳い文句はないですけど、上級ゲーマーでなければ全然ゲーミングノートとしても使えるようなスペックだと思います。

ディスプレイは17.3インチと巨大で、解像度は1,920 × 1,080ですから、悪くはないにせよ、サイズがサイズなんで「こんなもんかな」って感じですね。ストレージはHDDで500GBですが、BTOマシンなのでもちろんSSDを追加・換装可能です。また、SSDだけでなく、RAMは最大で16GBまで、OSもPro版を選択できます。

入出力ポート類も充実していますし、もちろん光学ドライブ(標準でDVDスーパーマルチドライブ、ブルーレイドライブも選択可)もついてます。このサイズだとさすがに気軽に持ち歩くわけにはいきませんが、省スペースのデスクトップPC的な使い方をするのに文句なしのスペックだと思います。

なお、低価格な下位モデル「AG10」のほうはCPUがCore i3-6100U(Skylake)となり、RAMは4GB、GPUも搭載されず、CPU内蔵のIntel HD Graphics520となります。こちらはゲーム向けのスペックではありませんが、事務作業系とか家庭内のエンタメ系であれば全く不足感のない性能を発揮すると思います。

2.筐体

ドスパラ Critea VF-HG10 全体画像
サイズの実寸はスペック表記載の通り(420 × 279.5 × 28.6 mm / 2.8 kg)なのですが、情緒的に言うと「でけえ」の一言です。15.6インチサイズよりちょっとだけ大きい、ということではなく、本当に大きいと感じます。17.3インチでも15.6インチでも、積極的に外出時に持ち歩くサイズではないので、これはこれでいいと思います。

ドスパラ Critea VF-HG10 天板
天板はこんな感じで目立つ装飾はなく、どちらかというとそっけない感じがします。筐体色はドスパラのゲーミングノートPCがブラックであるのに対し、「ちょっとゴールドがかったシルバー」です。質感はかなり高いと思います。

スポンサーリンク

ドスパラ Critea VF-HG10 天板を閉じたところ
閉じるとこんな感じです。厚さは28.6 mmなので、すごく薄い、ということはないのですが、全体のサイズが大きいので体感的には薄く感じます。入出力ポートも有線LANコネクターとかD-Subがついているところが普段ウインタブの記事にしているモバイル系の製品とはちょっと違うところですね。

ドスパラ Critea VF-HG10 キーボード
これがキーボードです。テンキーつきですが、左右にかなりの余裕を残しています。ドスパラのゲーミングノートPCはWindowsキーが右側にある(誤押下防止のため、ゲーム中に押しちゃうと台無しですから)のに対し、VF-HG10は標準的なレイアウトとなっています。キーピッチも余裕十分に見えます。あと、ステレオスピーカーも見えますね。

ドスパラ Critea VF-HG10 キーボード拡大図
キーボードをアップで撮影してみました。キーの表面はフラットで、くぼみのようなものはありません。少し試してみましたが、打鍵感はいい感じでした。

3.性能

ドスパラ Critea VF-HG10 DDONベンチ
突っ込んだ性能テストはしていませんが、展示会で「Dragons Dogma Online」のベンチマークスコアが表示されていました。「1,920 × 1,080、最高品質、ウインドウモード」で「4,715/快適」となっています。

同じドスパラのゲーミングノートPC「GALLERIA QF960HE」の実機レビューの際、同じ条件でのスコアが「6,374 / 快適」でした。QF960HEはCPUが「Core i7-4710MQ」、GPUが「NVIDIA GeForce GTX 960M 2GB」(これはドスパラのゲーミングノートPCとしては中位クラスのスペックです)で、ともにHG10より高性能な構成になっているため、このような差となりましたが、4,715というスコアでも十分快適にゲームを遊ぶことができます。HG10はゲーミングノートPCではありませんけど、実質的に中級クラスのゲーミングノートPC並みの性能はあると思われます。

4.価格

この記事で主に取り上げてきた上位モデル「Critea VF-HG10」の価格は税抜き109,980円(税込み118,778円)、下位モデル「Critea VF-AG10」だと税抜き79,980円(税込み86,378円)となっています。なお、価格は2015年11月23日現在のものです。また、下位モデルAG10は期間限定でRAMを2倍に増量してくれるということなので、4GBが無料で8GBになります。

私は特に上位モデルが割安と感じます。ゲーミングノートPCという用途に絞り込むと少し話が変わってきますが、省電力性を優先したSkylakeを搭載し、GPUにGeForceを搭載した17.3インチという存在は非常に面白いし、かつ最新パーツを使用している割に安い、と思いました。

私は自分の住環境上(狭い)、デスクトップPCを所有するのが難しいので、この製品はメインマシンとして非常に魅力的に映りますし、実際そろそろPCの買い替え時期に来ているので、正直かなり欲しいです。

5.関連リンク

Critea VF-HG10 – クリテア VF-HG10:ドスパラ公式サイト
Critea VF-AG10 – クリテア VF-AG10:ドスパラ公式サイト

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    背伸びしたスペックと値段

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。ちょい手厳しいっすね。17.3インチだと利用シーンがノートPCのそれとは異なるので、必要、不要がハッキリ分かれそうです。私の場合、自宅の制約上、デスクトップPCをおけないので、この製品はすごく魅力的なんですよね。

  2. 匿名 より:

    私もデスクトップ代わりに17.3インチのノートパソコンを使ってます。
    中位ゲーミングノート級の性能なので、動画編集、エンコード等にバリバリ活躍してます。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。17.3インチはいまいちウインタブの領域じゃないんですけど、個人的に興味があるのでドスパラさんにお願いして実機をお借りしようかなと思います。

  3. F より:

    デスクトップ代わりならば、CPUには、MQやHQが欲しいかな。Uも省電力でいいんですけどね。そんなに拘らなければ。

    • wintab より:

      Fさん、こんにちは、コメントありがとうございます。もしコストを抑えられるのならMQやHQのほうが断然いいですね。そしたら中身は完全にゲーミングマシン。メーカーの仕入れ値ってどうなんでしょうね。

  4. 匿名 より:

    折角のCore i 7なら4 core 8 threadのものの方がいいかもしれないですね。
    ただ、普通に使うにはcore i 3で十分だし、日常的なスピードは、ストレージをSSDにした方が、CPUの種類を気にするよりも効くと思います。マルチスレッド対応のソフトを多くお使いなら、8 threadにこしたことはない、ですが。
    ノートパソコンって、実はデスクトップよりも机の上を占拠しませんか?デスクトップ本体を机の下に置いて、ディスプレーアーム+ディスプレーと、キーボードとマウスの方が、意外に場所をとらない気がします…。とくに、ノートパソコンのDVDトレイが開くスペースとか、電源やUSBを刺すスペースが、実際に使っていると邪魔で邪魔で(笑)。
    15インチのフルHD液晶は少し、文字が小さくてソフトによっては使いづらいので、17インチはうらやましい…ですが、24インチのWUXGAには勝てない。個人的には、少し小さめのノートと、24インチぐらいのディスプレイがあれば、いざというときは大画面で仕事が出来て良いのではと思います(私は、結果、そこに行き着いています)。
    うちは、15インチフルHDのマウスコンピュータ製のマシン(CPU: Core i7 3630QM(4 core 8thread 2.4-3.4Ghz)/MEM: 8GB/SSD: 120GB/HDD: 500GB/GeForce GT650M/ブルーレイ)ですが、10万円ちょうどぐらいだったので、それと比べると高い気がします。用途も、低電圧版のCPUにグラボというのが、なんのために使うのか、想像しにくいですね。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。私の場合、「畳んで片付けられる」というのが大きな魅力です。また、CPUにSkylakeというのはこの製品の特性上ちょっとミスマッチ、というのは同感です。実機を試したいですね。

  5. 匿名 より:

    恐らくMQやHQを入れられる筐体に、敢えてUを入れてるのでしょうね。
    多分、ゲーム用としても使える17.3インチノートを10万円台で提供する為だと思います。

    が、モバイルに全く適さない17.3インチノートには、正直性能も価格もどっちつかずな感じがしますね。
    まあ、ドスパラさんなら「上」はいくらでも選べるので、敢えてこのラインなのでしょうね。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。全然いただいたコメントの返信になってないんですけど、ドスパラに頼んで実機を試用させてもらうことにしました。CPUとGPUの性能チェックはもちろん、この筐体の使いごこちがどんなものになるのか楽しみです。ドスパラはハイスペックマシンは揃ってますが、一般的な、ほどほどの製品が少し弱いような気もします。おっしゃるとおり、ハイスペックマシンが欲しいんだったら、ドスパラにはよりどりみどりありますからね。ドスパラが一般人からの認知を高めていくためにはスペック以外の個性を出していく必要があり、それは最近頑張ってるAtom機かもしれないし、スペック的には中途半端だけど割安なビジネス・ホーム用PCなのかもしれません。個人的に応援してるメーカーなんで、いろいろチャレンジしてもらいたいです。