小ネタ ジャンク日記(8/26)- Dynabook G83/M (バッテリー・ディスプレイ不良) ー せっかくなのでモバイル機として活躍できるよう修理してみました かのあゆブラックは昔から秋葉原で安価に販売されているジャンク品を購入するのが趣味の一つになっています。ジャンクとは「ガラクタ」という意味で、ショップが買取・回収したPC・スマホを販売する際に、通常中古としては販売できないレベルの不具合・故障... 2024.08.26 かのあゆ 小ネタ
小ネタ Microsoft 365 Personal/Familyで使いたいアプリだけをインストールする方法をご説明します Microsoft 365 Personal/Famlyを契約しているユーザーが利用できるMicrosoft Officeは最上位エディションの「Professional」(正確にはMicrosoft 365 Apps)です。ワープロソフト... 2024.08.21 かのあゆ 小ネタ
小ネタ 日本PCサービス株式会社が「生前デジタルデータ 整理ガイド 2024」を無料配布。デジタルデータの生前整理、やってます? こんにちは。記事タイトルやトップ画像を見て、あまりいい気持ちにならなかった方もおられるでしょう。ただ、私は最近「自分になにかあったらどうしよう。このままでは家族が困るだろうなあ…。」ということを考えています。私はお取引先との連絡はほぼ100... 2024.08.19 ウインタブ 小ネタ
小ネタ まもなく一般ユーザーにもリリースされる予定のWindows 11 バージョン24H2の新機能をご紹介します 「Copilot+ PC」にプリインストールされ、Windows Insider ProgramのRelease Previewチャンネルでも既に先行配信が開始されていますが、まもなくWindows 11 バージョン24H2が一般ユーザーに... 2024.08.15 かのあゆ 小ネタ
小ネタ 中古スマホを購入する際はOSバージョンに注意!あまりにも古いとGoogle関連のサービスすら利用できない場合もあります Androidスマートフォンやタブレットの価格は数年前と比較してずいぶん上がってしまったように感じられます。そのため、高性能で快適に使える中古端末の購入を検討している方も多いのではないかと思います。最新モデルだと約20万と、とても気軽に購入... 2024.08.08 かのあゆ 小ネタ
小ネタ Windows 11の初期設定でOneDriveの同期・クラウドバックアップ機能が強制される…。はっきり言ってこれは困るぞ! Microsoftは近年個人ユーザー向けWindows 11で自社サービスの利用を強く押し出していて、先日「初回セットアップ時にローカルアカウントの作成がより困難に」という記事を掲載しましたが、今回は「OneDriveのクラウドバックアップ... 2024.07.31 かのあゆ 小ネタ
小ネタ 「Microsoftのクラウドサービスありき」になりつつあるWindows 11 - 初回セットアップ時にローカルアカウントの作成がより困難に Microsoftは以前よりMicrosoftアカウントの使用を推していますが、2021年10月にリリースされたWindows 11の個人向けエディションでは基本的にMicrosoftアカウントの紐付けが必須となり、OneDriveのクラウ... 2024.07.29 かのあゆ 小ネタ
小ネタ 押しつけがましい「AppCloud」の通知を止める - 今のところ完全停止は不可能です 国内キャリアが販売しているAndroidスマートフォンでOSアップデート後に実行され、押しつけられているアプリを一つでもインストールしないと通知が残り続ける「App Cloud」を完全に停止する手順を紹介します。必要の無いアプリを無理にインストールする必要はありません。サクッと止めてしまいましょう! 2024.06.25 かのあゆ 小ネタ
小ネタ テキストドキュメントが新規作成できなくなったときの対処法 こんにちは、natsukiです。エクスプローラーから「テキストドキュメント」を新規作成できなくなる現象の解決方法です。私は、昨年遭遇しまして、いったんは解決したものの、最近また発生したので、解決した方法を紹介しておきます。1.症状 ― エク... 2024.06.10 natsuki 小ネタ
小ネタ 使わなくなったパソコンのHDD(SSD)を、データ保存用に再利用するための初期化手順 -「回復パーティション」の削除が大変 こんにちは、natsukiです。使わなくなってパソコンを処分するとき、比較的再利用しやすい部品が、HDDやSSDなどのストレージです。古いパソコンでも、ものによってはけっこう大容量のHDDを積んでいたりするので、そういうのは外付けストレージ... 2024.04.09 natsuki 小ネタ
小ネタ ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します USB3.0と3.2って何が違う?複雑すぎるUSB規格をスッキリ整理!データ転送速度やケーブル選びにも役立ちます。 2023.11.29 natsuki 小ネタ
小ネタ Windowsの標準アプリ、Snipping Toolでテキストのコピーが可能になりました! 11月1日(日本時間)よりWindows 11の最新バージョン「23H2」が配信されました。おそらく多くの読者はすでに最新バージョンに更新されていると思います。この大型アップデートでは、(一つ前の22H2の機能追加として配信済みですが)Wi... 2023.11.16 ウインタブ 小ネタ
小ネタ Windows 11のスタートメニューをしっかり編集して、デスクトップをキレイに保つ(Windowsの小ネタ) 久しぶりに「Windowsの小ネタ」を。小ネタなんで、読者の8割くらいはすでに知っているかもしれませんし、とっくに活用している人も少なくないと思いますが、私は知らなかった、と言いますか、これまでずーっと何もしてこなかった、という内容です。私... 2023.09.19 ウインタブ 小ネタ
小ネタ 使いそうにないキャリアのプリインストールアプリは「無効化」でより快適な環境を構築しましょう(Androidスマホ) こんにちは、かのあゆです。SIMフリーとして販売されている端末では少ないですが、キャリア端末の場合、使わないプリインストールアプリが大量に入っていることがあり、またSIMフリー端末でもMVNOキャリア経由で購入した場合、独自アプリがインスト... 2021.06.08 かのあゆ 小ネタ
小ネタ Googleサービス指南書 第3回 - Googleドキュメントを使おう【入門編】 こんにちは、こうせつです。GoogleドキュメントはGoogleが提供しているツールのひとつで、主に文書作成に用いられています。GIGAスクール構想によりパソコン端末としてChromebookを採用した学校も多いことから「聞いたことはあるけ... 2021.05.26 こうせつ 小ネタ
小ネタ Windows PCでマウスポインター(カーソル)を変更して遊んでみよう! こんにちは、natsukiです。久々となります、Windowsの基本的な操作や小ネタを解説するシリーズ、今回は、マウスポインター(カーソル)画像の変更をやってみましょう。常に目にするものだけに「自分のパソコン感」が増して、パソコンを使うのに... 2021.05.19 natsuki 小ネタ
小ネタ Googleサービス指南書 第2回 - Googleドライブとフォームで安全にファイルを配布&回収する技 3選 こんにちは、こうせつです。連載「Googleサービス指南書」、初回はストレージ増量サービス"Google One"についてお伝えしました。初回の記事はこちらです。Googleサービス 指南書 第1回 - Google Oneで保存容量をアッ... 2021.02.28 こうせつ 小ネタ
小ネタ OneDrive に保存できる最大サイズ数が250GBに大幅アップ!あわせて小ネタを詰め合わせでお届け! こんにちは、こうせつです。テレワークやオンライン授業が増える中で、いろいろなWebサービスがちょっとずつ進化しています。先日執筆した Google One の記事も多くの方に読んでいただいたようでありがとうございます。Googleサービス ... 2021.02.08 こうせつ 小ネタ
小ネタ Googleサービス 指南書 第1回 - Google Oneで保存容量をアップ。使い方と裏技 こんにちは、こうせつです。他のライターのみなさんがドローンやXiaomiグッズなど、連載記事を執筆されています。私も何か、と長考した結果、2021年に各種Googleサービスを使うならこんな使い方でどう?ということを連載にします。今回はその... 2021.01.31 こうせつ 小ネタ
小ネタ 校正ツールで誤字脱字を防げ! - 無料ツール 3つを比較してみた こんにちは、こうせつです。読書感想文やレポート、報告書や反省文など、私たちは子どもの頃から様々な文章を書き続けているはず。私自身も本業では報告書をつくることもあれば立場上、同僚・部下のものをチェックすることも多くあります。また、ご縁があって... 2020.10.25 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- ベーシックな方法だけでストレージの空き容量を増やす。「一時ファイル」を探してみましょう! 私は仕事用に数台のWindows PCを使っています。最もハイスペックなのがMSI GP65 Leopardで、「Core i7-9750H/RAM16GB/512GB SSD」という、文句なしの高性能マシンですが、日ごろ自宅でウインタブの... 2020.05.15 ウインタブ 小ネタ
小ネタ Windowsのパフォーマンスを上げたい! ー スタートアップアプリを見直すだけでも体感速度は変わりますよ! こんにちは、かのあゆです。「NANOTE」の実機レビューではWindowsカスタマイズツール「Comfortable PC」と各種設定の手動設定でパフォーマンス設定を行いました。かつては「窓の手」や「いじくるつく~る」、そして「Comfor... 2020.05.13 かのあゆ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10 - 作業効率アップ間違い無しのショートカットキー入門、まずは「片手でできるもの」を使いこなそう こんにちは、natsukiです。Windowsの基本的な機能を紹介する「ゼロからはじめる」シリーズ、今回は、キーボード操作で様々な機能を実行できるショートカットキーの入門編です。ショートカットキーは、使っている人からすれば当たり前な一方で、... 2020.03.24 ウインタブ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- 無料で使える Microsoft Office、Web 版 Office ( Office Online )の利用方法とコツ(2020年3月版) こんにちは、こうせつです。新型コロナウイルス対策として在宅勤務を推奨する企業が増えてきましたね。自宅で仕事をする上でどうしても Word や Excel のファイルを使わないといけない、でも家の PC には Microsoft Office... 2020.03.13 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)– OneDriveでファイルを共有する方法を紹介します。無料プランでも使えて、とっても便利! こんにちは、こうせつです。OneDriveを活用するためのワザ その2です。前回の記事では OneDrive の概要とと PC やスマホとのデータ同期についてお伝えしました。ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利... 2020.02.24 こうせつ 小ネタ
小ネタ ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利用可能なOneDriveを使ってみよう!Officeファイルの同期やスマホのバックアップにも使えます OneDrive は Microsoft が提供しているインターネット上に写真や動画、文書などのファイルを保存できるサービスです。データをネット上に保存するなんて不安、という人も多いでしょう。でも、スマホで日常的に使っている LINE もイ... 2020.02.18 こうせつ 小ネタ