記事にアフィリエイト広告を含みます

UGREEN Nexode 140Wの実機レビュー - 3ポートで最大140W出力に対応する急速充電器。その実力をフルに活かすのはラクじゃないかも

UGREEN Nexode 140W
UGREENの急速充電器「Nexode 140W」の実機レビューです。ウインタブではこれまでに何度かUGREEN製の急速充電器をレビューしていますが、今回レビューするのはその中でも最大出力のタイプとなります。コンセントに直挿しするタイプで140Wの急速充電器というのは数が少なく、複数のPCや急速充電対応スマホを同時に充電できるというのが大きなメリットと言えます。

スポンサーリンク

1.Nexode 140W スペック

UGREEN Nexode 140W
こちらがスペック表です。他のデバイスの充電用ポートとしてUSB Type-Cが2つ、USB Type-Aが1つ、急速充電規格についても業界初対応(メーカー発表)のPD3.1をはじめ、主要な規格は網羅されていると思います。で、「最大140W」ですが…

UGREEN Nexode 140W
UGREEN Nexode 140W
UGREEN Nexode 140W
常に140Wでデバイスを充電できるわけではありません。USB Type-Aポートからの充電の場合、何台のデバイスを充電するかに関わらず、常に最大22.5Wとなりますし、2つのUSB Type-Cポートの最大出力はそれぞれ100Wと140Wです。ただ、そもそも140Wで充電できるデバイスって、ゲーミングノートとかクリエイターノートくらいで、ノートPCの場合は多くが45Wか65W、スマホも一部のハイエンドモデルを別とすれば18Wとか30Wとか、せいぜい65Wくらいまでの対応になりますので、要は3つの画像の一番下にあるように、PCとスマホと周辺機器をとりまぜて(デバイスによっては許容可能な最大出力ではないにせよ)3台同時に急速充電ができる、という点にメリットあり、と考えるべきでしょう。

では、筐体から見ていきます。

1.Nexode 140W 筐体

UGREEN Nexode 140W 同梱物
同梱物です。一番左がユーザーマニュアル、真ん中がユーザーインストラクション(各種安全規格の説明、日本語はありません)、そして240W対応のUSB Type-C – USB Type-C充電ケーブルです。ちなみにUSB Type-C – USB Type-Cケーブルには様々な種類があり、お手持ちのケーブルでも急速充電に対応しないものを使ってしまうと、この製品の性能が発揮できませんのでご注意ください。

UGREEN Nexode 140W 説明書
取扱説明書には日本語の記載もありました。ただ、製品の特性上、上にご説明した「各ポートの最大出力」を把握しておけばあとは問題ないかと思います。

UGREEN Nexode 140W 前面
UGREEN Nexode 140W 背面
前面と背面です。メーカーロゴや出力をアピールする表示がありますが、ごくシンプルなものになっています。

UGREEN Nexode 140W 上面
UGREEN Nexode 140W 下面
上下面。こちらにも何もありません。

スポンサーリンク

UGREEN Nexode 140W 左側面
左側面です。こちらには折りたたみ式のプラグがあり、各種規格の表示があります。

UGREEN Nexode 140W 右側面
右側面です。「ここがメイン」ですねw と言ってもUSB Type-Aポートが1つ、USB Type-Cポートが2つあるのみで、特に説明の必要もないと思います。ただ、USB Type-Cポートのうち、上が最大100W、下が最大140Wというのはちょっとだけ注意が必要でしょう。ゲーミングノートやクリエイターノート、あるいはXiaomiのハイエンドモデル(120Wの急速充電が可能)を充電したい場合には知っておいてもいいかと。

UGREEN Nexode 140W 100Wタイプとのサイズ比較
以前実機レビューをして、その後自宅で愛用しているUGREENの100W充電器とサイズを比べてみました。予想通り、と言いますか、レビュー機(140Wタイプ、画像左)のほうが一回り大きいです。また、重量も100Wタイプの215 gに対し、レビュー機は300 gなので、「地味に重い」です。出張や旅行の際に極端に大きく感じるとか重く感じるというほどではありませんが、手で持ってみるとずっしりと感じます。

それと、100Wタイプは4ポート(USB Type-A × 1、USB Type-C × 3)なので、レビュー機(3ポート)よりもポートの数は多いです。「3台を同時に急速充電する」ということにかけてはレビュー機のほうが上ですが、「急速充電にはあまりこだわらないので、できるだけ多くのデバイスを同時充電したい」という場合はなにげに100Wタイプのほうが使いやすいと言えるかもしれません。

3.Nexode 140W 使用感

UGREEN Nexode 140W
現在USB Type-Cポートから大出力で充電ができるノートPCを手持ちしておらず、スマホのASUS ROG Phone 5s(65W急速充電対応)、AGM Glory PRO(18W急速充電対応)、モバイルモニターのPepper Jobs XtendTouch XT1610F (V3)(30W急速充電対応)を同時接続してみました。Nexode 140Wであれば、3台同時に急速充電ができるはずです。ただし、充電に使用した3本のケーブルのうち2本はUGREEN製で、100Wもしくは240Wの充電に対応するものでしたが、残りの1本(USB Type-A – USB Type-Cのケーブル。上の画像の白いケーブル)の充電規格は不明です(個別に供給電力を測定する場面ではこのケーブルは使用していません)。それと、たまたまレビュー用にお借りしていたAYANEO AIRでも使ってみました。

UGREEN Nexode 140W
テスターで充電の状況を確認してみました。

ROG Phone 5S(65W):35W前後
AGM Glory PRO(18W):12W前後
Pepper Jpbs(30W):23W前後
AYANEO AIR(65W):37W前後
※カッコ内はメーカー公称値
※瞬間的な数値ではなく、充電開始後数分経過後に安定した数値を記載しています
※上記は単体で測定した場合の数値で、3台同時充電の場合はそれぞれ2~4W程度数値が悪化しました

いずれもメーカー公称のワット数にはなりませんでした。ただ、メーカーの言う「●●Wの急速充電に対応」というのはあくまで「最大出力」なので、「実際にはこんなもん」だと思います。また、バッテリー残量がほぼゼロの場合と80%程度充電済みの場合でも出力は変わってきます。例えばROG Phone 5Sの場合、バッテリー残量が80%越えの状態だと20Wに満たない充電速度になります。端末の保護機能が働いている、ということですね。

この結果を踏まえると、「100Wでは不足、140Wが出ないとダメ」というケースは必ずしも多くないように思われます。(実際にキレイに割り切れるとは思いませんが)例えば「65WのノートPCと30Wのスマホ、18Wのタブレットを同時に急速充電したい」という場合、「足し算すると113Wになるので140Wの本機でないと満足に急速充電できない」ということにはならないはずです。「65W以上のデバイス2台プラスアルファ」くらいでないとこの製品の威力は発揮できないのかもしれません。

なお、使用中の温度ですが、多少熱を持つ場面があったものの、危険性を感じるようなものではなく、使っていてヤバい、と感じることはありませんでした。

4.Nexode 140W レビューまとめ

UGREEN Nexode 140WはAmazonで販売中で、10月17日現在の価格は税込み11,983円です。140W出力の急速充電器は数が少なく、その中にあってこの製品は最安値とは言えませんが、ウインタブではこれまでに何度もUGREEN製品を実機レビューしており、レビュー後も長期間使用している製品がありますが、その限りにおいて安全性は高いものと評価しています。

で、記事中にも書いたのですが、140W出力の急速充電器が万人に重宝されるものであるとは思いません。というのも、メーカー公称の急速充電のワット数はあくまで最大出力を指すものであって、最大出力になることはむしろ少ないので、PC1台とスマホ2台とか、PC1台とスマホ1台、タブレット1台、といったケースでは以前レビューした100W出力のものでも十分でしょうね。繰り返しになりますが140Wが生きるケースとしては「65W以上の供給電力に対応するデバイスを複数台充電する」ような場面になると思います。

ちなみにUGREENの100W出力の急速充電器はAmazonで7,000円強で購入できますし、筐体のところでご説明した通り、100W出力の製品のほうがサイズも小さいので、ご自身の使用環境を考慮された上で製品を選ばれるといいと思います。

5.関連リンク

UGREEN Nexode 140W:Amazon

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    いいけど100Wのやつの2倍の値段になっちゃうからとりあえずこれでと選ぶのは辛いね。記事にもあるように140Wが必要な人用だなと。

  2. 匿名 より:

    アダプタの評価って正直難しいですよね
    合計出力やポート数で感覚的にすんなり選ばせてくれない…
    PD3.1対応品は28Vにピークを合わせてるので
    (例えばこのアダプタは28Vだと93%と良好で5Vだと77%とやや悪い)
    思ったような出力が期待できなかったりするし…
    マルチポートの問題は言わずもがな

  3. 匿名 より:

    xiaomiの120W充電は専用の充電器でないとダメだったような気がしますけど違いましたっけ