記事にアフィリエイト広告を含みます

手のひらネットワーク機器シリーズ - 500円でネットワーク機器が手に入る!?実機のメーカーが監修した完成度の高いガチャガチャ景品

稼働しないけどリアルなネットワーク機器ガチャ紹介
物価高の影響もあって、もはや100〜200円では購入できなくなってしまった感のある「ガチャガチャ」、しかし高くなったぶん、と言っていいのかクオリティは大幅に向上し、より高年齢の「大人」をターゲットにしたものも見かけるようになりました。

スポンサーリンク

その中で、なんと「ネットワーク機器」をそのままミニチュア化したガチャガチャが登場し、かのあゆも試してみたので、その模様をご紹介したいと思います。

1.実在するネットワーク機器メーカーが監修!「手のひらネットワーク機器」シリーズ

正直ニッチすぎるので取り扱っている場所は少ない
第一弾はCiscoのルーター製品やスイッチングハブ製品、第二弾はDellのXeon搭載ラックサーバーなどがラインナップされ、それぞれ電源タップや接続用イーサネットケーブル、ラック用のパーツも同梱されているリアルさです。(一般ユーザーが目にする機会はないかと思われますが)業務用のラックサーバーやネットワークルーター、ハードウェア型ファイアウォールといった製品がメーカー監修のもと、忠実に再現されています。

販売元は「ターリン・インターナショナル」という会社で、対象年齢が15歳以上からと高めに設定されていますが、ガチャガチャをきっかけに実物のネットワーク機器に興味を持ってほしい・・・という願いを込めて企画されたようです。

あくまでモックなので、すべて揃えたからと言ってサーバーとして実際に稼働できるわけではありませんが、フィギュアなどと組み合わせられることができるだけでなく、ハードウェアそのものも好きというかのあゆのような重度なマニアであれば眺めているだけでも幸せになれることでしょう。

先日、たまたまお台場まで散歩に出かけていた時にこのガチャガチャを見かけたので「PowerEdge出ろ!PowerEdge出ろ!」と念じながらやってみたところ、願いが叶ったのか一発で引き当ててしまいましたw

2.Dell PowerEdge R760(実物)について

Dell PowerEdge R760(実機)
実物は現在でも販売されている製品で、CPUは一般ユーザー向け製品における第12世代Core(Raptor Lake)と同じアーキテクチャを採用する第4・5世代Intel Xeon(コードネーム“Sapphire Rapid”)を搭載し、OSはWindows Server 2022、Ubuntu Server、SUSE Linuxをサポートしています。

Windows Serverが動くので、やろうと思えば一般ユーザーが使用している、クライアント向けOS(Windows 10・11)と同じような使い方もできなくはないのですが、ラックサーバーをわざわざ一般利用目的に購入する方はいないかと思われます。

実物は個人利用には程遠い価格の製品(下のリンクをご参照ください)ですが、ガチャガチャならたった500円で購入できますw ミニチュアなので実際にサーバーとして運用できるわけもありませんが・・・

スポンサーリンク

Dell PowerEdge R760 ラックサーバー:Dell

3.「カチャガチャの」Dell PowerEdge R760紹介

欲しかったのがPowerEdge R760だったので、他の製品を揃えるつもりはありませんが、他の商品と組み合わせるためのラック用パーツ、電源アダプター、LANケーブルまで付属しています。

PCでもおなじみ「Dell」ロゴも忠実に再現
メーカーがちゃんと監修しているだけあって出来は「実物をそのままミニチュア化している」といっていいほど実物をリアルに再現しています。

後部

天板
後部はさすがにタンポ印刷ですが、ファンの排気口含めPowerEdge R760実物を忠実に再現しています(正確に言うと“本物”のPowerEdge R760には天板側に開口するためのノブが配置されているのですが、ガチャでは再現されておらず、その代わりDellのメーカーロゴが配置されています)。

3.まとめ

「手のひらネットワーク機器」はCisocoのルーター製品・スイッチングハブ、古川電工のルーター製品をモデル化した第1弾、今回紹介したDell PowerEdge R760やExtreme Networksのルーター製品をモデル化した第2弾が販売中で、価格は500円です。

ガチャガチャという製品の性質上、必ず狙ったものが出てくるわけではありませんし、そもそもニッチすぎるため置いてある場所も限られているかもしれませんが、Amazonでフルセットも販売されています(販売者はガチャのメーカー本体ではなく、メーカーとの関連性も不明です)

以前からドコモやauのガラケーのミニチュアがガチャガチャで販売されていましたが、まさかネットワーク機器までネタにされる日が来るとは夢にも思っていませんでした。

正直、そもそもITエンジニアとして仕事されている方や、ハードウェアそのものが好きな方でないと見向きすらされなさそうですし、この商品をきっかけにネットワーク機器に興味を持つ方がどれだけいるかも未知数ですが、個人的には出してくれたこと自体に感謝しています。

・・・このまま行くといずれメーカー監修スマホ・タブレットミニチュアガチャも登場しそうですね・・・

4.関連リンク

手のひらネットワーク機器 店舗一覧(ガチャの場所です):tarlin カプセルコレクション
ネットワーク機器2 全4種セット:Amazon

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    仕事猫のフィギュアと組み合わせれば実際の現場のような雰囲気が楽しめそうですね

  2. 匿名 より:

    ラックマウントのサーバーが欲しい人にとっては目の毒です(笑)

  3. PYU より:

    これは欲しい