どうも。ひつじです。最近パソコン以外の製品をレビューする機会も多いですが、今回紹介するPorta Lab.の縦型PCレザーケースはパソコン愛の強い人に是非見ていただきたい逸品です。以前はかのあゆさんが別製品をレビューしていましたが、今回も「パソコンやスマートフォンにしか興味がない」って方だって欲しくなる、そんな製品です。
世の中レザー製品といってもピンキリですし、そんな中で今回のケースは安い製品とは言えません。しかし丁寧になめされた本革のしなやかな仕立てと美しいカラーリングを知ればむしろ「この価格で本当にいいの?」と思うこと請け合いです。
なお、今回の製品はPorta Lab.よりサンプル提供頂いております。本当にありがとうございます。
1.良い点と気になった点
Porta Lab.製の縦型PCレザーケースの良い点と気になった点は以下の通りです。
良い点
・レザー製品のハイブランドに匹敵する仕立て
・マチがあることによる収納物の取り出しやすさ
・牛革と豚革の使い分けによる風合いと機能性
・染色の美しさ
・ノートパソコンのケースに留まらない汎用性
気になった点
・メインポケットは閉じられない
2.製品詳細

・革種類:タンニン鞣しレザー(牛革・側面と内張は豚革)
・染色方法:ムラ染め
・サイズ(内寸):325mm×230mm×30mm(13.3~14インチ想定)
※外寸は実測で内寸より各辺+10mm程度
・カラー:ネイビーブラック・ワインレッド
・対応ノートパソコン機種例:
Macbook Pro13(2020)
Macbook Pro13(2019)
ThinkPad X1 Carbon Gen8
VAIO SX14
VAIO Z
なお、レビュー品はワインレッドです。
対応するノートパソコンの種類ですが、14インチだとベゼルが狭く奥行きが一般的な画面比率16:9の製品が前提になるかと思います。13.3インチであればベゼルがそこまで細くない機種でも問題なく活用できるかと思います。
手持ちだとASUS Cromebook Flip C434TA(320.9×202.3×15.7mm)は問題なく使用可能ですね。
HP Pavilion x360 13-u102ng(326.4 x 222 x 19.8mm)は寸法上からも分かる通り、ごく僅かに横幅がはみ出るものの軽微です。おおよそ問題なく使用が可能でした。
3.外観と使用感

付属品は特にありませんが、化粧箱入りですのでプレゼントにも好適かと思います。また開けた瞬間がまず嬉しいポイントですね。ちゃんと革の香りがします。

前面。光沢感はそこまで強くありません。

裏面。革の柔らかさが底部分辺りからも伝わるのではないでしょうか。

右側面。マチがあります。

左側面も同様。
タンニン鞣し(なめし)レザーですが表面加工は強くなく、光沢感はそこまで強い方ではありません。ただ底面部分を縫い合わせずに大判のまま使用した牛革の潤いある滑らかな質感に素材としての素性が良さを感じられます。このしっとりした感じは高級な革だからこそ、ですね…。

左が一般的な低価格な本革製品。右が今回の製品。
低価格の本側製品と比較をしてみましたが、明らかに表面の滑らかさが違うんですよね…。
エナメル加工された革は傷や汚れが目立つ懸念がありますが、この加工であれば傷や汚れも風合いになるんじゃないかなと思います。また、牛革に施されたムラ染めも美しい仕上がり。木製製品における木目と同様、唯一無二の模様に仕上がっており愛着が湧きます。
一方側面等に用いられた豚革はムラのない黄丹色に染め上げられています。この豚革は牛革に比べてよりしなやかで柔軟です。また、裏面も微起毛があるため収納したノートパソコンを保護するのにも活躍します。そういった意味で側面や内張への豚革の採用は機能面でも好影響を与えていますね。
縫い合わせ部分のステッチ精度は一般的な範囲ですが、牛革と豚革をあわせる箇所など、要所がきっちりと丁寧に縫製されており好印象です。

色はこの写真が一番近いと思います。
また、型押しによるメーカーロゴも輪郭がしっかりしています。意外と型押しって高級な革製品でも「詰めが甘い」と感じる場合もあったりするものなのですが、丁寧な仕事ぶりが伝わりますね。

メインポケット。縫製が丁寧。

アウターポケット。ちょっとしたノートなどは入る余裕があります。

サブポケット。底が浅めなので取り出すことの多いカード等を入れるのに最適です。
各ポケット部分ですが、メインポケットは折返しがきっちりと設え(しつらえ)られていますね。折返し部分より奥には豚革の裏面微起毛が。前述の通り保護面でも有益ですが、単純にノートパソコンを入れた感触もよいですね。なお、他のポケットは分厚いものをあまり入れられない構造になっています。型崩れを防ぐためにも薄いメモ帳等を入れておく位がちょうど良いのかもしれません。

1枚目が今回の製品。鞄から出てきたときの印象が全く違います。
カラーリングからビジネス用途には不向きかとも思ったのですが、意外とビジネスバッグなどともマッチングがよく、低価格品のカバーと比べても注目度が高いですね。革製品は見る人が見れば一発でその良し悪しが分かるものです。営業職の方であれば会話のきっかけに使ったりできるかもしれません。
また、ノートパソコン用のケースだけでなく、インナーバッグとしても活用できる懐の深さも感じられます。ちょっとした書類や旅行時の小物等を入れておくのにも良いでしょう。
4.まとめ
Porta Lab.の縦型PCレザーケースは2色展開で、Porta Lab.公式サイトにて販売されています。ワインレッドとネイビーブラックはどちらもムラ染め。価格は税込み24,980円です。なお、Porta Lab.よりウインタブ読者に20%OFFクーポンを頂いており、クーポン適用後の価格は税込み19,984円となります。しかもこのクーポン、今回のレビュー品だけでなく、「全製品」が対象です。
★全製品対象で20%オフとなります。
使用期限:2021年4月30日
使用方法:製品をカートに入れたのち、お客様情報の入力に進んで頂き、購入製品の確認画面でクーポンコードをご入力ください。
鞄から出てきた時の印象も、使用感も普通のケースとは明らかに異なります。この感覚は「高級品を使っている満足感」ではなくて「本当に良い品質のものを使っている満足感」というべきかと思います。
恐ろしいのはこのケースに見合うパソコンを探してしまうところですかね…。HPのSpectre、アッシュブラックとか絶対に似合うと思いますよ。いや、でもリアルウッドを採用したENVYなんかも合うんじゃないだろうか…。
やっぱりハイエンド製品にはハイエンドなものを組み合わせたくなりますね。そういう魔力が大変詰まったこのケース、惚れてみてもいいかもしれませんよ!
5.関連リンク
[ムラ染め×ワインレッド]縦型PCレザーケース:Porta Lab.
[ムラ染め×ネイビーブラック]縦型PCレザーケース:Porta Lab.
Porta Lab. 公式ストア
Porta Lab.公式Twitter
Porta Lab.公式Note
コメント
見た目かっこいいけどみんなは電源やマウスは別の袋で持つの?
俺はPCと一緒に薄型マウスとType-C電源とケーブル、イヤホンマイク持つからインナーバックはそういうのも一緒に入るやつ選んじゃう。