記事にアフィリエイト広告を含みます

東芝 dynabook VZシリーズ - 最新12.5インチ 2 in 1の直販専用モデル、会員登録すればお買い得

東芝 dynabook VZシリーズ
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日東芝の新しいキーボード非分離型 2 in 1「dynabook Vシリーズ」の紹介記事を書きました。
東芝 dynabook Vシリーズ - 12.5インチ、キーボード非分離型2 in 1、これがニッポンの技術!

スポンサーリンク

ただ、この記事、展示会の帰り道に焦って書いたもので、スペックの説明など、書き足りない部分がたくさんありました。また、ウインタブ読者なら量販店モデルよりも直販モデルの方に関心を持つに違いない、ということも考えてまして、改めて直販モデルを中心に紹介記事を書きたいと思います。

1.スペック

OS: Windows 10 Home 64ビット(Anniversary Update)
CPU: Intel Core i3-7100U / i7-7500U
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB / 256GB / 512GB
ディスプレイ: 12.5インチ(1,920 x 1,080)
ネットワーク:  802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1
カメラ: インのみ92万画素
入出力: USB 3.0、USB Type-C(Thunderbolt 3)、オーディオジャック
 (同梱のアダプターにHDMI、D-sub、USB 3.0、LANポートあり)
バッテリー稼働時間: 17時間
サイズ: 299.0 × 219.0 × 15.4 mm / 1,099 g

直販モデルであるVZシリーズにはVZ42/B、VZ62/B、VZ72/Bの3つのモデルが存在します。また例えば量販店モデルにV42/Bなど、直販モデルから「Z」をなくしただけの型番がありますが、型番は似ていてもスペックが異なりますので注意が必要です。総じてVZのほうが高スペックになっていて、

VZ42/B: Core i3、RAM8GB、ストレージ128GB
VZ62/B: Core i7、RAM8GB、ストレージ128GB
VZ72/B: Core i7、RAM8GB、ストレージ256GB or 512GB

です。また、Vシリーズの大きな特徴である「デジタイザー」は最上位のV72/Bにしか搭載されません。そして、同じく量販店モデルのトップグレードV82/Bに搭載されていた「顔認証」はVZシリーズにはありません。直販モデルVZのほうが「普通」な感じです。

ディスプレイ解像度は全モデル共通で1,920 × 1,080となっており、4Kとか2Kではありませんが、実用性は十分です。ただ、派手さはないですね。

また、サイズも優秀です。キーボード非分離型の2 in 1の場合、一般的にクラムシェルノートよりも若干重量が重くなってしまう場合が多いのですが、12.5インチサイズで1,099 gというのは立派だと思います。

VZの場合、CPU、RAM、ストレージは下位モデルのVZ42/Bでも決して物足りないということはなく、十分にハイスペックです(Core i3がメイン機の私がそう言い切ります)し、全体的なバランスがしっかり取れたスペックだと思います。

VZ(Vも)シリーズの特徴は筺体設計にあるのですが、スペック面でも特筆すべき箇所があります。まず、バッテリーです。稼働時間17時間というのは驚異的な数値ですが、それだけではなく、急速充電技術により「30分の充電で7時間稼働」を実現しています。これはスゴイ!と思いました。わずかな充電時間さえ確保できれば実用に耐えうる稼働時間を確保できるわけで、正直うらやましいとすら思います。

次にスピーカーです。先日の記事でも書きましたが、harman kardonのバスレフ型ステレオスピーカーを搭載しており、音質追求のためにミリ単位で配置を調整しています。この「ミリ単位で調整」というのがスペック表には現れない、東芝らしい、日本メーカーらしい努力ですよね。

2.筺体

東芝 dynabook VZシリーズ 筺体
筺体は最近では特に珍しくない、キーボード非分離・ディスプレイ360度回転式の2 in 1です。

スポンサーリンク

東芝 dynabook Vシリーズ タブレットモード
東芝 dynabook Vシリーズ テントモード
このタイプの筺体の場合、タブレットモードやテントモードに変形ができる、というのがメリットなのですが、筺体重量が1.5 kgとかのだとタブレットモードの実用性が若干心配になってしまいます。しかし、この製品は筺体重量が1,099 gということもあり、タブレットモードにする気になりますね。もちろんそれでも重いですけど。

また、12.5インチでタブレットモード、ということになると、デジタイザーが欲しくなる、という人が多いのではないでしょうか?上にも書いたとおり、残念ながらVZシリーズだと最上位のVZ72/Bのみがデジタイザー搭載で、それ以外はデジタイザーがついていません。

そのため低価格でデジタイザーを、という場合は量販店モデルのVシリーズを、ということになります。ただ、VシリーズはCPUがCeleronとなるV42/Bでも16万円台後半、ということなので、それほど割安感もありませんね。

東芝 dynabook VZシリーズ キーボード
キーボードは東芝のこだわりが詰まっています。12.5インチながらフルキーボードを採用、バックライトもついています。また、キーの中央部を凹ませていて、打鍵を確実かつ快適なものにしています。

また、VZシリーズも全て指紋認証(タッチパッド左上がセンサーです)に対応しており、「センサーの上で指を滑らせる」のではなく、「センサーにタッチする」だけで認証可能です。なにげにこのセンサーにもかなりのこだわりを見せているんですね。

東芝 dynabook VZシリーズ スピーカー
スピーカーは上に書いたとおり「harman kardonのバスレフ型ステレオスピーカー」です。筺体底面にあり、見た目はそっけないというか、「これのどこがスゴイの?」という感じですが、音質は確かにいいです。私がこれまでに試用してきたノートPCのスピーカーだとHPのBang & Olufsenが最高品質だと思っていて、それと比べてどっちが上か、というのは残念ながらわかりません。しかし、展示会で従来製品と音を聴き比べてみたら、はっきりと違いがわかるレベルではあります。

このほか、東芝らしく、日本の伝統大手メーカーらしく、筺体は頑丈です。「100kgf面加圧テスト」「76cm落下テスト」をしっかりクリアしていて、薄く軽くとも信頼性は抜群です。こういうところが日本メーカーの安心なところでもあり、スペック表から見て割高に感じられる要因でもありますね。

3.価格など

東芝dynabook VZシリーズは東芝の直販サイト「Toshiba Direct」で販売中で、出荷は12月9日-20日ころの予定となっています。価格は下記のとおりです。

VZ42/B: 157,680円(142,020円)
VZ62/B: 179,280円(158,220円)
VZ72/B(256GB): 195,480 円(171,180円)
VZ72/B(512GB): 216,000円(186,300円)
※価格はすべて税込み

で、カッコ内の価格なんですけど、東芝ダイレクトの会員登録(無料)をすると適用される割引価格です。ずいぶん安くなりますね。

いつもは最安値が好きなウインタブですが、この製品に関してはデジタイザー搭載のVZ72/Bがおすすめかな、と思います。また、デジタイザー不要であれば最下位モデルのVZ42/Bでも十分に使えるスペックですし、価格も決して高くはないと思います。個人的に直販モデルでちょっと残念なのは「顔パス(Windows Helloの顔認証)」ができないことくらいかな。

4.関連リンク

dynabook VZシリーズ:Toshiba Direct

スポンサーリンク