natsuki

デスクトップアプリ

Chrome拡張機能「Bookmarks Menu」 ― アドレスバーからスピーディにブックマークを利用!これ、なんで標準機能じゃないんだ?(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、Chromeのブックマークの使いづらさを改善する拡張機能「Bookmarks Manu」を紹介します。以前の記事「ブラウザ比較 ~ タブレットでの操作に適したブラウザを探して ~」でもチラリと触れてい...
アクセサリ

CAPCLIP ― デザインの勝利! 極小マウスのベストセラーをレビュー(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回レビューするのは、極小マウスのベストセラー、エレコムのCAPCLIPです。数ある小型マウスの中でも独特の収納ギミックで異彩を放ちつつ、それでいて単なるイロモノには終わらず、Amazonでのレビュー数は約4...
デスクトップアプリ

スクラッチ ― 親子で遊べる、プログラミングを学ぶための教育用プログラム(natsuki)

こんにちは、natsukiです。ドスパラのパソコンを組み立ててみよう! という記事も連載中ですが、親子で遊ぶパソコンシリーズ第2弾は、プログラミングです。いや、シリーズになるのかは分かりませんけども。さて皆さん、「スクラッチ」というプログラ...
小ネタ

そのサイトは本物? 偽サイトを見破るためにサイトの証明書をチェックしよう(natsuki)

こんにちは、natsukiです。世の中、インターネットを使った詐欺は絶えないのですが、定番だけども怖い手口として、銀行などの正規のサイトとまったく同じ見かけの偽サイトへ導くというものがあります。偽サイトへ導く方法は、メールのリンクだったりウ...
アクセサリ

dodocool 6in1 多機能USB-Cハブ ― PDに有線LAN対応、本体の可能性を引き出す多機能ハブ(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。このたび、dodocoolより、「dodocool 6in1 多機能USB-Cハブ」をレビューする機会をいただきました。USB Power Deliveryでの給電に対応しているもので、多機能の名に恥じないス...
アクセサリ

プラズマボールで納涼 ― こんなものまであるUSB周辺機器(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。冒頭の画像で、すでにオチが付いていますが、実に面白くもくだらないものを買ってしまったので、ご紹介します。USB接続のプラズマボールです。お化け屋敷とか、科学系の博物館とかでよくみるアレです。USB接続による周...
輸入製品

BOOX C67ML Carta2 その後 ― 使うほどに増す魅力と、さらに便利に使うネタあれこれ(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。先日レビューしたBOOX C67ML Carta2ですが、この1ヶ月、ほぼ毎日持ち歩いて使っております。やはり、面白い。これはもう手放せない。前回はファーストインプレッション的なレビューでしたが、今回は、しば...
アクセサリ

100円ショップ セリアのVRゴーグルを試してみた(natsuki)

こんにちは、natsukiです。100円ショップのなかでも、セリアはスマホやPCの周辺機器系が充実しているイメージがあります。先日も、ちょこっとのぞいてみたら、なんとスマホ用VRゴーグルが売ってる! ということで、買ってみました。初VR体験...
アクセサリ

100円ショップの平形タブレットスタンド ― 迷ったなら、とりあえずこれで決まり!(natsuki)

こんにちは、周辺機器大好きnatsukiです。タブレットスタンドは、形状のバリエーションが多く、単価が安いこともあって、ついついいろんなのを買ってしまったり、あるいはまったく関係無い製品を「これタブレットスタンドになるかな」と利用したりで、...
輸入製品

BOOX C67ML Carta2 ― これは楽しすぎる!「電子ペーパー」を味わい尽くせる電子書籍リーダー(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。このたびレビューさせていただくのは、電子ペーパーのディスプレイを持つONYX社の電子書籍リーダー「BOOX C67ML Carta2」です。いやー、これは使用目的どうこうを越えてめちゃくちゃに面白いガジェット...
アクセサリ

UMI Z・UMI Z Pro用ケースをBanggoodで注文 - 必要十分。不思議な時計ギミック付き!(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。以前ウインタブでレビューし、ライターのひらちょんさんも使用しているUMI Z。非常にコスパの高い機体で、日本でもそれなりに人気はあるのではないかと思います。その証拠に、日本のAmazonでもケースを販売してい...
デスクトップアプリ

エクセルアンケート ― 無料版のエクセルを使って、インターネット上で回答できるアンケートを作ろう(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、無料版のエクセルを使って、インターネット上で回答できるアンケートフォームを手軽に作る方法を紹介したいと思います。イメージとしては、新規アカウントなんかを作る時に入力するアレです。しかも、入力内容が自動...
デスクトップアプリ

画像梱包 ― シンプルこそ便利、画像ファイルをPDFにお手軽変換(natsuki)

こんにちは、natsukiです。タブレットを使用するようになると、PDFファイルの使用頻度が今まで以上に上がってきますよね。特に、スキャンした画像ファイルをPDF化するという機会が、何かと多くなるのではないでしょうか。今回紹介する「画像梱包...
アクセサリ

楽譜専用電子ペーパー「GVIDO」 ― まさに未来の楽譜! 欲しいけど高すぎィ(natsuki)

こんにちは、natsukiです。先日、IMSLPというオンライン楽譜ライブラリの紹介記事で、楽譜とタブレットPCとの相性がいいというようなことを書きました。が、それはあくまで「観賞用」としての話。実際の演奏に使うには様々な問題点があり、実用...
アクセサリ

保護フィルムを比較してみた ― タブレットの使い方に合ったものを選ぼう(natsuki)

こんにちは、natsukiです。皆さん、保護フィルムを使っていますでしょうか?私も、所持しているスマホやタブレットのほとんどには何らかの保護フィルムを貼っているのですが、正直、タッチ操作がメインであれば、保護フィルムというのは文字通り「保護...
アクセサリ

Ugee HK1560 ― 3万円台で液タブを使える日が来るとは! 安価で十分な性能を持ったジャストサイズの液晶タブレット(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。皆様、お待ちかね(?)、液晶タブレットですよ! このたび、GearbestよりUGEEの液晶タブレットHK1560をレビューさせていただく機会をいただきました。これはテンション上がります!! Gearbest...
デスクトップアプリ

Keepa – Amazon Price Tracker ― Amazonの価格の変化をチェックして、ついでに詐欺を予防!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。ここんとこ世間を騒がせているAmazonでの大量詐欺、ヤバいですね。知らない人はいないと思いますが、一応解説すると、相場よりも極端に安い値段で様々な商品が出品され、これを注文しても商品が届かないという事態が多...
デスクトップアプリ

楽譜作成ソフトを比較 ― Finale 対 Sibeliusの2強時代から、ここ数年で大きな変動が!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、「楽譜作成ソフト」の比較をしてみたいと思います。というのも、ちょっと前までは楽譜作成ソフトと言えば、圧倒的に「Finale」で、そこに「Sibelius」がどれだけ挑めるか、といった状況だったのですが...
デスクトップアプリ

IMSLP ペトルッチ楽譜ライブラリー ― 巨匠の楽想をタブレットに、フリーの巨大楽譜ライブラリー(natsuki)

こんにちは、natsukiです。タブレットPCの普及は、電子書籍の普及とリンクしてはじまったわけですが、中でも相性がいいのは楽譜です。なにしろ、実際に曲を再生しながら閲覧できるわけですからね。それに、一般的に言ってタブレットはラップトップよ...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - もしものときのために「システムの保護」を有効に(natsuki)

こんにちは、natsukiです。この時期、はじめて自分のPCを使いはじめる人も多いと思いますので、たまにはWindowsの基本操作にまつわる話題を。今回は初心者向けを心がけましたので、細かい説明を省いたり、語句の使用が厳密でない部分がありま...
デスクトップアプリ

CLaunch ― これがないWindowsライフは考えられない!ってくらい最強のランチャー(natsuki)

こんにちは、natsukiです。知っている人には今さらの、知らない人は今すぐ使い始めるべき、もはやWindowsを使用するにあたって、なくてはならないと自信を持って断言できるランチャー、「CLaunch」を紹介いたします。ともかく、何を差し...
輸入製品

VOYO VBook A1 ― 細かい甘さが惜しいが、実用面は十分快適な11.6インチ コンバーチブル型PC(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回レビューさせていただくのは、「VOYO Vbook A1」。11.6インチで、いわゆるコンバーチブル型の、ディスプレイを360°回転させることで、ノートブックにもタブレットにもなるタイプです。すでにウイン...
アクセサリ

上海問屋 3つ折りmini BTキーボードタッチパッド付き - SFチックな多機能モバイルキーボード(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。前の記事で「マルチペアリングでタッチパッド付きキーボードが欲しい!」と騒いでいたわけですが、悩んだ末、コレを買いました。ライバルとして、モバイル用でありながら日本語配列6列とキーピッチ19mmを確保したエレコ...
アクセサリ

マルチペアリングでタッチパッド付きなキーボードが欲しい!!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。Windowsタブレットを使う上で必須の周辺機器、それがキーボード。それで、今、タイトル通りマルチペアリングでタッチパッド付きのキーボードが欲しいんです! が、どれを買うか非常に迷っているところなんですよね。...
デスクトップアプリ

Winaero Tweaker ― Windows7の機能を復活させたりタブレット用にUIをカスタマイズしたりできるシステム調整ツール(natsuki)

こんにちは、natsukiです。Windows10の登場から1年半が経ちましたが、まだまだWindows7のPCも多く稼働しています。すると、両方使っていて、Windows7の方が便利だったのに…、と思うことありますよね。今回、とりあげる「...
Android

懐かしのあのゲームたちがアレンジされて蘇る!! ― カタログIPオープン化プロジェクト(natsuki)

こんにちは、natsukiです。前回に引き続き、一人でまったり遊べる、そしてノスタルジーあふれるAndroidスマホゲームをご紹介します。今回は、ナムコの「カタログIPオープン化プロジェクト」から3本まとめて紹介します。「カタログIPオープ...
タイトルとURLをコピーしました