タブレット

Android

AvidPad S80 - 低価格な中国タブでは珍しくSoCにSnapdragon 685を搭載する11インチAndroidタブレット。

AvidPadがAndroidタブレット「S80」を発売しました。この製品は11インチサイズでSoCにMediaTekではなくQualcomm(Snapdragon)を搭載しています。ウインタブが良くご紹介している中国タブレットはほとんどが...
Android

Lenovo Tab Plus - JBLのスピーカーを8つ搭載する11.5インチAndroidタブレット

レノボがAndroidタブレット「Lenovo Tab Plus」を発表しました。見るべきところが非常にはっきりした製品で、何とスピーカーを8基も搭載しています。レノボによれば「エンターテイメント性能を極限まで高めたタブレット」ということで...
ASUS

ASUS ROG Ally X - 大人気となったASUSのWindowsポータブルゲーム機に「アドバンスモデル」が登場!従来モデルのウイークポイントが解消されています

ASUSがWindows ポータブルゲーム機、ROG Allyのアドバンスモデル「ROG Ally X」を国内発表しました。ROG Ally Xは6月に開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2024にあわせてグローバルで発表され、その際...
輸入製品

ONEXPLAYER X1 mini - 8.8インチの3 in 1ゲーミングハンドヘルド、国内正規版が発売されます!予約販売がスタートしました

テックワンが3 in 1ゲーミングハンドヘルド「ONEXPLAYER X1 mini」の国内正規販売を発表し、同時に予約販売も開始しました。ONEXPLAYER X1 miniについてはすでに紹介記事を掲載しておりますので、この記事では国内...
Android

‎HiGrace C107 - 1万円を切る価格の10インチタブレット、NetflixでもHD画質視聴ができます

HiGraceのAndroidタブレット「C107」をご紹介します。ウインタブではこれまでに記事にしたことのないメーカーですが、HiGraceは2013年に設立され、「タブレットPCおよびスマートホーム製品の製造と販売」を手掛ける会社です。...
Android

Teclast M50S - エントリースペックの10インチタブレット。15,000円以下で買えてWidevineはL1、スピーカーの配置もいいので、動画視聴によさそうです

TeclastがAndroidタブレット「M50S」を発売しました。ディスプレイサイズが10.1インチでエントリークラスのスペックですが、そのぶん価格も安く、WidevineもL1(NetflixでもHD画質視聴可能)なので、手軽な動画視聴...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro レビュー - Helio G99搭載、ディスプレイ品質も高い8.4インチタブレット、日本で人気が出そう!

ALLDOCUBEの最新タブレット「iPlay 60 mini Pro」の実機レビューです。日本でも人気となったHelio G99搭載の8インチタブレット「iPlay 50 mini Pro」の後継機種で、iPlay 50 mini Pro...
Android

AGM PAD P2 Active - AGMらしい!「ガチでタフネス、そして便利」なケースがついたAndroidタブレット

AGMがAndroidタブレット「PAD P2 Active」を発売しました。製品名に「P2」とあるように、ウインタブで実機レビューをし、つい先程ライターのかのあゆさんが記事を書いてくれた「AGM PAD P2」とスペック表の上ではほぼ同じ...
Android

AmazonでAGMのタブレット、PAD P2がお得に購入できるセールを実施中!スペックが良く、カメラ性能も期待以上なのでおすすめです

Amazonで6月30日までAGMの11インチAndroidタブレット、「AGM PAD P2」のセールを実施中しています。5月に発表されたニューモデルで、AGMといえば109dbという大音量スピーカーを内蔵するタフネススマホ「H5」「Gl...
Android

AvidPad A30Pro - 8.4インチサイズでディスプレイ解像度が1,920 × 1,200と高く、Netflixでも高画質視聴ができるエントリー・タブレット

先日ウインタブでも実機レビューをしたAvidPadからタブレットのニューモデル「A30 Pro」が発売されました。ウインタブでレビューした「S30」(8.68インチ)とよく似たパッケージングですが、ディスプレイサイズが若干異なる(8.4イン...
Android

Teclast M50 Mini レビュー - サイズ・スペック・価格のバランスが素晴らしく、使い勝手の良い8.68インチAndroidタブレット

こんにちは、オジルです。たびたびウインタブにて実機レビューを行っているTeclastのタブレット、今回は片手で持てるサイズ感の8.68インチ「M50 Mini」をレビューいたします。こちら、プレスリリースによると6月3日から発売されている新...
Android

ODEA S11 - 11インチディスプレイ搭載でNetflixでもHD画質視聴ができるAndroidタブレット

Teclastの新ブランド「ODEA」からAndroidタブレット「S11」が発売されました。6月16日までAmazonでセール中です。単に「ODEA」と言われると「知らんブランドだが大丈夫か?」と思ってしまいますが、Teclastのブラン...
Android

BOOX Go Color 7 / BOOX Go 10.3 - E-Inkを搭載するAndroidタブレット、7インチモデルはカラーE-Ink搭載!

E-Ink製品の専門店 SKTがAndroid OSを搭載するE-Inkタブレット「BOOX Go Color 7」「BOOX Go 10.3」を発表しました。BOOX Go Color 7は7インチと小ぶりなサイズでカラーE-Inkディス...
輸入製品

ONEXPLAYER X1 Mini - 個性的な3 in 1ゲーミングハンドヘルドにMini版が追加されました。INDIEGOGOにてクラウドファンディングがスタート

ONE-NETBOOKがWindowsゲーミングハンドヘルド「ONEXPLAYER X1 Mini」のクラウドファインディングを開始しました(@INDIEGOGO)。また、ONEXPLAYER(ONE-NETBOOK社)の正規代理店、株式会...
Android

Xiaomi Redmi Pad Pro レビュー - 実質3万円台で買えるSnapdragon 7s Gen 2搭載の12インチタブレット

Xiaomiのタブレット「Redmi Pad Pro」の実機レビューです。6月7日にヨドバシ・ドットコムで注文し、6月8日に手元に届きました。届いた直後にこの記事を書いているわけで、じっくり試したとは言い難い状況ですが、取り急ぎ筐体やベンチ...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro - 人気のHelio G99搭載8.4インチAndroidタブレットが新しくなりました!楽天で販売中!

ALLDOCUBEがAndroidタブレット「iPlay 60 mini Pro」を発売しました。8.4インチサイズの小型タブレットで、日本でも人気となった「iPlay 50 mini Pro」の後継と思われる製品です。1.概要スペック表 ...
Android

Xiaomi Redmi Pad Pro - 12.1インチでSnapdragon 7s Gen2を搭載するタブレット、POCO Padの姉妹機です

Xiaomiがタブレット「Redmi Pad Pro」を発売しました。12.1インチと大型サイズの製品で、先日ご紹介した「POCO Pad」とほとんど同じものです(一部スペックと筐体色・細部のデザインが異なります)。POCO Padよりもさ...
Android

Blackview Tab90WiFi - UNISOC T606搭載でNetflixでもHD画質視聴ができるタブレット、楽天で14,400円!

BlackviewのAndroidタブレット「Tab90WiFi」が楽天でセール中です。この製品はウインタブではまだご紹介したことがなく、調べてみたところ、Blackviewの公式サイトには製品情報がありましたが、AliExpressでは(...
Android

Teclast M50 Mini - 8.68インチの小型Androidタブレット、UNISOC T606搭載、Widevine L1で価格も良心的

Teclastが8.68インチのAndroidタブレット「M50 Mini」を発売しました。Teclastの8インチ級タブレットには「P85T」というエントリーモデルがあり、10,000円前後で購入できることから(おそらく)大人気となった製...
ASUS

ASUS ROG Ally X - 2024年夏以降に国内発売!RAM/SSDが大きくなり、バッテリーは2倍に!

ASUSがCOMPUTEX TAIPEI 2024にあわせ、ゲーミングUMPC(ASUSの表記は「ポータブルゲーム機」)ROG Ally Xを発表しました。日本国内でもニュースリリースが出ており、2024年夏以降に国内発売されるとのことです...
Android

ODEA A10 - エントリークラスながら、押さえるべきところをしっかり押さえた10インチタブレット

AmazonでAndroidタブレット「ODEA A10」が発売されました。でもODEAって「知らない子ですね(艦隊これくしょんの赤城さんが元ネタのようです)」。実はODEAというのはTeclastの新ブランドです。なので、怪しくはありませ...
Android

AvidPad S30 レビュー - 持ちやすい8.68インチサイズの小型Androidタブレット、スペックと価格のバランスも良好です

AvidPad S30の実機レビューです。「AvidPad(アビドパッド)」という名称を初めて目にする方もおられると思いますが、中国メーカーの製品で、最近になって日本市場で積極的に販売が開始されています。昨年後半より「深圳市悦易电子商务有限...
Android

Blackview タブレットの特徴とおすすめ機種。独自機能が豊富で上位モデルが特に狙い目

Blackviewは「タフネス系ガジェット」にノウハウのある中国メーカーで、ウインタブでは2017年からタフネススマホを中心に製品をご紹介したり実機レビューをしたりと、お付き合いをさせてもらっています。取扱製品のジャンルもタフネス系だけにと...
Android

Teclast タブレットの特徴とおすすめ機種。Amazonにメーカー公式で出品しています

Amazonでよく見かける「Teclast」のタブレット。ウインタブではこれまでに数多くのTeclast製品をレビューしてきました。最初にレビューしたのは2015年の10月に「Teclast X98 Pro」で、当時中国メーカーの間で流行し...
Microsoft

Microsoft Surface Pro(第11世代)- ローカルAIを扱える「Copilot+ PC」対応の新しいSurface Pro

Microsoftが「Copilot+ PC」に対応するSurfaceシリーズ最新モデル、Sueface Pro(第11世代)とSurface Laptop 7を発表しました。3月には法人向けモデルとして「Surface Pro 10 Fo...
Android

POCO Pad - 12.1インチの大型タブレットがPOCOブランドから!日本でも正規販売されています。

Xiaomiがタブレット「POCO Pad」を発表しました。この製品は国内でも6月中旬に発売されます(すでに予約販売がスタートしています)。12.1インチでスペックもよく、「POCOだけに」価格もお手頃なので、日本でも人気製品になることが予...
タイトルとURLをコピーしました