タブレット

Android

Alphawolf APad1 レビュー - Helio G99搭載の8.4インチAndroid 14タブレット、ALLDOCUBE iPlay miniシリーズに強力なライバル登場

こんにちは、natsukiです。8.4インチサイズのAndroid 14タブレット「Alphawolf APad1」のレビューをお届けします。CPU(SoC)にHelio G99を搭載する、8インチクラスとしては上位の製品です。同ランクには...
Android

N-one NPad Ultra レビュー - Snapdragon 685搭載でコスパの良い、12インチサイズAndroidタブレット

こんにちは、natsukiです。12インチサイズのAndroidタブレット「N-one NPad Ultra」のレビューをお届けします。この製品の特徴は、まず、12インチという大きめのサイズであること。12インチというのは、手で持つにはやや...
Android

Teclast T50 Plus レビュー - 従来モデルから性能がアップ、ディスプレイ品質も上がりました!これで2万円以下なら買いでOKかと

Teclastのタブレット「T50 Plus」の実機レビューです。Teclastの「Tシリーズ」は同社の上位モデルを意味し、このT50 Plusに関してはSoCにUNISOC T620という聞き慣れない(新しい)型番が搭載されており、ディス...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 Pad Pro レビュー - 高精細で発色のいいディスプレイ、専用キーボードを接続してのPCモードも楽しい!

ALLDOCUBEのタブレット「iPlay 60 Pad Pro」の実機レビューです。先日8インチサイズの人気モデル「iPlay 60 mini Pro」のレビューを掲載しましたが、iPlay 60 Pad Proは12.1インチと大型で、...
Android

Teclast M50S レビュー ー 1万円台前半で買えるAndroid 14タブレット。UNISOC T606搭載で外観もちょっと高級

Teclast M50Sの実機レビューです。1万円台前半で購入できる(7月14日現在の価格はクーポン利用で12,900円)低価格なAndroidタブレットで、ディスプレイやスピーカー性能はそれほど高くありませんが、SoCはUNISOC T6...
Android

AvidPad S80 レビュー - Snapdragon 685を搭載する低価格タブレット、ディスプレイ品質や筐体の質感も高いです

AvidPadのニューモデル「S80」の実機レビューです。11インチサイズでSoCにMediaTekやUNISOCではなく、QualcommのSnapdragon 685を搭載する、最近の中国タブレットとしては珍しい仕様です。Snaodra...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro レビュー - Helio G99搭載、ディスプレイ品質も高い8.4インチタブレット、日本で人気が出そう!

ALLDOCUBEの最新タブレット「iPlay 60 mini Pro」の実機レビューです。日本でも人気となったHelio G99搭載の8インチタブレット「iPlay 50 mini Pro」の後継機種で、iPlay 50 mini Pro...
Android

Teclast M50 Mini レビュー - サイズ・スペック・価格のバランスが素晴らしく、使い勝手の良い8.68インチAndroidタブレット

こんにちは、オジルです。たびたびウインタブにて実機レビューを行っているTeclastのタブレット、今回は片手で持てるサイズ感の8.68インチ「M50 Mini」をレビューいたします。こちら、プレスリリースによると6月3日から発売されている新...
Android

Xiaomi Redmi Pad Pro レビュー - 実質3万円台で買えるSnapdragon 7s Gen 2搭載の12インチタブレット

Xiaomiのタブレット「Redmi Pad Pro」の実機レビューです。6月7日にヨドバシ・ドットコムで注文し、6月8日に手元に届きました。届いた直後にこの記事を書いているわけで、じっくり試したとは言い難い状況ですが、取り急ぎ筐体やベンチ...
Android

AvidPad S30 レビュー - 持ちやすい8.68インチサイズの小型Androidタブレット、スペックと価格のバランスも良好です

AvidPad S30の実機レビューです。「AvidPad(アビドパッド)」という名称を初めて目にする方もおられると思いますが、中国メーカーの製品で、最近になって日本市場で積極的に販売が開始されています。昨年後半より「深圳市悦易电子商务有限...
Android

Teclast T65Max レビュー - Teclast最大で最上位の13インチAndroidタブレット!質感が高く、もちろんWidevineもL1で動画サブスクで高画質視聴が可能

こんにちは、オジルです。TeclastのAndroidタブレット、「T65Max」の実機レビューをお届けします。製品名でProやLiteなどの表記はよく見かけますが、あまりお目にかからないMax。なんだか強そうな響き…そう、T65Maxはタ...
Android

DOOGEE T30 MAX レビュー - 12.4インチの高精細ディスプレイを搭載、動画視聴にも最適な、高級感あふれるAndroidタブレット

こんにちは、natsukiです。DOOGEEの新型Androidタブレット「DOOGEE T30 MAX」の実機レビューをお届けします。12.4インチというAndroidタブレットとしては大型サイズに高解像度ディスプレイを備え、WideVi...
Android

AGM PAD P2 レビュー - AGMらしいしっかり感のある筐体にバランスの良い性能と機能、とても気に入りました

AGMのAndroidタブレット「PAD P2」の実機レビューです。AGMと言えば「タフネススマホ」のイメージが強く、ウインタブでも過去に何度かタフネススマホの実機レビューをしています。またAGMは昨年あたりから日本での販売に力を入れており...
Android

Teclast P50 レビュー - Android 14搭載でそこそこ使える11インチタブレット、1.5万円の価格は魅力的!

こんにちは、オジルです。Teclastの低価格タブレット、「P50」の実機レビューをお届けします。こちらは少し前にウインタブでレビュー済みの「T50HD」から価格を抑えてエントリースペックに変更したような製品となっています。少し前なら低価格...
MSI

MSI Claw A1M レビュー - Core Ultra搭載のポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)、下位モデルを試してみました

MSIのポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)「Claw A1M」の実機レビューです。数年前から中国メーカーが精力的にニューモデルを繰り出してきたこのジャンルも、2023年に入ってからASUS(ROG Ally)やレノボ(Legio...
ASUS

ASUS ROG Allyの中古品を購入しました。今も最強クラスの性能、PCゲームを外に持ち出したい人にはおすすめです

ASUS ROG Allyの中古品(Ryzen Z1 Extreme搭載モデル、海外版)を購入しました。昨年11月に購入したAYANEO AIRからの乗り換えとなります。AYANEO AIRも素晴らしい製品で、かのあゆがプレイしているタイト...
Android

Teclast T50HD レビュー - 上位モデルながら2万円を切る価格で購入できるAndroid 14搭載のタブレット

TeclastのAndroidタブレット「T50HD」の実機レビューです。Teclastの上位グレード「Tシリーズ」の製品で、11インチ(10.95インチ)とちょっと大きめのディスプレイを搭載し、OSは他社のタブレットに先駆けて最新のAnd...
Lenovo

Lenovo Legion Go レビュー - 8.8インチの大型ディスプレイを搭載し、コントローラーも分離式、多彩な使い方ができます

レノボのゲーミングハンドヘルドPC「Legion Go」の実機レビューです。GPDやOne-Netbookといった中国のメーカーが火をつけたWindowsのゲーミングハンドヘルドPC(ゲーミングUMPC)ジャンルですが、2023年になってA...
Android

Blackview MEGA 1 レビュー - 11.5インチでHelio G99搭載、WidevineはL1でNetflixでのHD画質視聴にも対応、より使いやすくなったPCモードも!

BlackviewのAndroidタブレット「MEGA 1」の実機レビューです。11.5インチとやや大型のタブレットで、SoCにはHelio G99を、WidevineもL1(NetflixでもHD画質視聴可)、独自UIのDoke OS_P...
ASUS

ASUS Chromebook CM30 Detachable (CM3001DM2A) レビュー - コンパクトサイズでタブレットとしても使えるChromebook

ASUSが2月14日に発表したChromebookのニューモデル「ASUS Chromebook CM30 Detachable (CM3001DM2A)」の実機レビューです。私はChromebookを所有していますが、最近はほとんど使う機...
輸入製品

ONEXFLY レビュー - Ryzen 7 7840U搭載でRAM/SSDもたっぷり!競合機よりも小さくて軽いゲーミングUMPC

One-Netbook社のゲーミングUMPC、ONEXFLYの実機レビューです。2023年になってASUSやレノボといった大手メーカーからもゲーミングUMPCが次々と発売され、先日開催されたCES 2024ではMSIからも「Claw」が発表...
Android

FOSSiBOT DT 2 レビュー - 10.4インチで重さ1キロオーバー!迫力満点のタフネスタブレットです。アウトカメラは64MP

FOSSiBOTのAndroidタブレット「DT 2」の実機レビューです。最近になって中国メーカー各社から続々とリリースされている「タフネスタブレット」ジャンルで、10.4インチというディスプレイサイズながら重さ1キロをオーバーする「ゴツさ...
Android

Headwolf HPad 5 レビュー - Helio G99を搭載、プレーンなAndroid 13を搭載する、「好感が持てる」タブレットです

HeadwolfのAndroidタブレット「HPad 5」の実機レビューです。Headwolfは中国メーカーですが、少し前から日本のAmazonや楽天で積極的に販売を開始しており、具体的な数量はわかりませんがかなり売れ行き好調のようです。も...
Microsoft

Microsoft Surface Laptop Studio 2 レビュー - パフォーマンスが劇的に向上した個性的な構造の2 in 1、筐体の質感と剛性感もすごい!

Microsoft Surface Laptop Studio 2の実機レビューです。ちょっと変わった筐体構造を備えた2 in 1PC(メーカーでは「ノートPC」としています)で、外部GPUのGeForce RTX40シリーズ/RTX200...
Android

BOOX Tab Ultra C Pro 実機レビュー - カラー電子ペーパーAndroidタブレットのフラグシップ。全面的にブラッシュアップして「カメラを使ったスキャン」「専用キーボードによる入力」がますます使いやすく!

こんにちは、natsukiです。カラー電子ペーパータブレット、「BOOX Tab Ultra C Pro」のレビューをお届けします。なお、今回のレビューは、電子ペーパー専門店SKTから提供していただいたサンプル機によって行っています。「カラ...
Android

Teclast T40HD レビュー - 薄くて軽く、質感も高いTeclastの上位モデル。Netflixを含む動画サブスクで高画質視聴ができます

Teclastのタブレット「T40HD」の実機レビューです。2023年10月に発売された新しいモデルで、10.4インチで高精細なディスプレイと質感の高い筐体を備えたTeclastとしては上位に位置する製品です。ここがおすすめ・Teclast...
タイトルとURLをコピーしました