オピニオン

オピニオン

中野ブロードウェイに行ってきました -「昔のアキバ」を感じられる濃いショップが多数!

こんにちは、かのあゆです。6月12日に中野ブロードウェイに行ってきました。仕事が変わった関係でなかなかチャンスがなく、2年ぶりの訪問でした。「オタクの街」というと秋葉原…、という印象が強かったのですが、ここ数年でいろいろと変わり、むしろ中野...
オピニオン

ネットブックCPUに新顔登場、パフォーマンスが大きく底上げされそうです(読者投稿:渋谷Hさん)

ウインタブはもともとBay Trail以降のAtom系CPUを搭載したWindowsタブレットやネットブックを中心としたサイトでした。その市場は一時期縮小していましたが、最近はコロナ禍のリモート授業増加もあって「教育向けの簡易PC」というジ...
デスクトップアプリ

MSI PCの標準設定アプリ、MSI Centerの主要な機能をじっくりチェックしてみました

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。大手メーカーのPCには設定用の独自アプリがプリインストールされていることが多いです。特にゲーミングPCの場合、ほとんどの機種に設定アプリが入っています。設定アプリの名称はメーカーによって異なり、例...
オピニオン

ゲーミングノートを外に持ち出して、カフェで仕事をしてみたら、めちゃめちゃ快適だった件

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日実機レビュー記事を掲載したMSIの薄型軽量ゲーミングノート「Stealth 15M B12U」ですが、MSIのご好意で少し長めにお借りできました。そこで今回は、以前から試してみようと思いつつ、...
アクセサリ

東プレのREALFORCEキーボードがふるさと納税返礼品に!全16モデルが追加されました!

神奈川県相模原市には、高級キーボード「REALFORCEシリーズ」でおなじみの東プレの工場があります。その関係で、相模原市は以前からREALFORCEキーボードをふるさと納税の返礼品ラインナップに入れていました。ただ、「さすがに人気」の返礼...
オピニオン

ゲーミングノートのすすめ - リビングルームで家族とゲームを楽しむ

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日実機レビュー記事を掲載したMSIの薄型軽量ゲーミングノート「Stealth 15M B12U」を、少し長めにお借りすることができましたので、「レビュー」という目線ではなく、ちょっと気ままに使わ...
オピニオン

Xiaomiが名門カメラメーカー「Leica」社との提携を発表、7月に提携第一弾となる端末を投入予定。「Xiaomi 12 Ultra」か?

こんにちは、かのあゆです。Xiaomiが名門カメラメーカー「Leica」社との「長期的な戦略的提携」を発表しました。コラボレーション第一弾となるスマートフォンは2022年7月に投入される予定です。1.「Leica監修カメラ」と言えばHuaw...
オピニオン

BOOXにスマホのカメラから紙の文書を読み込んで編集しよう

こんにちは、natsukiです。今回は、BOOXユーザー向けのアイデアメモとなります。BOOXとは、AndroidをOSに採用した電子ペーパータブレットのブランドで、電子書籍等の閲覧はもちろん、最近の機種は優れたペン性能を備えていて、PDF...
オピニオン

スマホ「XIAOMI Mi9」のバッテリーを、自力で交換してみた

こんにちは、natsukiです。もう3年使ってきた、愛用のスマホ「XIAOMI Mi9」のバッテリーを自力で交換してみました。結論を言えば、なんとか無事交換に成功したものの、しかし、思っていた以上に危ない橋を渡りまくりで、かなり懲りました。...
オピニオン

公衆Wi-Fiに迷ったらd Wi-Fiがおすすめです。ドコモユーザーでなくても無料で使えます(読者投稿:渋谷Hさん)

読者のみなさんは出先でネットにつなぐ機会が多いと思います。出先でのネット接続で有力な選択肢になるのは公衆Wi-Fiです。テザリングやモバイルルーター、SIMスロット付き機種など携帯電話回線も便利ですが、残り通信量を気にしなければならないのは...
オピニオン

デスクトップでも活躍できる2 in 1 PC、業務効率向上にいかが?(読者投稿:渋谷Hさん)

現代のPC市場は、ノートPCが圧倒的に人気があり、日本やヨーロッパでは売上の8割がノートとPCという状態が続いています。ただ、全員が全員ノートを持ち運んでいるというわけではなく、実質的に据え置きで使う場合でも、省面積である、あるいはノートP...
オピニオン

ノートPCのUSB-PD給電を使いこなす(読者投稿:渋谷Hさん)

今年の夏はノートPCの買い替え時です。ここ最近CPUの性能が急激に性能が上がっており、最新のintel 第12世代やRyzen 6000シリーズはいずれも3~4年前のノートPCに比べ2~3倍速い例が続出するほどです。今年の春夏モデルに買い替...
アクセサリ

MECHKEYS - メカニカルキーボード専門の通販サイトがオープン!品揃えもなかなか

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ウインタブでお付き合いのあるエージェントさん(海外の広告代理店などのことです)から、面白い通販サイトを紹介していただきました。「MECHKEYS(メッキーズ)」という中国のサイトなのですが、「メカ...
オピニオン

Xiaomi 12 Proを保護フィルムなしで使ったら短時間でキズが!Gorilla Glass Victusなのに…やっぱり保護フィルムは必須

こんにちは、かのあゆです。先月実機レビューを行ったXiaomi 12 Proは現在かのあゆのメイン端末として活躍中です。2回目のレビューでも触れましたが、わずか20分で急速充電が終了する120W急速充電や、美しい筐体デザイン、カメラ性能など...
オピニオン

SamsungとXiaomiがちょっと不自然なパフォーマンス調整をしていました - Samsungはアップデートで修正へ

こんにちは、かのあゆです。ベンチマークの結果というのはガジェットマニアだけでなく、メーカーにとっても販売戦略上重要視されていますが、重要視しすぎた結果「ベンチマークソフトだけパフォーマンスを向上させる(あるいはベンチマークソフト以外でパフォ...
オピニオン

定格で最大5.5GHzのデスクトップ向けCPU、Core i9-12900KSのスペックの詳細と考察

こんにちは、近郊ラピッドです。最近Intelがデスクトップ向けAlder Lakeの中でも特にハイエンドのモデルとなるCore i9-12900KSの発売日や詳細なスペックを明らかにしました。今回は、既存のCore i9-12900Kと比較...
オピニオン

最大16コアのノート向け未発表CPUシリーズ「Alder Lake-HX」についての情報(リーク情報中心)

こんにちは、近郊ラピッドです。ベンチマーク結果を閲覧できるサイトであるGeekbench Browserに、未発表CPUシリーズ「Alder Lake-HX」の一部モデルのベンチマーク結果が登録されています。後述しますが、Alder Lak...
オピニオン

デスクトップ向けRyzen 5000・4000シリーズの追加モデルが正式発表!- ただし、まだ未発表のモデルの噂もあります

こんにちは、近郊ラピッドです。以前ご紹介したRyzen 5000シリーズの追加モデルが、AMDから正式に発表されました。Ryzen 5000シリーズの追加モデルは、既に発表されていたRyzen 7 5800X3Dを除くと、Ryzen 7 5...
オピニオン

デスクトップ向けRyzen 5000シリーズの未発表追加モデル、Ryzen 7 5700X・Ryzen 5 5600・5500についての情報(リーク情報中心)

こんにちは、近郊ラピッドです。AMDがデスクトップ向けRyzen 5000シリーズCPUの追加モデルを投入するというリーク情報が最近出てきました。それで今回はRyzen 7 5800X3Dに続いて投入されるという噂がある3つのモデルについて...
オピニオン

マンションやアパートでWi-Fiがつながらないときのチェックと対応(実体験)

こんにちは、いやー、ヒドい目に遭いましたnatsukiです。私はマンション暮らしなんですが、タイトル通り突然Wi-Fiがつながらなくなりまして、結論を言えば、共用部の機器のトラブルでした。一番大元のトラブルだったために、原因の特定に至るまで...
Android

Android12 Lが正式発表 - タブレットや折りたたみスマートフォン向けに最適化されたAndroid OSです

こんにちは、かのあゆです。Googleが「Android 12 L」を正式発表しました。現在開発中の「Android 13」とは別物で、その名の通りベースになっているのは現時点で最新バージョンとなるAndroid 12ですが、タブレットや折...
オピニオン

Core i9-12900HとCore i7-12700H(Alder Lake-H)のPassmarkスコアをTiger Lake-Hやデスクトップ向けCPUと比較してみる

こんにちは、近郊ラピッドです。ノート向けハイエンドCPUのAlder Lake-H(第12世代 Core)はかなり高い性能を発揮するとされています。そこで今回はAlder Lake-Hの製品群のうち、Core i9-12900HとCore ...
オピニオン

CPUの電力制限値の設定を変えてCINEBENCH R23のスコアを計測してみた

こんにちは、近郊ラピッドです。今回はCPUの電力制限の設定を変えることでベンチマークスコアがどのように変化するかを見て行きたいと思います。ウインタブ注:この記事はPC操作に習熟されている方に向けたものです。記事中でメーカー純正でないソフトウ...
オピニオン

Ryzen 6000シリーズ(Zen 3+世代)の省電力機能・新機能・登場時期について

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。年初からたくさんの記事をご投稿いただいていた読者の近郊ラピッドさんに、ライターに就任していただきました。これまでは記事タイトルに「読者投稿:近郊ラピッドさん」と明記していましたが、今回からそれがな...
オピニオン

Alder Lake-Hの内蔵グラフィックスはどう活かせるか(読者投稿:近郊ラピッドさん)

こんにちは、近郊ラピッドです。よろしくお願いいたします。2022年1月に正式発表されたモバイル向けAlder Lakeシリーズですが、その中でもハイエンド向けのAlder Lake-Hシリーズは前世代よりもかなりCPU性能が強化されています...
オピニオン

Athlon Gold PRO 4150GEについての情報(読者投稿:近郊ラピッドさん)

こんにちは、近郊ラピッドです。よろしくお願いいたします。今回はAMDからまだ正式には発表されてはいないものの、存在すると噂されている「Athlon Gold PRO 4150GE」についての記事となります。そのため、この記事はリーク情報に基...
タイトルとURLをコピーしました