AmazonプライムデーでGMKtecがセールを開催中です(7月14日まで)。ウインタブではここ数年にわたりGMKtecのミニPCを多数レビューしており、その品質とコストパフォーマンスを非常に高く評価しています。一部の中国製品に見られる「OSがボリュームライセンス」といった問題もなく、安心して購入できるのも魅力ですね。
Amazonプライムデーでは非常に多くのGMKtec製品がセール対象になっていますが、この記事では「ウインタブがレビューしたことのあるセール品」に絞って紹介します。
1.セール品の一覧
下記はウインタブでレビュー済みのセール品の一覧です。表の中の「RAM/SSD」のところをクリックするとAmazon製品ページが開きます。また、レビュー記事にもリンクしていますので、製品詳細を確認したい場合は「記事を見る」をクリックしてください。
モデル名 | RAM/SSD | セール価格 | 割引率 | レビュー記事 |
---|---|---|---|---|
NucBox M5 Plus (Ryzen 7 5825U) |
35,124円 43,409円 49,265円 |
8% 26% 15% |
▶ 記事を見る | |
NucBox M7 (Ryzen 7 PRO 6850H) |
46,293円 53,584円 63,640円 |
24% 20% 25% |
▶ 記事を見る | |
NucBox K8 Plus (Ryzen 7 8845HS) |
75,049円 82,253円 90,060円 |
19% 18% 5% |
▶ 記事を見る | |
NucBox G9 (Intel N150) |
28,508円 33,798円 37,958円 |
35% 31% 31% |
▶ 記事を見る | |
AD-GP1 (eGPU) (Radeon RX7600M XT) |
― | 71,249円 | 26% | ▶ 記事を見る |
NucBox K11 (Ryzen 9 8945HS) |
90,248円 97,137円 99,544円 |
26% 6% 11% |
▶ 記事を見る | |
EVO-X1 (Ryzen AI 9 HX 370) |
119,990円 128,146円 139,943円 |
29% 8% 12% |
▶ 記事を見る |
2. おすすめ製品をピックアップ
基本的には「どれもおすすめ」です。というか、上の一覧表のセール品の中でウインタブが低評価したものはありません(もちろん100点満点というわけではなく、イマイチな点もありましたけどね)。以下に「特におすすめ」のセール品を3つピックアップしました。
NucBox M7
セール価格:46,293円(税込)から
スペック例・46,293円モデル
OS:Windows 11 Pro / CPU:Ryzen 7 PRO 6850H
RAM:16GB / SSD:512GB
重量:637 g (実測値)
ウインタブが「スペック・筐体品質・コストパフォーマンスのバランスが最も高い」と思うのがこのM7です。
搭載CPUは旧世代のRyzen 7で、AI処理チップNPUは非搭載ですが、CPU/内蔵GPUはとても4万円台で買えるとは思えないほど高性能です。
また、2024年からGMKtecが導入した「新筐体」が使われており、上部のアクリル板は高級感を演出しているほか、筐体の開口が非常に容易な構造になっており、PCに詳しくない人でもRAMやSSDの増設・換装ができます。また、冷却ファンも2つ搭載しており、発熱による性能低下もありません。
ウインタブ読者のメインPCとして十分な性能・品質の製品です。
NucBox G9
セール価格:28,508円(税込)から
スペック例・28,508円モデル
OS:Windows 11 Pro / CPU:Intel N150
RAM:16GB / eMMC:64GB / SSD:512GB
重量:370 g
NucBox G9はこの記事に掲載した一覧表の中で最も低価格ですが「最もGMKtecの技術とこだわりが詰め込まれた製品」です。
搭載CPUはIntel N150なので、パソコンとしてはエントリークラスです。事務仕事などでは十分使える性能ながら、「CPUと価格だけで評価すると割高」です。この製品のセールスポイントは「M.2 2280 SSDスロットを4つ備える」という点にあります。つまり、NASとしての利用を念頭に置いたミニPCです。
ストレージもおかしいですよね?「eMMC64GBって何なのよ?」と思ってしまいます。実はeMMCには「Ubuntuがプリインストールされている」んです!(もちろんWindows 11 ProもSSDに入っていますのでご安心を)
あと、なにげに冷却ファンも3つ搭載しています。製品特性上、SSDを冷やすためにファンが多いんですね。
興味のある人はぜひ実機レビューをご覧ください。レビューはライターのnatsukiさんが担当していますが、「とにかく細かな配慮がすごい」製品です。これ私も欲しいです。
EVO-X1
セール価格:119,990円(税込)から
スペック例・119,990円モデル
OS:Windows 11 Pro / CPU:Ryzen AI 9 HX 370
RAM:32GB / SSD:1TB
重量:591 g (実測値)
この記事のラストはGMKtecのハイエンドマシン、EVO-X1です。EVO-X2という上位モデルが発売されたので「最高性能」とは言えなくなりましたが、EVO-X2がRyzen AI Max+ 395搭載で価格も20万円を超えることから、一般人的には依然としてEVO-X1が魅力的です。
搭載CPUはRyzen AI 9 HX 370(Strix Point)で高性能なNPUを内蔵し、CPU/内蔵GPUの性能も非常に高いので、コンテンツクリエーションやPCゲーム、オンデバイスAI処理にも強いです。また、OCuLinkポートも搭載しているので、このCPU(GPU)性能に物足りなくなったら外付けGPU(eGPU)のAD-GP1を接続すればゲーミングPC並みの実力を見せてくれます。
「EVO」シリーズの筐体は新設計で(好みはわかれるかもしれませんが)デザイン性とメンテナンス性にも優れています。
性能にこだわりたい人にはおすすめの製品です。スペックの割に価格も低めですしね。
3. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント