記事にアフィリエイト広告を含みます

Chromebookのおすすめモデルを紹介します - ミドルクラスで「Chromebook」を目一杯楽しめる製品を選びました

TOP
こんにちは、ゆないとです。先日Chromebookのエントリークラスの紹介記事を掲載しました。それに引き続き今回はミドルクラスの製品でおすすめのものを紹介したいと思います。エントリークラスの製品は、Intel CeleronやMediaTekのCPU、筐体の耐久性・衝撃耐性が高いといった特徴がありました。ミドルクラスになるとCPUはIntel PentiumやCoreシリーズ、素材が金属製のものやディスプレイが高解像といった要素が増えます。今回もある程度サイズ毎に分けて、2モデルずつの紹介となりますが、デザインもスペックもミドルクラスらしくしっかりとしたものになっています。

スポンサーリンク

11~13インチ

ASUS Chromebook Flip C302CA

C302CA Spec
※おすすめモデルのスペック表を掲載しています
価格: 69,800円(税込み76,780円、RAM4GB/ストレージ64GB)
価格: 79,800円(税込み87,780円、RAM8GB/ストレージ32GB)

まずはASUSのコンバーチブル型Chromebookです。12.5型Full HD解像度のディスプレイを搭載するこの製品は、CPUにSkylake世代の「Intel Core m3-6Y30」を搭載します。名称にYが入っていますが、これは消費電力がとても低い仕様であることを表します。低消費電力なので、Chrome OSとも相性が良く、バッテリー駆動時間にも期待できます。

RAMは4GB、ストレージは64GBのeMMCを搭載します。RAMも十分確保されており、Androidアプリのインストールも64GBあれば困らないと思います。microSDカードリーダーもあるので、足りなくなっても拡張が可能です。USB系ではType-Cポートが2つのみなので、Type-Aを利用したい方には別の方法を考えないとなりませんが、Bluetooth4.0も搭載するので無線接続をメインに環境を整えると良いかもしれません。

自動更新ポリシーは2023年6月まで。あと4年ありますので、サポートが途切れることはあまり気にせず長く付き合っていける製品ですね。

C302CAstyle
製品名にもある通りディスプレイが360°回転する「フリップ」が可能なコンバーチブルタイプであるという点が特徴です。画像のように4つの形態にして使うことができるので、ノートPCの使い方に限定されない自由な使い方ができます。

C302CA_2
重量は1.2kgと外出先への持ち運びは難しくないと思います。重量が気にならなければ、画像のように寝転がりながら動画視聴も難しくないサイズ感で、これもコンバーチブル型だからこそできるおすすめポイントです。さらに、USBをType-Cのみとしたおかげなのか、厚みが13.7mmとタブレットモードにしても使いやすい(スリムなので掴みやすい)と思います。

駆動時間も約10時間となっています。Windowsだと実際の駆動時間が短くなりがちですが、ASUS Chromebook C423NAを使用していた経験から考えると、Chromebookではスペックシートに記載の駆動時間と大差ない程度にはバッテリーが持ちます。なので、この製品の約10時間という駆動時間であれば、ACアダプタを持たずに出かけることができそうです。

ASUS Storeへのリンク:
 ASUS Chromebook Flip C302CAicon
 ※ASUS OUTLETでも出品があり、税抜き45,273円(4GB/64GB、在庫切れ)、54,364円(8GB/32GB)で販売されています(11月28日現在)。

HP Chromebook x360 12b

x360_12b Spec
価格: 58,000円(税込み63,800円)

続いては、HPのChromebookです。こちらはC302CAよりも少し小さい12.0インチのIPSタッチディスプレイを搭載していて、解像度は1,366 × 912(アスペクト比3:2、Microsoft Surfaceシリーズと同じ)です。RAMとストレージはC302CAと一緒ですが、CPUは「Intel Pentium N5000」が搭載されています。Gemini Lake世代のCPUとなり、Celeronよりは性能が高くCore Mよりは性能が低いといった位置付けです。

x360_12b
この製品もコンバーチブル型の製品です。360°回転させてのタブレットモードやテントモードによる動画視聴などいくつかの使い方が可能です。

x360_12b_2
そしてこの製品のおすすめポイントの1つがUSI(Unibersal Stylus Initiatibe)ペンに対応することです。USIはスタイラスペンの標準化のための共同事業のことで、ワコムやSynaptics、Intel、Googleがメンバーのようです。同時に複数のペンの使用をサポートしていて、4096段階の筆圧感知や傾き検知といった高機能なスタイラス操作に対応します。例えばワコム製のスタイラスをタブレットモードで使ったりと、メモや絵を描くなどがより捗る機能を備えているので、スタイラスペンを重視している人にはぴったりなChromebookです(対応するペンは2019年秋頃にオプションとして発売予定のようです)。

重量は約1.35kgで、こちらも持ち運びはしやすいと思います。サイズは12.0インチクラスなので、バックパックやPCバックにも収まるサイズでしょう。自動更新ポリシーは2026年6月まで。こちらも約6年と少し、最新のアップデートを受け取ることができます。長期間なので、例えば次の製品を購入してもサブ機として長く使っていけますね。

HP Directplusへのリンク:
 HP Chromebook x360 12bicon
ウインタブ紹介記事:
 HP Chromebook x360 12b - コンパクトサイズの12インチ・コンバーチブル2 in 1。個人用のモバイルマシンとしてもメリットがありそうです

14インチ~

ASUS Chromebook Flip C434TA

C434TA Spec
※おすすめモデルのスペック表を掲載しています
価格: 79,800円(税込み87,780円、RAM4GB/ストレージ32GB)
価格: 84,800円(税込み93,200円、RAM8GB/ストレージ32GB)
価格: 99,800円(税込み109,780円、RAM8GB/ストレージ64GB)

スポンサーリンク

ASUSの14インチChromebookで、こちらもディスプレイが360°回転できるコンバーチブル型の製品です。個人的には国内で買えるChromebookの中で購入候補筆頭になっています。

CPUには、第8世代の「Intel Core m3-8100Y」が採用されています。CPU名にYがつく低消費電力に優れるもので比較的新しい型番です。最近だとUMPCでよく採用されている印象があります。Chromebookでは全く不安を感じる必要がないくらいの性能を発揮してくれると思います。

C434TA_2
ディスプレイは14インチのTFT液晶で、解像度は1,920×1,080のFull HDです。友人が愛用しているのですが、見せてもらったところディスプレイが非常に綺麗で驚きました。ベセルも非常に狭く、アルミニウム製の筐体はエッジ部がダイヤモンドカットされていて、表面もアルマイト仕上げなので高級感があってとてもかっこ良いと感じるデザインでした。

C434TA_3
さらに、ディスプレイを開いてノートPCスタイルにすると、キーボード部が持ち上がるリフトアップ式なのも好感を持ちました。少しだけ触らせてもらったところ、キーボード部もバックライト搭載でタイピングの感触が良く非常に快適でした。金属素材のおかげか、タイピング時も筐体がたわむような感触はなかったです。

USBポートはType-Aが1つ、Type-Cが2つあります。microSDカードリーダーがあり、ストレージの拡張も簡単です。駆動時間は約10時間ですし、自動更新ポリシーも2026年6月と長期間あります。14インチで素材が金属ということもあり、重量は1.45kgです。ここは気になった部分ですが、持ち運べる重さなものの実際の見た目やその薄さも考えると、意外とズッシリしているなと感じました。

価格は高いですが、購入予算の都合上で、そこさえクリアできれば一番おすすめしたい製品です。

ASUS Storeへのリンク:
 ASUS Chromebook Flip C434TAicon
ウインタブ実機レビュー:
 ASUS Chromebook Flip C434TA レビュー - 14インチ・コンバーチブル2 in 1のChromebook、一度触れるとその完成度の高さに魅了されてしまいます。会社で導入してもらいたい!(実機レビュー)

HP Chromebook x360 14

x360_14 Spec
価格: 54,000円(税込み59,400円、Core i3)から
価格: 61,000円(税込み67,100円、Core i5)から
※キーボードにUS配列と日本語配列を選べます。US配列のほうが安価です

最後はHPのパワフルで高級感ある14インチChromebookです。この製品もコンバーチブル型で14インチFull HDのIPSタッチディスプレイを搭載しています。Core i3-8130Uのモデルとi5-8250Uのモデル、2モデルがラインナップとして存在していて、どちらもRAMは8GBです。正直なところi5-8250Uモデルはハイクラス扱いなのかもしれません。

x360_14_2
筐体はアルミニウム製で、3Dシングルプレスという加工法で繋ぎ目のない高級感ある仕上げになっています。さらに、同社のWindows PCであるSpectre13で採用されているアニオン電着塗装という塗装方式でセラミック・ホワイトカラーの天板をしていて美しい見た目をしています。デザインにとても力を入れていることがわかります。

x360_14_3
さらにサイトには記載がないようなのですが、画像を見る限り音響メーカーの「Bang&Olufsen」のロゴがあるのでスピーカーにも力を入れているようです。

その他、バッテリー駆動時間も約13.5時間ととても長く、バッテリー切れを気にする必要はないですね。重量は約1.6kgなので、持ち運んだりタブレットモードなど持ち上げて使う場合はズッシリと感じるかもしれません。自動更新ポリシーは2026年6月。この製品も当分の間最新のアップデートを受け取れます。

HP Directplusへのリンク:
 HP Chromebook x360 14icon
ウインタブ実機レビュー:
 HP Chromebook x360 14 レビュー - Windows PCと変わらない筐体品質を備えたChromebook、進化したChrome OSを試してみました!(実機レビュー)

まとめ

日本国内で個人が購入できるChromebookは、Acer、ASUS、Dell、HP、Lenovoが主要なメーカーになると思います。その中ではAcer、Lenovo、Dellがエントリークラスのラインナップで、HPとASUSはエントリークラスもありますが、ミドル以上の製品もラインナップしています。Chromebookでミドルクラスというと、Pentium~Core m3あたりのCPUを搭載していて、RAMは4または8GB、Full HDディスプレイ搭載の製品が該当すると考えています。Google Pixel SlateやPixelbook Goの一部のモデルなどのようにCore i5/i7やRAM16GBのモデルが存在するので、これらはフラッグシップと言えるでしょう。このレベルになると、Chrome OSでLinuxを利用して開発をするユーザーや動画編集をするユーザーでない限り、オーバースペックな部類な気がします。よって、このミドルクラスの製品はChrome OSで可能なことを快適に体感できるクラスと個人的には思いますし、初めてChromebookを購入検討している方で、エントリーかミドルクラスかを悩んでいる方は、価格とも相談する必要があるとは思いますが、ミドルクラスを中心に検討すると幸せになれます。

そういえばブラックフライデーセールでアメリカのGoogle StoreまたはAmazonで、デタッチャブルタイプの高性能Chromebook「Google Pixel Slate」の各モデルが、199ドルの純正キーボードカバーと99ドルの純正スタイラスペン付きで大幅な割引になるセールが12月4日まで続いています。Pixel SlateはCPUがCore m3/i5/i7と3モデル展開されていて、Core m3モデルに至っては、3点合わせて449ドルです。残念ながらAmazonではペンの在庫が無くなってしまったのか、本体とキーボードのセットで価格はGoogle Storeと変わりません。Google Storeでも同じ状況でしたが、現在はペンが復活したようです。どちらも日本への直送は対応していないので、転送サービスを使う必要がありますが、それでも定価からは考えられない驚きの価格です。こちらも興味があれば検討してみると良いかと思います。

Google Pixel Slate:Google Store(米国)

2回に分けてエントリークラスとミドルクラスを紹介しました。少しでも検討中の方の助けになると嬉しく思います。

関連リンク

Chromebookのおすすめモデルを紹介します - エントリークラスで「Chromebookはじめ」にちょうどいいのを選びました

スポンサーリンク

コメント

  1. Duke より:

    “Unibersal Stylus Initiatibe”???