こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はレノボの13.3インチ・コンバーチブル2 in 1「Yoga 650」の実機レビューです。「天板がファブリック張り」と個性的で、どなたでも気持ちよく使え、特にこの春に新生活のスタートを切るフレッシャーズにピッタリの、とても軽快なパソコンです。私は「すごく気に入りました」。
レノボの製品ページはこちらです
Yoga 650 (AMD):Lenovo
目次
1.Yoga 650 スペック
スペック表
Yoga 650 | |
OS | Windows10 Home |
CPU | AMD Ryzen 5 4500U / Ryzen 5 PRO 4650U / Ryzen 7 4700U |
GPU | なし |
RAM | 8GB/16GB |
ストレージ | 256GB/512GB M.2 PCIe NVMe SSD |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetoosh 5.0 |
入出力 | USB 3.0 Type-C × 2、USB 3.0 × 2、オーディオジャック |
カメラ | Webカメラ(720p) |
バッテリー | 稼働時間19.6-19.8時間 |
サイズ | 308 x 206.5 x 17(最薄部)mm |
重量 | 1.32 kg |
バリエーションモデル
●Ryzen5/8GB/256GB(レビュー機のスペックです)
●Ryzen5 Pro/8GB/256GB
●Ryzen7/16GB/512GB
※それぞれOfficeあり、なしを選べます
ポイント
●第3世代のRyzen5/7を搭載、ビジネス用、学習用として十分な性能
●ディスプレイはタッチ対応、「スマホ世代」にも使いやすい
●筆圧対応のペン入力が可能。ペンも付属
●コンバーチブル2 in 1筐体を採用し、タブレットモードなどでも使える
●Wi-Fi6に対応、高速なネット接続を実現
●13.3インチ、重さ1.32 kgとモバイル利用に適したサイズ感
CPUについて
これはPassmarkが公表しているベンチマークスコアです(3月7日現在。数値が大きいほうが高性能)。同日に公表されていた最新(第11世代、Tiger Lake)のIntel Core i7-1165G7のスコアが10,487でしたから、「Core i7よりもRyzen 5のほうが高性能である」ということを断定することはできません(あくまでも「ひとつのベンチマーク結果」です)が、Ryzen 5でも十分なパフォーマンスを備えていると理解しても問題ないでしょう。また、Ryzen 5とRyzen 5 Proについては性能差は小さく、購入時点の実売価格の差を見て判断すればいいと思います。
また、今回のレビューで複数のベンチマークテストを実施しておりますので、このあと掲載します。
2.Yoga 650 筐体と使用感
同梱物(ペンなど)、天板、底面
付属するスタイラスペンは電池式(単6電池1本使用、動作確認用の電池も付属)で2ボタン、「Lenovo Pen Settings」という設定アプリもインストールされていました。筆圧対応のペン入力が可能です(他のレノボ製品の傾向から、おそらくワコムAES方式と思われます)。
残念ながら本格的なイラスト制作に使えるか、という点についてはコメントできません(作業環境の設定ではなく、レビュアーのスキル設定がコメントできない理由です)が、しばらく落書きや文字入力を試してみたところ、ペン先の視差も小さく、多少遅延はしますが、ビジネスシーンでメモを取ったり、空き時間にちょっと絵を描いてみたりといった用途であれば十分満足できる品質です。
この製品のハイライトとも言える天板は「ほんとうに布張り」です。擦り切れなど、耐久性に不安がないとは言えませんが、手触りがよく、これだけで非常に軽快な雰囲気を感じることができました。無機質なPCにソフトな感触の布を張る、という試みは、個人的には「大成功!」だと評価します。
側面
なお、USB Type-Cのうち、左側面にあるものは本体の充電、USB PD充電、映像出力に対応し、右側面にあるものは映像出力に対応します。よって、右側面のUSB Type-Cポートから本体を充電することはできません。
入出力ポートに関してはモバイルノートとして必要十分な構成といえます。また、USB Type-CとUSB Type-Aが左右側面に1つずつ振り分けられているのもいいですね。このような配置のノートPCは「ありそうでない」んです。この配置だと周辺機器接続の際にとても便利だと思います。ただ、SD(microSD)カードリーダーがないのが少し残念です。
キーボードとスピーカー
キーボードは「84キー(Fnキー+Windowsキーを含む)、JIS配列、バックライト・キーボード」という仕様です。
アルファベットキーのキーピッチは左右方向に約19 mm、上下方向に約18.5 mmで、モバイルノートとして標準的かつ十分に余裕があり、タイピングの際に狭苦しさを感じません。また、キーストロークはノートPCとしては標準的な深さですが、確実な打鍵感を得られます。
打鍵音は静かです。Enterキーやスペースキーなど、大型のキー(特にEnterキー)を打鍵する際に「パチパチ系」の音が出ますが、アルファベットキーに関しては無音に近いですね。図書室などの静かな場所で作業する場合は「Enterキーだけは気をつけて押しましょう」という感じです。
筐体色がやや暗色なこともあり、暗い場所でのキーの視認性は低くなりますが、バックライト(色はホワイト、明るさは2段階に調整可能)がついており、バックライトを点灯させれば非常に見やすくなります。
キーレイアウトはごくオーソドックスだと思いました。使っていてちょっと違和感があったのはEnterキーの形状で、特に下側が細くなっていて隣のキーとくっついて配置されていますので、Enterキーの下側を打鍵する癖のある人は当初少しミスタイプしやすいかもしれません。それ以外に不満に感じた点はありませんでした。
Yoga 650はスピーカーがキーボード面の両側にあります。この位置は「非常に好ましい」ですね。スピーカーが底面にある場合と異なり、直接耳の方を向いているので、自然でクリアな音質になります。
音響アプリはDolby Atmosです。グラフィックイコライザーもついているので、細かく音質調整が可能です。ただし、この製品の場合、細かい調整をせず、4つのプリセットメニューから1つを選ぶくらいで十分かと思います。あまり調整をかけてしまうと音質が少し不自然になります。EDMなどパワフルな音楽の場合は別として、スピーカーの素の音質が自然なため、BGMとして使うのであれば余計なことをしないほうが音楽を楽しめますね。
ディスプレイ
ディスプレイの輝度(明るさ)は「普通」くらいですが、輝度の調整範囲がやや狭いと感じました。具体的には、輝度100%だと十分な明るさ(これは当たり前ですね)ですが、輝度70%だとやや暗く感じます。私は視力が悪いこともあり、輝度80%くらいでないと事務仕事がしにくいなあ、と感じました。
発色について、手持ちのディスプレイ(ノートPCやデスクトップPC用モニターで、この製品と同じFHD解像度のものです)との比較では赤、青、黄など原色のビビッド感(鮮やかさ)がやや弱いと感じました。原色がちょっと淡い色味に見えた、ということです。
一方でくっきり感はあります。黒がきちんと表現されているせいではないかと思いますね。ただ、このレビューのように、他のPCやモニターと横並びに置いて、同じ画像を表示させて比べる、ということをしなければ、特に不満を感じることもないでしょう。一般的なビジネス用途、学習用途では十分な品質だと思います。
ちょっと気になるのはディスプレイがグレアタイプである、という点です。この製品に限ったことではありませんが、グレアタイプのディスプレイは映り込みが激しく、光(明るいところ)を背にして作業する場合はディスプレイが見にくくなりますので、外出先などで思うようにPCを配置できないような場合は不便に感じられるかもしれません。
Yoga 650はコンバーチブル2 in 1筐体なので、このように変形させて使うことができます。YouTubeやNetFlixなどの動画視聴ではテントモードやスタンドモードが、ペン入力をするときや電車の中などで使う場合にはタブレットモードが便利です。
バッテリー、その他
Yoga 650はモバイル2 in 1ですから、バッテリー稼働時間は重要なチェック項目です。ただし、新品の状態と数カ月、数年使った状態だとバッテリーの健康状態が大きく異なりますので、あくまで「新品状態の参考情報」としてお読みください。
●ディスプレイ輝度を100%、音量を50%、キーボードバックライトON
●テキストエディタで文書作成
●ごく軽量なソフトウェア(容量50MB程度)のダウンロード
●ブラウザーでYouTubeを開き、音楽鑑賞を20分程度
●その他、Webでの調べ物
上記でトータル1時間使用して、バッテリーの消費はおよそ12%でした。単純計算で、この製品のバッテリー稼働時間はおよそ8時間強、ということになります。ちなみに今回のテスト項目はウインタブの記事執筆作業に近く、私にしてみれば「普段使い」です。実際の稼働時間はもう少し短くなる可能性もありますが、このくらいの稼働時間が確保できるのであれば実質的にほぼ終日バッテリー稼働が可能と思われます。
Yoga 650には「Lenovo Vantage」というアプリが入っています。あまり細かくシステム設定を調整することはできませんが、バッテリーのモード(バッテリーをいたわるために、満充電にしないようにする設定など)やセキュリティ診断など、普段使いには便利な機能がありました。一般にゲーミングノートやクリエイターノートにはシステム設定を細かく調整できるアプリが入っていますが、この製品のLenovo Vantageはそれらのソフトウェアほどではないにせよ、親切なアプリだと思います。
3.Yoga 650 性能テスト
参考:
Lenovo Yoga Slim 750i Carbon(Core i7-1165G7):3,419
ASUS VivoBook S15 K513EA(Core i7-1165G7):3,304
ASUS VivoBook S15 S533EA(Core i7-1165G7):3,296
Lenovo IdeaPad Flex 550(Ryzen 7 4700U): 3,255
ASUS ZenBook 13 UX325EA(Core i7-1165G7):3,184
MINISFORUM EliteMini X400(Ryzen 5 PRO 4650G):3,012
ASUS ZenBook 14 UM4125IA(Ryzen 7 4700U):2,925
ASUS VivoBook S15 M533IA(Ryzen 7 4700U):2,834
Lenovo Yoga 750i(Core i7-1065G7):2,687
HP ENVY x360 13(Ryzen 5 4500U) : 2,667
HP ENVY x360 15(Ryzen 5 4500U) : 2,581
HP ENVY x360 15(Ryzen 5 3500U) : 2,269
Lenovo ThinkPad E595(Ryzen 5 3500U): 2,259
Lenovo ThinkPad E495(Ryzen 5 3500U): 2,257
マウス m-Book X400B(Ryzen 5 3500U): 1,528
HP ENVY X360 13(Ryzen 7 3700U): 1,513
HP ENVY 13 X360(Ryzen 3 2300U): 1,513
ASUS VivoBook S15 S531FA(Core i7-10510U): 1,241
dynabook GZ83(Core i7-10710U): 1,239
※FireStrikeのスコア
グラフィック性能を測定する3D Markのスコアです。以前までは非ゲーミングノートの場合「FireStrike」と「SkyDiver」のスコアを掲載していたのですが、SkyDiverがサポートを終了してしまいましたので、現時点ではFireStrkeのみを比較対象としています。
スコアのほうですが、Ryzen 5 4500U搭載機としては標準的なものと言えます。Intel CPUも第11世代(Tiger Lake)になってからグラフィック性能が大幅に向上していて、以前のようにRyzenが圧倒する、という感じではなくなりました。Yoga 650のスコアだと本格的にオンラインゲームをするのは少々厳しいですが、軽めのRPGゲームや2D格闘ゲームくらいならプレイできるだろうと思います。日常のビジネスや学習用としては十分なスコアでしょう。
参考:
ASUS ZenBook 14 UM4125IA(Ryzen 7 4700U): 5,014
MSI GF75 Thin(Core i7-8750H、GTX1050Ti): 5,009
ドスパラ GALLERIA GCF1060GF-E(Core i7-8750H、GTX1060): 4,976
ASUS VivoBook S15 M533IA(Ryzen 7 4700U): 4,975
Lenovo IdeaPad Flex 550(Ryzen 7 4700U): 4,971
ドスパラ GALLERIA Mini 1060(Core i5-7500、GTX1060): 4,906
ASUS VivoBook S15 K513EA(Core i7-1165G7): 4,899
ドスパラ GALLERIA GCF2070GF-E(Core i7-8750H、RTX2070): 4,893
ASUS VivoBook S15 S533EA(Core i7-1165G7): 4,804
HP ENVY x360 15(Ryzen 5 4500U) : 4,738
ASUS ZenBook 15 UX534FT(Core i7-8565U、GTX1650): 4,709
HP ENVY x360 13(Ryzen 5 4500U) : 4,678
ドスパラ GALLERIA GCF1050TGF-E(Core i5-8300H、GTX1050Ti): 4,545
ASUS ZenBook 13 UX325EA(Core i7-1165G7): 4,526
ASUS ROG Zephyrus G GA502DU(Ryzen 7 3750H、GTX1660Ti): 4,365
Lenovo Yoga Slim 750i Carbon(Core i7-1165G7): 4,347
OMEN X by HP(Core i7-7820HK、GTX1080): 4,290
iiyama STYLE-17FH054-i7(Core i7-8750H) : 4,281
HP Spectre x360 13(Core i7-8565U): 4,223
dynabook GZ83(Core i7-10710U): 4,193
Lenovo ThinkPad T490(Core i7-8565U、MX250): 4,158
ASUS VivoBook S15 S531FA(Core i7-10510U): 4,155
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-8665U): 4,132
ASUS TUF Gaming FX505DT(Ryzen 5 3550H、GTX1650): 4,124
Lenovo ThinkPad X1 Yoga(2019)(Core i7-8665U):4,120
Lenovo Yoga Slim 750i(Core i7-1065G7):4,048
表計算ソフトやビデオチャット、画像加工など、実際のビジネスシーンをシミュレートしたテスト、PC Markのスコアです。3D Markほど露骨にGPU性能の差は現れませんが、テスト項目にグラフィック処理も含まれるので、外部GPU搭載機のほうが高いスコアになります。おそらくこのテストがYoga 650の製品特性に最も合うというか、利用イメージに即したものだと言えます。
スコアのほう、十分に高いです。比較データを見ても第11世代のCore i7や第3世代Ryzen 7にそれほど引けを取っておらず、「Ryzen 5で十分なのでは?」と感じさせてくれますね。
参考:
ASUS ROG FLOW X13(Ryzen9 5900HS): 1,459、12,046
ASUS TUF Gaming A17(Ryzen7 5800H): 1,440、13,057
ASUS TUF Dash F15(Core i7-11370H): 1,550、7,073
ONE-NETBOOK OneGx1 Pro(Core i7-1160G7): 1,396、4,482
ASUS VivoBook S15 K513EA(Core i7-1165G7): 1,342、5,788
Lenovo Yoga Slim 750i Carbon(Core i7-1165G7): 1,227、3,363
Lenovo IdeaPad Slim 750i(Core i7-1065G7):1,183、4,174
Lenovo IdeaPad Flex 550 14(Ryzen 7 4700U):1,140、6,710
MSI GP65 Leopard(Core i7-9750H):1,077、5,999
ASUS ZenBook 14(Core i5-8265U):1,023、3,691
Microsoft Surface Laptop Go(Core i5-1035G1):1,006、3,559
HP Pavilion x360(Core i5-7200U):790、1,740
※左から順にシングルコア、マルチコアのスコア
CPU性能だけを測定するCINEBENCH R23のスコアです。シングルコアの数値が若干低め、マルチコアの数値はかなり高い、という評価です。実際のところ、この数値だけを見てもピンとこないかと思いますが、非ゲーミング、非クリエイターの製品としては十分すぎるスコアと考えて結構です。
発熱とファン音
なお、発熱についてはこの製品の使い方として想定される一般的なビジネス用途、学習用途では「ほとんど気にしなくていい」という評価です。オンラインゲームや動画のエンコーディングでは発熱は大きくなると思いますが、これらの用途がメインなのであればそもそもYoga 650を購入すべきではないと思います。ファン音についても同様で、ExcelやWordを使うぶんにはファン音はしませんが、ベンチマークテスト中はノートPCとしてはかなり騒々しいファン音となりました。
4.Yoga 650 レビューまとめ
Lenovo Yoga 650はレノボ公式サイトで販売中で、3月7日現在の価格は税込み72,541円から、となっています(レビュー機は72,541円の構成です)。
読者の皆さんのニーズにもよりますが、「専門職的ではない、一般的なビジネス用モバイルノート」「大学での学習用ノート」ということなら「満点」です。また、お父さんがお子さんの入学祝い(高校や大学、専門学校など)に買ってあげるPCとしても強くおすすめできます。
ウインタブは「モバイルノートの重量に異様に厳しい」サイトであると認識しております。Yoga 650は1.32 kgありますので、13.3インチのモバイルPCとしては決して軽いほうではありません。しかし、この製品に関してはウインタブも「急に宗旨変え」して、「体感的には全然軽いから大丈夫」と言いますね。いやほんと。ファブリック天板に代表される軽快な印象は、手に持った感覚まで狂わせるんじゃないか、と思うくらいに軽く感じます。
また、十分な処理性能、タッチ対応・ペン入力可能なディスプレイ、タブレットモードやスタンドモードでも使える筐体のフレキシブルさと、どこをとっても高く評価できます。私、本当にこの製品は気に入りました!
5.関連リンク
Yoga 650 (AMD):Lenovo