記事にアフィリエイト広告を含みます

One Netbook One Mix レビュー - 7インチのUMPC…いや違う!7インチのコンバーチブル2 in 1だ!(実機レビュー)

One Netbook One Mix
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は7インチサイズのUMPC「One Netbook One Mix」の実機レビューです。7インチのUMPCといえば「GPD Pocket」そして最新の「GPD Pocket 2」が話題をさらっていますが、One Mixは悪く言えば「GPD Pocketのパクリ」、よく言えば「GPD Pocketにインスパイアされたデザイン」ということができます。ただし、後発製品だけあって、筐体には「ひとひねり」ありまして、価格のほうも低めに設定されています。

スポンサーリンク

なお、この製品は中国の通販サイト「Banggood」にご提供いただきました。Banggoodにはこの場にて御礼申し上げます。ありがとうございました。

それと、すみません、この製品は「スタイラスペンによる手書き入力機能」がありまして、本来だと手書き入力に関してもレビューすべきところ、7月31日時点で私の手元にスタイラスペンがないため、手書き入力に関しては1週間ほどしてから改めてレビューします(Banggoodで購入しましたが、配送に最低でも数日かかりますので…)

1.スペック

One Netbook One Mix
スペックに関しては、GPD Pocket(2ではないほう)と比較しながら説明していきます。

OSはWindows 10 Home、CPUはAtom Z8350です。このCPUは低価格帯のタブレット製品に使われるもので、はっきり言って「2018年現在だとWindows用としては最低」の性能となります。同じAtomでもGPD Pocketに搭載されているZ8750とはかなり大きな性能差があります。ただし、タブレット用として使う場合はそれほど捨てたものではなく、ずっと昔の「ネットブック」よりはずっとサクサク動きます。このレビューでいつものようにドラゴンクエスト X ベンチマーク(ドラクエベンチ)をやっていますので、お楽しみに…。

RAMは8GB、ストレージは128GBと、CPU性能から見て不釣り合いなくらいに余裕があります。Z8350に8GBも必要かなあ…なんて思いますが、RAM容量不足になるよりはずっとマシですね。

ディスプレイは7インチのIPS液晶で、解像度は1,920 × 1,200と高精細です。もちろんタッチ対応で、筆圧対応(2,048段階)の手書き入力も可能です。

GPD Pocketとの比較では、CPU性能に差があり(GPDのほうが上)、筆圧対応の手書き入力対応という点ではOne Mixに分がありますが、それ以外はここまでまったく同じスペックとなります。

入出力ポートに関してはGPD Pocketよりも充実しています。USB Type-Cとフルサイズ(Type-A)のUSBポート、microHDMI、microSDスロットを備えます。ただし、スペック表にあるmicroUSBポートに関しては給電/充電専用となり、私のほうでいろいろ試してみましたが、それ以外の用途には使えないようです。

サイズについて、GPD Pocketと比較してみましょう。

One Mix: 182 × 110 × 17 mm / 510 g(実測値535 g)
GPD Pocket: 180 × 106 × 18.5 mm / 480 g(実測値504 g)

数値で表すと差がありますが、おそらく体感的には差が感じられないくらいだと思います。重量はどちらも公称値より実測値のほうが重くなっていますが、ギリ誤差の範囲、くらいだと思います。筐体構造については後述しますが、ヒンジを閉じてしまうと外観の差はほとんどありません。

One Netbook One Mix システム情報
One Netbook One Mix ストレージ情報
レビュー機のシステム構成です。スペック表の通り、CPUはAtom z8350、RAMは8GB、ストレージは128GBですね。「z8350マスター」を自認する私としては、「このCPUにこれだけのRAMって有効かなあ…」と感じます。ストレージが大きいのは歓迎ですけどね。さて…。

なお、レビュー機を試用開始する際、初期セットアップから始めたのですが、あらかじめ日本語の言語パックが導入済みとなっていました。低スペックなPCやタブレットの場合、日本語の言語パックが入っていないと結構セットアップ(というか日本語化)に時間がかかってしまうのですが、この製品の場合は心配無用ですね。

2.筐体

One Netbook One Mix 外箱
One Netbookの製品をレビューするのはこれが初となりますので、一応外箱から。ボール紙製ですが、結構豪華です。作りもしっかりしていて、外箱の品質もGPDにインスパイアされたのかな?って感じるくらいでした。

One Netbook One Mix 同梱物
同献物です。本体のほか、ACアダプター(EUプラグですが、Banggoodが日本のコンセントに合う形状の変換プラグをサービスでつけてくれています)、充電用のmicroUSB(オス)- USB(オス)のケーブル、そして取扱説明書が入っていました。取扱説明書は英語オンリーで、日本語も中国語もありません。

One Netbook One Mix 天板
天板です。筐体素材はメーカーの説明だと「Full Metal」となっています。実際に外板はすべて金属製ですが、正確な素材はわかりません(おそらくアルミ合金だと思いますが…)。また、天板は完全にフラットな造形ではなく、中央部がわずかに盛り上がっった感じになっていて、少しだけ立体的になっています。画像を見ていただくと、左下あたりにうっすらと「スジ」みたいなのが見えると思いますが、こんな感じで立体的なんです。

One Netbook One Mix 前面
前面です。この面にはポート類やボタン類はありません。少なくとも前面に関しては工作精度が高く、歪んだところは見当たりませんでした。画像のようにピッタリとヒンジが閉じます。

One Netbook One Mix 右側面
右側面です。入出力ポートはすべてこの面に配置されます。画像左からオーディオジャック、microSDスロット、USB Type-C、microHDMI、USB 3.0、そしてDC-INとして使うmicroUSBポートです。側面を観察していると、わずかにキーボード面と天板の間に隙間ができています。ただ、これは「ヒンジのせい」でしょう。いや別にヒンジが不良品という意味ではありません。この製品はコンバーチブル2 in 1で、天板が360度回転する構造なので、ヒンジの構造も特殊になりますから、その影響で若干隙間ができてしまうのだろうと思います。もちろんおかしなガタつきはありません。このくらいは大目に見てあげないと…。

One Netbook One Mix 背面
背面です。こちらには通気口があります。また、ヒンジも2 in 1 ぽいですよね。なお、この製品は「ファンレス」です。ベンチマークテストなどで負荷をかけても無音でした(追記があります)。

One Netbook One Mix 左側面
左側面には何もありません。

One Netbook One Mix 底面
底面です。中央にあるメッシュ状の穴はスピーカーです。この製品のスピーカーはモノラルです。

8月1日追記:
読者の方からコメントをいただき、再確認したところ、この製品には冷却ファンが装備されていることを確認しました(かなり静音で気づきませんでした)。失礼いたしました。また、スピーカー位置も「キーボード面内側である」というご指摘をいただきましたが、この点については再確認してもよくわかりませんでした。ただし、レビュー記載の音質等の評価については変更ありません

One Netbook One Mix キーボード
キーボードです。さすがに「自然な配列」とはいい難いものがありますが、それでもアルファベットキーに関しては頑張ってキーのサイズを大きくしていますね。アルファベットキーのキーピッチは手採寸で左右方向に約16 mm、上下方向に約15 mmありました。通常のノートPCだと18~19 mmくらいなので、やはり狭いと言えば狭いです。個人的には健闘していると思いますけどね。

また、キーボード面の下部にタッチパッド代わりのポインターがあります。このポインターはThinkPadやGPD Pocketのような「動く棒」ではなく、上部がセンサーになっているタイプです。このポインターの上で指を滑らせてカーソルを動かします。このポインターの直下にある大きめのキーがスペースキー、その下が左右のクリックボタンです。

One Netbook One Mix キーボード
この製品、いっちょ前に「バックライト」がつきます。ちょっと意外ですよね?人によってはうれしい配慮と感じられるかもしれません。ただし、バックライトは「オン/オフ」のみ可能で、高級機にあるような輝度調整機能はありません。それと、下部中央のポインター付近のキーにはバックライトがついていないようで、ポインター周辺はやや暗くなっています。いやまあ、これで十分です。

One Netbook One Mix ThinkPadと
13.3インチのThinkPad 13と一緒に撮影しました。GPD Pocketの実機を見たことがある人は驚かないと思いますが、本当に小さいんですよ!

One Netbook One Mix 正面
正面から見たところです。この製品もGPD Pocketもそうなのですが、左右のベゼルはかなり太くなります。なぜって、キーボードの余地を確保するためですね。ただし、上下のベゼルはかなり細いです。また、Webカメラはついていません。

One Netbook One Mix テントモード
では、この製品の特色である、可動域の大きいヒンジの恩恵を。まずはテントモード。

One Netbook One Mix スタンドモード
スタンドモード。

One Netbook One Mix タブレットモード
そしてタブレットモードです。

One Netbook One Mix タブレットモード
タブレットモードの状態で側面を見ると、やはり少し浮いた感じになります。また、キーボード入力が無効になるのはタブレットモードにしたときだけです。テントモードやスタンドモードではキーボードは無効化されません。この種の製品は、ヒンジの開口角度が一定以上になると自動的にキーボードが無効化されますが、One Mixは少し鈍いというか、できればヒンジ角度が180度(水平位置)を越えたところでキーボードを無効化してほしかったですね。そうすればテントモードやスタンドモードでもキーボードが無効化されるんですけど。

スポンサーリンク

なお、ヒンジ開口ですが、スタンドモードやテントモードにする際、少し力を要します。初めて変形させたとき、少しドキッとした、といいますか、「大丈夫かな」と思いましたから。実際には問題なく開口できますし、おかしな引っ掛かりもありませんし、歪みもありませんでした。

One Netbook One Mix
一通り筐体をチェックしてみましたが、GPD Pocketに遜色ないくらいの質感があり、工作精度も高いと感じました。中華だから歪んでいるとか、中華だから華奢、というのは昔話になりつつありますね。深センの新興メーカーであっても、ものづくりはしっかりしているなあ、と感じました。

3.使用感

ディスプレイ

IPS液晶で、視野角が広く、発色もいいです。ただ、輝度がかなり高めで、「輝度100%」にすると逆に少し白っぽく感じられます。私の感覚では日中の室内で50%くらいあれば十分と感じました。7インチという小型のディスプレイサイズにWUXGA(1,920 × 1,200)の解像度なので、とても精緻で美しいと感じましたよ。

キーボード

打鍵しやすいはずもなし…。まあ、それは仕方ないんですけど、アルファベットキーは少しサイズが大きめなので、慣れてくるとそこそこはうまく入力できます。ただし、配列は正直なところ厳しく、ブラインドタッチは難しいと思います。仮にこの製品でブラインドタッチができるようになった場合、普通のキーボードでブラインドタッチができなくなるかも…。

打鍵感はそんなに悪くないです。ポコポコという感じになりますが、割としっかりした感触です。

配列に関してケチをつけ始めたら長くなるのですが、個人的には右下の「<、>、/」キーが異常に小さいのが困りました。どれもHTMLのタグでよく使いますから。(プログラマーの人がメインでこの製品を使うというのはあまり考えられませんが)コーディングをするのは厳しいかもしれません。ま、UMPCを使う以上、あらかじめ覚悟していた話ですけどね。

タッチパッド代わりのポインターは思ったよりも使いやすいです。一般的なタッチパッドとは異なり、「マウスを動かすためだけ」にあるものなので、逆に割り切って使えます。ただ、このポインターは内部的に「USBマウス」として認識されていて、簡単には無効化できません。ドライバーを削除するとかでもいいんですけど、一般的なノートPCのようにFnキー+ファンクションキーで簡単に無効化できたりはしません。有効なままでも悪さはしませんけどね。

また、このポインターは「指のコンディション」に左右されますw 室内で普通に使うぶんには感度も悪くなく、満足できる反応ですが、この暑さの中、外出先から戻ってきて、汗ばんだ指で操作しようとすると反応が鈍くなってしまいます。「ちょっと落ち着くまでは我慢」ですかね。

スピーカー

筐体サイズも小さく、底面にモノラルスピーカーがひとつだけ、という構造なので期待するほうが無理というものですが、実用品レベルとしては十分、またボリュームを絞ってYouTubeの音楽をBGMに、というくらいならちゃんと使えますね。高級機とは比べ物になりませんが、個人的な印象としては、結構がんばっていると思いました。

バッテリー

バッテリーの消費に関しては、使い方によって大きな差が出てしまうため、参考程度にご覧ください。

「ディスプレイ輝度50%の状態で、ブラウザ(Edge)のタブを15個開き、Googleドライブにファイルのアップロードをしたり、YouTubeで動画視聴をしたり、Webのニュースを見たりして」「テキストエディターでテキスト入力をし」「ドラクエベンチを1回実施」してみたところ、バッテリー消費は10%(所要時間30分程度)でした。

この使い方はそれほどライトとは言えず、ある程度PC負荷がかかっていると思います。この使い方をして30分で10%のバッテリー消費、ということなら、5時間くらいは十分使えるのではないか、と思います。

この製品は充電口がmicroUSBポートなので、モバイルバッテリーからの充電も可能です。そのあたりまで考慮すると、UMPCとして十分に実用性がある、と考えていいでしょう。

その他の挙動

後述のドラクエベンチのスコアを見ていただければ「やっぱりね」という感想になると思います。しかし、実際の挙動は悪くありません。例えばブラウザーのタブを15個開き、テキストエディターでテキスト入力をし、ドラクエベンチを測定してみましたが、この場合ドラクエベンチのスコアはダダ下がりしてしまうものの、ブラウザーやテキストエディターの挙動は特に悪化しません。

One Netbook One Mix タスクマネージャー
これは「Edgeのタブ15個、テキストエディタ、ドラクエベンチ」を同時立ち上げした際のスクリーンショットです。数値は刻々と変動しますので、あくまでも「ある瞬間」のものになります。パソコンというのは自らのリソースをある程度自力で制御できるようになっているので、この際はドラクエベンチの挙動が遅くなりましたが、CPU、RAMともまだ余裕があります。CPUの余裕に関してはシステムの制御によるものと思われますが、RAMは「さすがに8GB」だと感じました。

所詮Atom z8350、と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、RAM容量が大きいというのはキビキビとした挙動に寄与していると思います。依然として「8GBも必要かな?」とは思いますが、容量が大きすぎて困ることもありませんし、素直に喜んでおけばいいと思います。

One Netbook One Mix 画面
それと画面です。7インチサイズなので、アイコンやフォントの表示倍率を100%にしてしまうと、細かすぎて見にくくなってしまいます。この製品の標準の表示倍率は「200%」になっていて、上の画像がスタートメニューを出した場合のスクリーン全体です。私は視力が良くないのでこの倍率でごく快適に使えましたが、ブラウザーでニュースなんかを見ると文字が少し大きすぎると思われましたので、アプリごとに(アプリが対応している場合のみ)表示倍率を調整してやればいいと思います。もちろん視力がいい人は150%くらいでも全然行けると思います。

最後に発熱について。この製品はファンレスですが、発熱は大きめです。バッテリーのテストをした際、(ちょっと負荷が大きめでしたが)筐体の底面がかなり熱くなりました。「触れない」とかではないですが、若干心配になるくらいには発熱します。ただし、現状発熱による処理性能の低下を感じる場面はありません。

4.性能テスト

久しぶりにAtom Z8350搭載機でドラクエベンチをやりますねー。

One Netbook One Mix ドラクエベンチ
参考:
GPD WIN(Atom X7-Z8700): 2,829
T-bao Tbook Air(Celeron N3450): 2,814
ドスパラ Altair VH-AD3(Celeron N3450): 2,652
ドスパラ Diginnos DG-CANPC(Atom X7-Z8700): 2,618
Beelink BT7(Atom X7-Z8700): 2,488
Teclast TBook 16 Power(Atom X7-Z8700): 2,463
GPD Pocket(Atom X7-Z8750): 2,436
ドスパラ Altair VH-AD2(Celeron N3150): 2,381
VOYO VBook V3(Pentium N4200): 2,369
KINGJIM PORTABOOK XMC10(Atom X7-Z8700): 2,304
Chuwi Hi 13(Celeron N3450): 2,288
Teclast X22 Air(Celeron J3160): 2,257
Jumper EZBook 3 SE(Celeron N3350): 2,087
マウス m-Book C(Celeron N3450): 2,075
Jumper EZBook 3 Pro(Celeron N3450): 1,965
Jumper EZBook Air(Atom X5-Z8300): 1,929
Jumper EZPad 6 Pro(Celeron N3450): 1,914
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4S(Atom X5-Z8500): 1,871
VOYO VBook A1(Celeron N3450): 1,867
Ockel Sirius A Pro(Atom x7-Z8750): 1,823
Chuwi LapBook 12.3(Celeron N3450): 1,845
Onda Xiaoma 41(Celeron N3450): 1,842
Chuwi LapBook 14.1(Celeron N3450): 1,835
T-bao Tbook 4(Celeron N3450): 1,794
Jumper EZBook 3L Pro(Celeron N3450): 1,774
ドスパラ raytrektab DG-D08IWP(Atom X5-Z8350): 1,747
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3SL(Atom X5-Z8350): 1,732
Jumper EZpad mini 3(Atom X5-Z8300): 1,717
YEPO 737A6(Celeron N3450); 1,696
MINIX NEO Z83-4(Atom X5-Z8300): 1,683
※Jumper EZpad 6 Plus (Celeron N3450) : 1,677
YEPO 737S(Atom x5-Z8300): 1,631
Chuwi Hi 10 Plus(Atom X5-Z8300): 1,628
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3(Atom X5-Z8300): 1,570
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 1,556
Jumper EZBook 3(Celeron N3350): 1,540
Jumper EZPad 6(Atom X5-Z8300): 1,536
PIPO X12(Atom x5-Z8350): 1,513
ドスパラ Diginnos DG-D09IW2SL(Atom X5-Z8350): 1,509
GOLE 1 Plus(Atom Z8350): 1,492
DELL Inspiron 11 3000(Celeron N3050): 1,446
Chuwi Hi 10 Pro (Atom X5-Z8300): 1,424
PIPO X10(Atom X5-Z8300): 1,346
HP Pavilion x2 10-j000(Atom Z3745D): 1,199
acer Aspire Switch(Atom Z3735F): 1,101
Diginnos DG-D08IWB 32GB(Atom Z3735F): 1,097
Teclast X89 Kindow(Atom Z3735F): 1,074

あまりパッとしないスコアになりました。一応「1,500点くらいは欲しいなあ」と思っていましたが、それにも届かず。ただし、ドラクエベンチは昨年バージョンアップし、スコアが出にくくなっていまして、Atomのように低性能なCPUだとそのあおりを受けやすいと感じています。

このスコアは決して高いものではありませんが、上に書いた使用感と合わせて評価していただければと思います。テキストライティングのような軽いタスクをこなすのであれば十分な実力があり、PC負荷の高いアプリを動かそうとするととたんに挙動の悪化を感じるだろう、と思います。

5.まとめ

One Netbook One Mixは中国の通販サイト「Banggood」で販売中で、7月31日現在の価格は439.99ドル(49,636円、クーポンコード 3a090c を使用)です。この価格は他の通販サイトよりも安く、私が確認した限り最安値でした。また、この製品はスタイラスペンが別売りで、こちらは7月31日現在19.99ドル(2,255円)となっています。

記事の冒頭で書いたとおり、今回のレビューではスタイラスペンを使っての手書き入力機能をチェックすることができませんでした。1週間ほどでスタイラスが届くと思いますので、手書き入力機能については後日改めてレビューします。

この製品は明らかにGPD Pocketと競合するはずです。そのため、多くの読者は「CPUにまさるGPDか、価格が安く、手書き入力もできて筐体を変形できるOne Mixか」という点を踏まえて選択することになります。

One NetbookというメーカーはGPD社にくらべ、日本での知名度は低く(というか、立ち上げ直後のベンチャー企業なんですけどね)、信頼性という点で不安を抱かれる人も多いと思います。実際、短期間の試用でこの製品の耐久性みたいなものを評価するのは不可能なのですが、筐体の質感とか、実際にヒンジを回転させてみたりとか、キーボード入力をしたりとか、液晶をタッチ操作したりとかいったテストでは、文句なしの高品質だと思いました。

One Netbook One Mix
GPD Pocketとどっちがいい、ということについては控えますが、せっかく5万円払って買うんなら、こうやっていろいろ変形させて遊べる筐体、というのも悪くないでしょ?

6.関連リンク(Banggood)

One Netbook One Mix レビュー(第2回)- 7インチUMPC、意外に使える手書き入力機能がGPD Pocketとの差別化ポイント、あとゲームもやってみました(実機レビュー)
Original Box ONE-NETBOOK One Mix
Original Active Tablet Stylus Pen

スポンサーリンク

コメント

  1. スマホ代わりに良さそうですね。
    ゲームのスクリプトやシナリオ制作をしているのですが、タブレットだと重く、スマホでは入力デバイスが貧弱なのでこれなら両方のいいとこ取りをしているので使えそうです。

    • wintab より:

      PYUさん、こんにちは、コメントありがとうございます。スクリプトにはあまり向かないキー配列か、と。

  2. NIA より:

    こういうお馬鹿系大好きw
    テントモード・タブレットモード最高ですw
    CPU弱いのはご愛嬌ですねw
    さあ、7インチに筆を入れるイラストさんはだっれかな~w

    • wintab より:

      NIAさん、こんにちは、コメントありがとうございます。それほど馬鹿でもないか、と思いますよ。かなり高品質だし。あと、手書きの利用頻度次第でしょうね、テントとかスタンドモード。

  3. 匿名 より:

    Windowsで不思議なのはメモリ4GBでもある程度普通に使えるのにメモリ8GBだとなにもしてなくても3GBぐらいメモリを食っちゃう事。
    今回のレビューでもEdgeが2.3GBでドラクエが0.3GB使ってるとはいえメモリ65%使ってて5.2GB使ってる事になる。Edgeとドラクエ抜いて2.6GB使っててもしMAX4GBのメモリでそんなに使ってたら何も出来ない。不思議。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。最近で最もメモリを食うアプリは間違いなくブラウザですね。システム側で制御しているんだと思いますが、もはやRAM4GBでも厳しいと感じることがちらほら。

  4. 匿名 より:

    OneMixですが、ファン内蔵です、また裏面のメッシュ部分は吸気口です
    スピーカーはキーボードの裏側に内蔵されています

    OneNetbook社はVOYOの関連会社で、デジタイザペンはVOYOのVBOOK i7 Plusなどと同一です(実際はGoodix社製)

    それから、タブレットモード時にキーボード無効になりますが
    電源ボタンのみ有効のままになっているのでスリープボタンとして機能できます

    最後にPCメーカーだなと思わせるスペックがUSBの給電能力、BD/DVDドライブが
    セルフパワーで使用できます(2つのUSBに同時に2台つけても大丈夫)
    あと、BIOS画面がちゃんと電源投入時から270度ローテートしているので
    メーカーロゴの下でくるくるが回るんですよ

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。ご指摘に基づき、耳を澄まして再確認したら、ファン音が聞こえてきましたw あと、スピーカーはよくわかりませんでした。記事に追記しておきます。

  5. 匿名 より:

    GPD PocketのWi-Fiの感度の悪さだけが気に入ってないところですが、本機のWi-Fi感度はいかがでしょうか?

    • wintab より:

      こんにちは。すみません、ウインタブでは中国製品のWi-Fi性能については言及できません。ただ、「別に普通だよなあ」という声が聞こえてきました。これでご容赦ください。

  6. まるる より:

    こちらのレビュー記事(初期版)で2年後の2020年、onemix 購入選定に至りました。
    有用な情報を有難うございました。
    スタイラスペンについても併せて拝読しました。

    • wintab より:

      こんにちは、ちょっと、というかかなり古い記事なのですが、お役に立てて光栄です。