ALLDOCUBEのWindowsタブレット「iWork 20」をご紹介します。Androidタブレットの「iPlayシリーズ」が人気のALLDOCUBEですが、数年前はALLDUCUBEではなく「Cube」というブランド名で、Windowsタブレットの「iWorkシリーズ」のほうが知名度が高かったと思います(中華ガジェットファンの間だけですけど)。ちなみに私はCube iWork 11 Stylusという10.6インチのAtomタブレット(2 in 1)をしばらくの間メインPCとして使っていました(懐かしい…)。
さて、ある意味「新生iWork」とも言えるこの製品、「筐体のパッケージングは素晴らしい、でもパフォーマンスはもう一息かな」という感じですね。
1.ALLDOCUBE iWork 20 スペック
スペック表
ALLDOCUBE iWork 20 | |
OS | Windows 10(Home版と推定) |
CPU | Intel Celeron N4020 |
外部GPU | なし |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB SSD |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 10.1インチ IPS(1,920 x 1,200) |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 |
入出力 | USB Type-C(映像出力/PD対応)、USB 3.0、オーディオジャック、microHDMI、microSDカードリーダー |
カメラ | イン2MP/アウト2MP |
バッテリー | 7.6V/3150mAh/24Wh |
サイズ | 249.9×168×9.2 mm |
重量 | 600 g |
コメント
CPUはCeleron N4020でRAMが4GBということなので、最近のウインタブの論調としては「力不足」という評価になります。タブレットとしてタッチ操作、シングルタスクメインで使う場合はこのスペックでも悪くありませんが、キーボードを接続してOffice系のソフトウェアで作業、という場合は少しストレスを感じると思います。これがねー、CHUWI Hi10 Xのように「Celeron N4100にRAM6GB」だと、快適性が大きくアップしていたんですが…。
ストレージは128GB SSDなので、低価格帯のタブレット製品としては悪くありません。また、ディスプレイも10.1インチのIPS液晶、WUXGA(1,920 × 1,200)と、中華Windowsタブレットとしては標準的な仕様です。
小型のWindowsタブレットは入出力ポートが「かなり厳しい」ことが多いですが、この製品の場合、USBポートが2つ、microHDMI、イヤホンジャック、microSDカードリーダー、そして独立したDC-INがありますので、最低限の数は確保されていると思います。ただ、キーボードが薄型タイプのため、キーボード側にポートを装備できない、というのがちょっと痛いですね。
2.ALLDOCUBE iWork 20 筐体
タブレット製品ですが、キックスタンドがついていますので、単体で自立可能です。
専用キーボードを装着した状態です。キックスタンドの形状は異なりますが、Microsoft Surfaceシリーズに近い形状ですね。ベゼル幅はそこそこ太いというか、「昔からあるWindowsタブレット」という感じです。
キーボードのレイアウトです。一見余裕のある配列に見えますが本体のサイズが10.1インチなので、キートップのサイズは小さく、キーピッチも狭いものと思われます。ただ、パームレストもありますし、タッチパッドもしっかりついていますね。
側面と入出力ポートの配置です。右側面にポートが集中していて、左側面には電源ボタン、音量ボタンとイヤホンジャック。なお、この画像だと見えませんが、microSDカードリーダーは上部側面にあるようです。
3.ALLDOCUBE iWork 20 価格など
ALLDOCUBE iWork 20はBanggoodとAliexpress内のALLDOCUBE Official Storeで販売中で、8月9日現在の価格はALLDOCUBE Official Storeのほうが安く、本体+キーボードで275.99ドル(31,315円)、本体+キーボード+スタイラスペンで295.98ドル(33,138円)となっています(製品ページにあるクーポンを使用した価格です)。
比較検討したい機種はCHUWI Hi10 X、CHUWI Hi10 Goあたりでしょうか。筐体構造についてはそれぞれ個性があり、どれが一番いいのかはそれぞれのご判断になると思います。一方でシステムスペックについてはこのiWork 20が「CPUがN4020」「RAMが4GB」という点で最も「低い」ということになるでしょう。
この手の低価格帯Windowsタブレット(2 in 1)をどう使うか、ということにもよりますが、キーボードを接続して、サブPCとして資料作成をしたい、ということだとiWork 20は少々不利だと思います。一方で、タブレットとしてコンテンツ消費型(WebブラウジングやSNSなど)の使い方をしたい、ということなら比較的安価に購入できるiWork 20も検討の余地があると思います。まあ、セール価格に期待、という感じでしょうか。
4.関連リンク
Alldocube iWork 20:Banggood
ALLDOCUBE iWork 20:ALLDOCUBE Official Store(Aliexpress)
コメント
、、何か、こう、、
『特徴が無いのが特徴』
、、になってる気がします。
iWork系復活!ならペンをEMR方式にして、
お絵描き環境特化型!?みたいな傾奇板で推しても良かったのでは?