記事にアフィリエイト広告を含みます

ドスパラ Critea DX10 - 「普通」をなめんじゃねえ!期待を絶対裏切らないスタンダードノート(実機レビュー)

ドスパラ Critea DX10
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。最近実機を試用する機会に恵まれていて、おかげさまで大変忙しく過ごしております。ということで、ドスパラより15.6インチスタンダードノートPC「Critea DX10」をお借りしての実機レビューです。この製品はウインタブで紹介したことはありません。ドスパラといえばゲーミングPC、また最近ではAtom搭載のタブレットやスティックPCが有名であり、話題にもなっているのですが、Critea DX10はそのどちらでもなく、「ミドルスペックの普通のノートパソコン」です。

スポンサーリンク

そういういう意味では地味な存在なんですけど、しばらく試用させてもらって、とにかく気に入りました。この価格にしてこのスペック、このスペックにしてこの性能、このサイズにしてこの使い勝手、全てが期待を裏切ることなく、期待を大きく上回る品質だと思います。
Critea(クリテア) DX10:ドスパラ公式サイト

1.スペック

OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Intel Core i3-6100U
RAM: 4GB (PC3-12800/4GB x 1)
ストレージ: 500GB HDD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,366 × 768)グレア
ネットワーク: 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0、有線LAN
入出力: USB 3.0 × 2、USB 2.0 × 2、HDMI、D-Sub、オーディオ、SDリーダー
光学ドライブ: DVDスーパーマルチ
バッテリー: 約5.1時間
サイズ: 380 ×260 × 24.9 mm / 2.2 kg

ウインタブの読者の方なら「ふーん」という感じですよね。決して悪くはなく、かと言って特にすごいところもない、ごく普通のミドルスペックノートだと思います。でも、CPUはSkylakeのCore iですし、RAM4GB、OSも64ビットなので、使い方にもよりますが、ビジネスマシンとして特に不足のあるようなものでもありません。そもそもウインタブでデュアルブート機だとか、ドスパラのGeForce搭載ゲーミングノートだとか、ある意味エッジの立った製品ばかりレビューしているので、「普通」が物足りなく感じられてしまう、というのが少なくとも私の中にはあります。でも、これが全くの見当違いだったんですよね…。

それと、BTOのドスパラですから、この製品もRAMは最大16GBまで、ストレージはSSDに換装したり、SSDを追加したりといったカスタマイズが可能です。

ドスパラ Critea DX10 システム
試用機はCPUはスペック表通りCore i3(これはカスタマイズできません)、RAMは4GBでしたが、ストレージは120GBのSSDに換装されていました。

2.筐体

ドスパラ Critea DX10 同梱物
同梱物は少し多めでした。プリインストールソフトウェアのメディアやドライバーが入ったROMが3枚、一枚ものの取扱説明書、ドスパラのPCには標準で付属する「はじめにお読み下さい」の冊子、オーディオジャック用の分岐ブラグ、電源コードにACアダプターです。また、試用機がSSD搭載だったためか、HDDやSSD用のマウンタと思われるものが付属していました。

ドスパラ Critea DX10 天板
天板はビジネスっぽいというか、おとなしい感じで、目立つ装飾はありません。素材はプラスティックだと思いますが、質感はいいと思いました。

ドスパラ Critea DX10 天板拡大
ただし、全くの無地、ということでもなく、近づいてみると細かい線状の模様がありました。目立ちませんけどね。

ドスパラ Critea DX10 左側面
左側面です。こちらに映像出力関係のポートとLANポートがあります。画像左端がDC-IN、通気孔を挟んで左からD-sub、LANポート、HDMI、USBポート × 2となります。

ドスパラ Critea DX10 右側面
こちらが右側面です。この面に光学ドライブ(DVDスーパーマルチ)があります。画像左からオーディオジャック、USBポート × 2です。この製品は使用時に左右のUSBポートが手前に来るように設計されています。

ドスパラ Critea DX10 前面
前面にはLEDインジケーターがついていますが、開口しないとわかりません。また、少しわかりにくいですが、この面の左下にSDスロットがついています。

ドスパラ Critea DX10 背面
背面はヒンジがあるだけでポート類はなにもありません。

ドスパラ Critea DX10 底面
底面はプラスティック製ですが、15.6インチということもあり、メンテナンス用に簡単に中を開けることができます。ちなみにRAMのスロットは2つあり、標準の4GB分の他に1スロット空きがあるため、増設は容易です。

ドスパラ Critea DX10 キーボード
キーボードです。15.6インチなのでテンキーがついていますね。しばらく試用した感じではレイアウトに大きなクセはなく、個人的にはすぐに慣れ、その後ずっと快適に使うことができました。キーピッチは十分取られており、キーストロークは若干浅めながら全く不満を感じませんでした。タッチパッドはボタンがついておらず、「一枚もの」です。

スポンサーリンク

ドスパラ Critea DX10 キーボード拡大
キートップは普通というか、特に加工されてはいませんでしたが、スベるとか打ちにくいとかはありませんでした。また、キーボード盤面の強度も十分で、たわみなどを感じることもありません。ゲームに熱中したりするとこの限りではないかもしれませんけどね。

ドスパラ Critea DX10 LEDインジケーター
キーボード面の左下にLEDのステータスインジケーターがあります。この位置だとディスプレイを閉じてしまうと見ることはできませんが、それで特に問題は感じないですよね。

ドスパラ Critea DX10 スピーカー
スピーカーはキーボード面の左右に配置されています。先日レビューしたHP製品の「Bang & Olufsen」には負けますけど、もともと過度の期待をしていなかったこともあり、全く不満なく、自然な感じで使えました。実用上なんの問題もないでしょう。

ドスパラ Critea DX10 ヒンジ最大
ヒンジを最大まで開いた状態です。このくらいまで開くことができれば不自由はありませんね。画像にある通り、ディスプレイの視野角はやや狭いですが、画質はきれいですし、IPS同等と考えていいと思います。

3.使ってみた

15.6インチサイズで重量が2.2 kgあるということで、携帯性は期待しないほうがいいです。室内を移動するくらいなら全然問題ないですが、ビジネスのお供に持ち歩く、という性質の製品ではありません。

日頃ゲーミングノートとかCore i7機とかを試用していることもあり、この製品のスペックを確認した際に「あまり期待しないでおこう」と思ったんですけど、実際に使ってみてびっくりしました。

「過不足なく全てのことができる」という感じです。私が試用の際にやってみたのは、いつものようにウインタブの記事作成(Webブラウジング、テキストライティング、簡単な画像加工)」に加え、いくつかのストアアプリ、ブラウザゲームなどで、決して負荷の大きいことはしていないのですが、どれもびっくりするくらい快適でした!

「Core i3-6100Uって、すごく性能がいいんだなあ」と素直に思ったんですが、それだけではなく、ストレージがSSDであったことも大きな要因と思われます。全体的に全ての操作がもたつくことなく、イラッと来る場面は皆無でした。

ディスプレイは1,366 × 768で、これは日頃10インチで高解像度のタッチ対応2 in 1を使っているものとしては若干粗く感じます。しかし、それを気にするような場面はほとんどありませんでした。15.6インチの画面サイズと大きめの筐体によって、目とディスプレイの距離がやや大きめだった、ということもあるんだと思います。この製品を使ってみて、「1,366 × 768でも全然オッケーじゃん」と思いましたよ。

そして、私が体感した性能というのはこの後のベンチマークスコアにも現れています。

4.性能テスト

いつものように「ドラクエX ベンチマーク」と「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)ベンチマーク」そしてCore i機ということで「3D MARK」を使ってテストしてみました。

ドスパラ Critea DX10 ドラクエベンチ標準品質
参考:
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 7,230
Lenovo Miix 700(Core m5-6Y54): 4,741
DELL XPS 12(Core m5-6Y57): 4,658
DELL Inspiron 15 7000(Core i5-6200U): 3,787
ドスパラ Diginnos DG-D11IW(Core M5Y10c): 2,933

まずドラクエベンチの標準品質(1,280 × 720)の結果ですが、Core i7機には負けるものの、Core m5とは同等以上のスコアになりました。また、テスト結果に少し疑義があるんですけどCore i5機よりもいいスコアになっています。正直Core i3機だともっとスコアが低くなるものと予想していました。

ドスパラ Critea DX10 ドラクエベンチ最高品質
参考:
DELL XPS 13: 3,592
Lenovo Miix 700: 2,059
DELL XPS 12: 1,992
DELL Inspiron 15 7000: 1,186

次に最高品質なんですが、これは比較としては適切ではありません。この製品のディスプレイ解像度は1,366 × 768なので、他の製品でテストした1,920 × 1,080という画面設定ができなかったんです。最高品質とはいえ、解像度が低い状態でテストしているため、当然高いスコアになります。

しかし、この製品の環境だと、ドラクエは最高品質でも普通に遊べる、ということにはなりますね。

ドスパラ Critea DX10 DDONベンチ標準品質
参考:
DELL XPS 13: 3,085
DELL XPS 12: 1,844
DELL Inspiron 15 7000: 1,317

DDONベンチについてもディスプレイ解像度の問題があり、標準品質のみ比較してみます。やはりCore i7機よりは劣り、Core m5機と同等、という結果になっています。さすがにDDONは(ちゃんと遊べると思いますけど)ちょっと厳しいかもしれません。

ドスパラ Critea DX10 3DMARK
参考:
DELL XPS 13: 871、3710
Lenovo Miix 700: 611、2469
DELL XPS 12: 511、2113
DELL Inspiron 15 7000: 286、1248
※左からFire Strike、Sky Diverのスコア

ここではFire Strike(高スペックなゲーミングノート向き)のスコアよりもSky Diver(ゲーミングノートからミッドレンジのPC向き)のスコアが高くなっていることを評価したいですね。もともとFire Strike見合いのスペックではないので。ここでもCore m5機よりも高いスコアになっていることは評価できます。

5.まとめ

ドスパラ Critea DX10はドスパラ公式サイトで販売中で、価格は税込み70,178円から、となっています。ちなみに試用機と同じSSD120GBに換装した場合は税込み77,068円となります。

普通PCを購入する場合、どんな用途で使うのか、ということを考えて、筐体サイズやスペックを確認し、予算に見合うものを購入すると思います。この製品の購入を検討する人は、「携帯性はあまり関係なく、そこそこの大画面でそこそこのスペックのノートPCを」というニーズになるはずです。

それならこの製品を選んで後悔することはまずないでしょう。「そこそこ」という期待はいい意味で裏切られます。どう考えてもスペック表からイメージするよりも体感性能は上です。なんなんでしょうね、Skylakeが性能アップしているのか、SSDが寄与しているのか、推測するのは簡単じゃないですけど、とにかくどこをとっても当初イメージしたよりも高水準です。

これだけの仕事ができるドスパラ、なぜ(個人的に検討中の)13.3インチのミッドレンジ・モバイルノートを出してくれないのか、と思うと本当に残念なんだよなあ。あ、ここでは詳しく触れませんけど、私のニーズが若干変化してきたので、少しサイズは大きいんですけど、この製品もいいかなあ、なんて考えてみたり…。

ということで残念ながら試用機はもうお返ししてしまったんですけど(当たり前だわな)、「返したくねえなあ」と思わせる製品でした。「普通のスペック」をなめちゃいけませんわ。

6.関連リンク

Critea(クリテア) DX10:ドスパラ公式サイト

スポンサーリンク