記事にアフィリエイト広告を含みます

realme 7 5Gの実機レビュー - 全方位隙無し、期待以上のコスパ最高スマホ

titleこんにちは、natsukiです。先日、セールを紹介したrealme 7 5G、私も購入しまして、一通り使ってみましたので、実機レビューをお送りします。日本円2万円台でAntutu30万点越え、というだけでインパクトでかいわけですが、realmeは、OPPOのサブブランドでもあるので、ただ単にコスパだけでなく、ソフト面での品質も期待できます。さて、その実力やいかに?
[ワールドプレミア在庫] realme 7 5G:Aliexpress(199ドルセールは終了しています)

スポンサーリンク

1.スペック

realme 7 5G
OS
realme UI(Android 10.0ベース)
CPU
Dimensity 800U
RAM
6GB
ストレージ
128GB(UFS 2.1)
ディスプレイ
6.5インチ(2,400 × 1,080)
リフレッシュレート 120Hz
サンプリングレート 180Hz
LTEバンド
GSM:850/900/1800/1900
WCDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
TD-LTE:B38/B39/B40/B41
LTE FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B66
5G NR:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78
SIM形式
Nano SIM × 2(SIM2はmicroSDと排他)
ネットワーク
802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.1、NFC
入出力
USB Type-C、microSDカードリーダー、3.5mmオーディオジャック
カメラ
イン:16MP
アウト:48MP + 8MP + 2MP + 2MP
UIS 手ぶれ補正
バッテリー
5,000 mAh
サイズ
162.2 × 75.1 × 9.1 mm
重量
195g

一番の注目は、CPUに新ブランドDimensityの800Uを搭載していることです。Antutuスコア30万点越え余裕だそうです。実際のところは、後ほど。RAMは6GBと十分。ストレージも128GBあります。対応バンドは、ガラパゴスな日本のもしっかり含む驚きの充実ぶり。ディスプレイ解像度は、もちろんFHD+。私のレベルで実感するのは難しいかもしれませんが、リフレッシュレート120Hz、サンプリングレート180Hzも、嬉しい。カメラはメイン48MPで、動画に手ぶれ補正がついているのも重要です。うーん、セール価格だったとはいえ、2万円ちょいで買ったとは思えぬスペック番長ぶり。

2/7追記:コメントでご指摘いただきましたように、VoLTEを有効化するためにかなり面倒な手順が必要となります。従って、旧来のdocomo系SIMなど、3G回線で音声通話可能なものならば3G回線廃止までの間は音声通話が可能ですが、au系SIMや、docomo系でもahamoなど、3G回線非対応のSIMの場合、そのままでは音声通話ができません。ご注意ください。

2.筐体

box
箱はしっかりした造り。ただ、ハイエンドスマホにありがちな、特殊な装飾やギミックはありません。

bundled items
同梱品です。ここも、シンプル。電源アダプターのコンセント形状がヨーロッパ式なのは仕方ないところ。ソフトケースはついてきます。

surface
本体です。日光のもとでは涼やかな、屋内照明のもとでは金属質な硬い輝きを放ちます。ほんと、浴びる光によって、青みの発色がずいぶん変わるんです。カメラを境として縦に反射が分かれるのが美しい。ロゴは控えめ。なお、シルバーカラーを選ぶと、本体いっぱいの巨大なロゴになり、カラーによってデザインそのものが大きく違います。

bottom
下側面。USB Type-Cと、3.5mmイヤホンジャックもあります。オーディオスピーカーは、こちら。ディスプレイ上部のスピーカーは通話のみで、オーディオスピーカーとしては、モノラルとなります。

right side
右側面です。SIMカードスロットと、音量上下ボタンがあります。SIMカードスロットは、よくあるmicroSDカードスロットも兼ねるタイプで、SIMカード2枚差しをする場合は、microSDカードは使えません。

left side
左側面です。指紋認証を兼ねた電源ボタンがあります。このように、音量と電源は左右に振り分けた配置となっています。

upper side
上部は、センサーのみ。インカメラはパンチホール式です。また、ディスプレイにははじめから保護フィルムが貼ってありました。

camera
カメラまわりのアップです。

cover
付属のソフトケースは、ちゃんとカメラまわりが盛り上がっていて、机に平置きしても、カメラレンズが接地面に触れることはありません。

重量はギリギリ200g以内。カバー付きだと越えます。手に持つと、それなりに重量感はあります。

3.使用感

language
グローバル版ですが、セットアップから日本語を選択できるのでご安心を。キーボードも、日本語のものが出ます。

app
デフォルトアプリの一覧です。ご覧の通り、最小限です。ライバルのXIAOMIは、独自のエコシステムもあって大量の独自アプリが入っていますが、それとは対照的です。

ui
ユーザーインターフェースは、独自のrealme UIを採用。もっとも、別段、特殊なことはないです。下の検索バーも消すことができます。設定項目も、見て分かるものばかりです。日本語も、見る限り完璧。なお、スクリーンショット撮影時は、スクロールして全画面を撮影することも可能。地味に、かなり役立つ機能です。

動作は、当然ながらサクサクで、ストレスを感じることはまったくありません。ディスプレイの発色も十分。また、昼の屋外でも、十分に視認できます。

sound
スピーカーはDolby Atomsで、いろいろ設定できてテンション上がります。もっとも、あくまでスマホとしてはいい方、というくらい。やはり低音は弱いし、そもそもモノラルなので。せっかくオーディオジャックがついているので、ちゃんと聴くならイヤホンで。

4.カメラ

cam_menu
カメラメニューです。一通りのことはできます。以下、作例。原寸切り取りと書いてあるもの以外は、元の画像を横幅1200ピクセルに縮小したものです。また、断りの無い限り、AIはONにしてあります。

スポンサーリンク
shrine

クリックで拡大します

通常撮影は、4000×3000の12MPとなります。メインカメラは48MPですが、4ピクセル分のセンサーを1ピクセル扱いすることで画像の質を高める、よくある手法ですね。夕焼けの神社です。肉眼より、やや明るめに写ります。

shrine_up
原寸切り取り。こうしてみると、案外に細部はのっぺりしています。細部やテクスチャの表現よりも、エッジを立てることを優先した処理がなされているようです。

shrine_wide

クリックで拡大します

同じ場所から、超広角カメラ。解像度は8MPです。やはり、肉眼より明るい印象。

shrine_wide_cut
原寸切り取りです。全体としての表現力は悪くありませんが、このように細部を見ると、ややぼやけが出ます。

relief

クリックで拡大します

神社の裏手の、かなり暗い場所の彫り物。肉眼よりもはるかに明るく写ります。

portrait

クリックで拡大します

ポートレートモードで狛犬。被写体をAIで判別しているらしく、人間以外のものを認識させるのはかなり苦労しました。後からボケ味を調整することはできません。被写体の境界線は、基本的にAI認識に頼っているらしく、よく見ると、胸の張り出した部分と、背中の石碑と重なる部分の境界がぼやけています。それでも、十分な精度と言えるでしょう。

shrine_close

クリックで拡大します

神社に寄ったところ。いくら夕暮れ時とはいえ、しめ縄が鮮やかすぎますよね。実は、これがrealmi 7 5Gのカメラのクセです。

corn

クリックで拡大します

AIをOFFにして、撮影。AIがOFFでも、コーンと立ち入り禁止テープはご覧の鮮やかさ。これ、日没間近の日陰なんで、本当は光線も弱いし、肉眼では、もっとずっとくすんでいます。どうも、素の状態でも、かなり彩度を強めに捉える調整のようで、AIをONにすると、それに磨きがかかります。料理を撮ると、まるでレストランのメニューみたいにペッカペカのツヤツヤに。要するに、彩度といい、エッジの効いた処理といい、肉眼そのままというよりは、かなり「映える」ような調整がされています。肉眼に近い調整のXIAOMI Mi9とは、同じ被写体を撮っても、まったく異なる写真に仕上がることが多々ありました。ここは好みの分かれるところでしょう。

後は、特殊なモードについて、いくつか。

zoom

クリックで拡大します

5倍ズームです。光学ズームではないので、基本的にズームは苦手です。これは、仕方ない。

night view

クリックで拡大します

夜景モードです。ご覧の通り、めっちゃ明るいです。肉眼では空は闇に近いですよ。それでいて、ノイズも少なめ。さすがに露光時間が長いので、手持ちだとブレます。壁でも電柱でも何でもいいので、押し当てて固定するのは必須ですね。

macro

クリックで拡大します

流行のマクロレンズ。なにしろ解像度が2MPなので、普通に撮ってトリミングするのとどっちがいいかは、微妙なところです。

in cam

クリックで拡大します

16MPのインカメラです。狛犬では目立ちませんが、やはり彩度が強めに出る傾向はあります。

realme 7 5G 動画撮影テスト

動画の手ぶれ補正を試してみました。ご覧のように、あえて無造作にかなり早歩きしているので、本来は相当揺れています。すり足で注意して歩けば、もっと抑えられます。なかなか、手ぶれ補正は悪くないかと。

5.ベンチマークと、意外な実力

antutu
Antutuベンチマークスコアは、この通り。

参考:
ASUS ROG Phone 3(Snapdragon 865+):656,988
nubia RedMagic 5G(Snapdragon 865): 610,070
ASUS Zenfone 7(Snapdragon 865):601,169
nubia RedMagic 3S(Snapfragon 855+): 497,776
ASUS Rog Phone 2(Snapdragon 855+) : 487,784
Xiaomi Mi9(Snapdragon 855): 414,693
Sony Xperia 1(Snapdragon 855):364,738
Samsung Galaxy S10e SM-G9700(Snapdragon 855):310,899
Sony Xperia XZ2 Compact SO-05K:(Snapdragon 845):289,484
Sony Xperi: XZ1 Compact SO-02K(Snapdragon 835):257,717
Samsung Galaxy S8 SC-02J(Snapdragon 835)):237,841
Huawei Mate 10 Pro(Kirin 970) : 210,485
Teclast M40(UNISOC T618):208,641
Blackview BV9800(Helio P70):188,265
Sumsung Galaxy A51(Samsung Exynos 9611) :184,566
UMIDIGI S3 Pro(Helio P70):179,103
CUBOT X20 Pro(Helio P60) :170,560
Smartisan U3 Pro(Snapdragon 660) : 167,968
Teclast M30(Helio X27) : 116,771
UMIDIGI Z2(Helio P23): 107,355
Ulefone Armor X5(Helio P23) :102,062
Rakuten Mini(Snapdragon 439):94,364
Dragon Touch NotePad 102(UNISOC SC9368A):93,806
Xiaomi Redmi 6(Helio P22) : 83,181
OUKITEL WP5(Helio A22):75,720
CUBOT King Ko)g Mini(Helio A22) :74,165
KYOCERA Android One S4(Snapdragon 430): 68,802

これだけの点数があれば、もちろん、ほとんどのアプリやゲームが快適にプレイできます。

FPV Freerider Recharged
そして!ここで、驚異の現象が。私のメインスマホは「XIAOMI Mi9」で、最新バージョンのAntutuでは、総合スコア41万点越えをたたきだし、特にGPUは16万点越えで、今回のrealme 7 5Gとでは、ほぼダブルスコアの差があります。そのMi9でも、動作が厳しいのが、ドローンシミュレーターアプリ「FPV Freerider Recharged」に、パソコンで作成して導入した一部のコースです。特に光や水面のエフェクトが入ると厳しくなります。

ところが、Mi9で動作が厳しいいくつかのコースが、realme 7 5Gだと十分に動作するんです。レスポンスも、明らかにいい! 少なくともFPV Freerider Rechargedの限りでは、XIAOMI Mi9よりもrealme 7 5Gの方が快適に動作します。もちろん、画像設定は同じで、両者ともゲーム用のモードを適用済みです。これは、いったい!?

レスポンスのよさは、サンプリングレート180Hzが効いているのかもしれませんね。しかし、全体的な挙動のよさは謎です。考えられることとしては、Dimensity 800UとAntutuとの相性の問題でスコアが低めになっている、Dimensity 800UとFPV Freerider Rechargedの相性がよい、ゲーム用のモードによるブースト効果がrealme 7 5Gの方が強い、といったあたりでしょうか? アプリによる相性もあるのかもしれませんが、ときによってはSnapdragon 855よりもいい働きをするとは、これは嬉しい誤算です。

6.まとめ

199ドルで、これだけの性能。そりゃあもう、文句なしの大満足です。突出した部分は無いものの、末永く使っていける、バランスの良い端末です。カメラの調整が、かなり「映え」寄りなのは好みの分かれるところかもしれません。OPPO系って、そうなのかな? 重ね重ね、これが2万円台は、おかしい。現在は、Aliexpressのrealme直営店で20,000円台半ばとなっていますが、それでも十分すぎるくらいの価格だと思います。

ところで、こんないい端末をrealmeが出すなら、もちろん黙っちゃいないのがXIAOMIです。先日、ウインタブでも紹介した「Redmi Note 9T」が対抗馬でしょう。ソフトバンクの国内販売価格で、なんと税抜き20,000円弱。realme 7 5Gとの違いとしては、RAMとストレージが4GB-64GBであること(グローバル版はより大容量のものもあり)、スピーカーがステレオであること、もちろん国内販売の安心とFelica搭載、といったところ。あと、ソフト面で、今回realme端末を使ってみて、realmeとXIAOMIでは、質ではなく、方向性にかなりの違いは感じました。その他は、非常に似通ったスペックとなっています。realme 7 5Gがこの出来なら、Redmi Note 9Tにも十分な期待をかけられますね。ぜひ、XIAOMI系とOPPO系それぞれ、日本国内でも競い合ってほしいものです。

7.関連リンク

[ワールドプレミア在庫] realme 7 5G:Aliexpress(199ドルセールは終了しています)

スポンサーリンク

コメント

  1. みかん より:

    特殊な操作でengineer mode解放しないとvolte使えないという大きな隙があるんですが…

    auや楽天はもちろんahamoやSoftBank on LINEなんかでも通話出来ない致命傷ですよ

    • 匿名 より:

      ahamoやSoLってVOLTE必須なんでしたっけ?あまり気にしなかったのて勉強になりました。

    • 匿名 より:

      確かにau楽天ahamoSoLと4G5Gしか対応しないもの増えてきましたね。国内端末じゃないと面倒なのは確かによくない。

    • natsuki より:

      ご指摘ありがとうございます。見落としていました。
      記事中に追記させていただきました。

    • 朴念仁 より:

      特に困るのがVolte解放後でも再起動どころか機内モードに変更しただけでもEngineer modeを立ち上げてVolteを再有効化しないといけないところですね。
      日本市場を狙ったような対応バンドなのに何故こんな仕様に?

      • natsuki より:

        今までVoLTEを利用するのに面倒なことがあっても、音声通話は3G回線で実質的に不自由しなかったので看過されてきたことが、3G廃止のスケジュールが明らかになったり、そもそも3G回線非対応のSIMも登場したことで、にわかに話題になってきた感がありますね。
        メーカーからすれば、日本展開機種以外は知らんよ、というのは当然なので、ますます、正式な日本市場投入が望まれます。

  2. XiaomiOnePlusユーザー より:

    7 5Gの実機で確認しましたが、楽天リンクの通話とSMSはVoLTE化は不要です。VoLTEcheckなどのアプリをつかいLTEonlyに設定することで、初認証時のSMSも来ますし通話も出来ます。但し、認証時はパートナー回線ではなく楽天回線にいる必要があるようです。一旦認証すればパートナー回線でも通話可能です。再起動するとLTEonlyが解除されますので、再設定が必要です。楽天の認証は再起動でも維持されます。VoLTE化はPCにつないで非常に面倒ですが、LTEonlyは簡単です。それよりも問題なのは一旦パートナー回線を掴むと楽天回線に自動で切換されないことです。

    • natsuki より:

      情報ありがとうございます。
      この機種に限らないかもしれませんが、状況により、挙動は複雑そうですね。

    • 朴念仁 より:

      楽天モバイルで使用するのであれば、Volteを開放しないことで標準ダイヤルアプリによる発信(無料通話対象外)が防げるので、逆にメリットなのではと思えてきました。

      • natsuki より:

        その辺、私もいまいち理解していないんですが、3G不可の楽天SIMの場合で、VoLTE非対応機種でも、楽天の通話専用アプリ「楽天でんわ」を使うと通話ができるんでしょうか?
        通常の通話アプリでの通話の場合と、楽天でんわやLINEでの通話の違いを理解し切れていないもので、すみません。

        • 匿名 より:

          VoIPに比べてVoLTEはQoS制御出来るので通話のパケットを優先出来るので遅延しにくいのと通話品質が高い事が特徴。
          楽天電話アプリやLINEはVoIP。
          違いを簡単に言うと音声をパケットデータにして流す時に他の人がデータ通信していると一瞬順番待ちになることがある。それが聞き取り辛さの理由。VoLTEの場合は通話を通常のデータ通信より優先順位高くしてあるので待ちが発生しにくいからスムーズに電話出来る。

          • natsuki より:

            情報ありがとうございます。
            私なりに調べたんですが、VoLTE非対応端末に3G非対応SIMを挿した場合の、楽天でんわやLINE通話がどういう挙動をするのか、よく分からないんですよね。やってみるしかないのか……

            • 匿名 より:

              楽天でんわはプリフィックス付加型だから、VoLTE非対応端末に3G非対応SIMを挿した場合は使えませんよね。(途中を楽天の専用回線でつなげるので価格が安い)
              楽天でんわの仕組み
              https://denwa.rakuten.co.jp/

              LINE OutはVoIPだから、LTEonlyにすればOK
              Rakuten Linkは最初のの端末認証のときは別ですが、それ以降はLTEonlyしなくても、WiFiなどネットに繋がっていればOK
              Rakutenの基地局脇に住んでいますが、あえて機内モードにしてWiFiだけONにして、200kbのOCNの低速モードにしたルータにつなげても、ちゃんと通話はできますし、ハッチャクシンでの番号通知も問題なしです。
              以上はHuawei Nova Lite3での経験ですので、この機種で楽天SIMが使えるかを試したわけではありません。上を読む限りは大丈夫そうですが。

              このサイトはいつも参考にしています。ありがとうございます。

        • 朴念仁 より:

          楽天でんわは通常の電話発信としてキャリアに接続される必要があるので、4GのみVolte無しだとキャリアの電話回線網に接続できないので使用できないと思います。
          ※楽天でんわはキャリアに接続された後に、キャリア内のネットワークではなく自前のネットワークを経由することで価格を下げていたはず。

          LINE通話はIP通信による通話なのでLTEが使用できれば問題ないと思います。(使ってないので推測ですが)

  3. natsuki より:

    >匿名さん、朴念仁さん
    情報ありがとうございます。うーん、楽天でんわはダメですか……
    VoLTE非対応端末は、とりあえず、2026年まではドコモ系格安SIMが無難ですかね。
    アップデートで、簡単にVoLTE解放できるようにならないかな……、やっぱり国内展開に期待!

  4. いっちゃん より:

    神奈川川崎在住です。iijmioのギガプランでドコモ回線、AU回線両方、試しています。ドコモ回線は4Gは問題無し。VOLTEはダメですが3Gが使えるので音声通話は問題無しです。5G提供エリアですが電波掴めません。もう少し試してみます。AU回線は4G全く繋がりません。残念。。5Gはエリア内での確認未了です。今の所5Gの接続出来てません。どなたか繋がった方居ますか?