"ゼロから"

デスクトップアプリ

ゼロから始めるWindows10(2021)- 定番ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」で、ストレージのデータ転送速度を調べよう!

こんにちは、natsukiです。今回は、パソコンの性能を知る、基本的な話です。パソコンの性能を知るとき、通常は、まず、CPUの種類、RAM(メモリー)容量、ストレージ容量に注目しますね。ところが、製品のスペック情報に記載されていないけれど、...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2020)- ベーシックな方法だけでストレージの空き容量を増やす。「一時ファイル」を探してみましょう!

私は仕事用に数台のWindows PCを使っています。最もハイスペックなのがMSI GP65 Leopardで、「Core i7-9750H/RAM16GB/512GB SSD」という、文句なしの高性能マシンですが、日ごろ自宅でウインタブの...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10 - 作業効率アップ間違い無しのショートカットキー入門、まずは「片手でできるもの」を使いこなそう

こんにちは、natsukiです。Windowsの基本的な機能を紹介する「ゼロからはじめる」シリーズ、今回は、キーボード操作で様々な機能を実行できるショートカットキーの入門編です。ショートカットキーは、使っている人からすれば当たり前な一方で、...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2020)- 無料で使える Microsoft Office、Web 版 Office ( Office Online )の利用方法とコツ(2020年3月版)

こんにちは、こうせつです。新型コロナウイルス対策として在宅勤務を推奨する企業が増えてきましたね。自宅で仕事をする上でどうしても Word や Excel のファイルを使わないといけない、でも家の PC には Microsoft Office...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2020)– OneDriveでファイルを共有する方法を紹介します。無料プランでも使えて、とっても便利!

こんにちは、こうせつです。OneDriveを活用するためのワザ その2です。前回の記事では OneDrive の概要とと PC やスマホとのデータ同期についてお伝えしました。ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2020)- 5GBまで無料で利用可能なOneDriveを使ってみよう!Officeファイルの同期やスマホのバックアップにも使えます

OneDrive は Microsoft が提供しているインターネット上に写真や動画、文書などのファイルを保存できるサービスです。データをネット上に保存するなんて不安、という人も多いでしょう。でも、スマホで日常的に使っている LINE もイ...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2020)- 撮りたいシーンに応じて「スクリーンショット」を使いこなそう

こんにちは、natsukiです。今回は、ひさびさとなる「ゼロからはじめるWindows10」シリーズ。Windowsの基本的な機能で、知っていると便利な小ネタ紹介記事です。世の中、スマホが普及してくるとともにスクリーンショットを使う機会が増...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10 (2018)― ストレージの容量が足りないときの削減方法まとめ(natsuki)

こんにちは、natsukiです。「April 2018 Update」が話題になっている今日この頃、容量の少ないPCを使っている身には、データ量に一喜一憂する時期でもあります。我が愛しの PIPO X10 も、本体容量は64GBにすぎないの...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10(2018)- 「タイムライン」は便利だけどMicrosoft製アプリだけが対象、使い方によっては「余計なお世話」?

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。いよいよ4月30日からWindows 10の大型アップデート「バージョン1803(Redstone 4)」の一般向け配信が始まりました。私はすでに使用頻度の高いノートPCとデスクトップPCをバージ...
オピニオン

ゼロから始めるWindows 10(2018)- 「集中モード」を使いこなして作業効率をアップしよう!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。久しぶりにWindows 10の基本操作を解説する連載「ゼロから始めるWindows 10」の記事を書きます。Windows 10には「通知」機能があります。メールやLINE、Skypeなどに新し...
小ネタ

ゼロからはじめるWindows10(2018)- 容量の少ないPCは、クラウドストレージと同期するデータをmicroSDカードに移そう(natsuki)

こんには、natsukiです。今回は、比較的初心者向けのテクニックをご紹介します。クラウドストレージを使う場合に、PC側にある控えのデータをmicroSDカードに移して、容量を節約しよう、という話です。タブレットPCなどの廉価なPCを使う上...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2018)- 簡単な動画作成、動画編集は「フォト」で(natsuki)

こんにちは、natsukiです。スマホの普及で、写真だけでなく、動画もますます手軽に扱える存在となりました。すると必要になるのが、「ちょっとした」編集ですよね。スライドショーを作ってBGMを付けたり、動画の余計な部分をカットしたり、字幕を入...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017)- CPUの型番から何がわかる?(Core iシリーズ編)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日acerのWindows Mixed Reality対応のヘッドセットの紹介記事を書きました。この記事では10月17日に予定されているWindows 10 Fall Creators Upda...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - デスクトップの「テーマ」を変えて気分転換しよう!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。Windows 10の基本操作を説明する連載「ゼロから始めるWindows(2017)」です。いやあ、最近いろいろストレスがたまってしまうことが多くて、少しでも気分転換したいなあ、と思って…。とい...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - 設定の「アプリ」を活用してみよう!インストールのルールも設定できるよ!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先ほど「Microsoft Surface Laptop」の実機レビューを公開したのですが、その記事に「OSの制約でソフトウェアがインストールできなかった」と書いてしまいました。Surface L...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - 小型タブレットを使う場合は「ストレージの管理」に気を使う必要あり!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。Windows 10の基本操作を解説する連載「ゼロから始めるWindows(2017)」の4回目の記事となります。今回は「ストレージ」の管理について説明します。お使いのタブレットやノートPCのスト...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - 「バッテリー」の設定は奥深いけど、ワンタッチでできることはしておこう!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。この記事はWindows 10の基本操作を説明する「ゼロから始めるWindows(2017)」という連載記事の1つになります。今回は「バッテリーの設定」なのですが、実はこれ、結構奥が深くて、いろん...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - 「通知」の設定をしっかりやれば、使いやすくなるよ!

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。パソコンユーザーからの評判がイマイチだった「Windows 8(8.1)」ですが、実はタブレットユーザーにとってはとっても素晴らしいOSだったと思っています。タッチ操作に優しかったんですよね。中で...
小ネタ

ゼロから始めるWindows(2017) - 夜間モードって知ってた?ディスプレイ設定をもう一度確認してみる

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。最近少しばかり初心を忘れつつあると思っています。ウインタブはパソコンやタブレットの操作に慣れていない人でも楽しんでいただけるサイトになりたいと思ってまして、例えば「AOSP」ではなく「素のAndr...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - もしものときのために「システムの保護」を有効に(natsuki)

こんにちは、natsukiです。この時期、はじめて自分のPCを使いはじめる人も多いと思いますので、たまにはWindowsの基本操作にまつわる話題を。今回は初心者向けを心がけましたので、細かい説明を省いたり、語句の使用が厳密でない部分がありま...
小ネタ

ゼロから始めるWindows ー Edgeに拡張機能を追加して、使いやすくする

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。久しぶりにEdgeの拡張機能の紹介記事を書こうとして準備していたら、「そもそも拡張機能って、パソコン操作に慣れていない人には導入が少し難しいかも」と思いました。この時期は初めてパソコンを購入する人...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - 表示言語の変更その2、システムロケールなど

ウインタブでもどんどん紹介記事が増えていく中国タブレットですが、いただいたコメントを拝見していると、実際に購入された人も多いようです。記事中でたまに触れていますが、並行輸入のPCやタブレットは当然日本向けの設定にはなっていないので、自分で初...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - OneDriveの同期設定、設定変更

今回はWindows 10の基本操作を学ぶ不定期連載「ゼロから始めるWindows 10」です。タブレットなどストレージ容量の乏しいモバイルWindowsマシンの強い味方、OneDriveですが、PCやタブレットからアクセスする方法は複数あ...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - タスクバーにあるシステムアイコンの表示/非表示

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。折にふれて書いていますが、私は最近ずっとacerの10.1インチ2 in 1「Aspire Switch 10」を使ってウインタブの記事を書いています。昨年の年末に購入したもので、現在は新型の「A...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - 表示言語を変更する。並行輸入品を買った人向け

Windows 10の基本操作を勉強していく連載です。今回は普通に日本で、日本のメーカーのタブレットを買った場合にはあまり縁がないであろう操作について説明します。ウインタブでもここ最近は中国製の並行輸入品タブレットを紹介することがありますが...
小ネタ

ゼロから始めるWindows 10 - 不要ファイルを簡単に探し出して削除する

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここのところ最も長時間使用しているacer Aspire Switch 10ですが、オンラインゲーム「Dragon's Dogma Online」をインストールするなどして、ちょっとばかりストレー...
タイトルとURLをコピーしました