natsuki

Android

UHANS i8の実機レビュー - 18:9ディスプレイ、ガラス筐体が美しく、中華っぽくない(?)細やかな配慮の感じられる堅実な出来のスマホ

こんにちは、natsukiです。このたび、Geekbuyingより提供していただいた、「UHANS i8」をレビューさせていただくくことになりました。思えば、私はスマホそのもののレビュー記事を書かせていただくのは初めてですね。今回の機会をい...
小ネタ

ゼロから始めるWindows10(2018)- 簡単な動画作成、動画編集は「フォト」で(natsuki)

こんにちは、natsukiです。スマホの普及で、写真だけでなく、動画もますます手軽に扱える存在となりました。すると必要になるのが、「ちょっとした」編集ですよね。スライドショーを作ってBGMを付けたり、動画の余計な部分をカットしたり、字幕を入...
アクセサリ

Arealer Roarer 104キー 青軸メカニカルキーボードの実機レビュー - 骨で感じる打鍵感、無骨で堅実な造りのメカニカルキーボード(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、メカニカルキーボードのレビューをさせていただきます。メカニカルキーボードと言っても、軸の種類によって打鍵感はまちまちですが、今回レビューするのは「青軸」。スイッチ感がはっきりして、音もカチャカチャとう...
アクセサリ

NiZ 静電容量無接点方式 多機能キーボードの実機レビュー - 究極のキワモノか?神ガジェットか? 無節操なまでに何でも詰め込んだ傑作キーボード(natsuki)

こんにちは、natsukiです。いよいよ、新年あいさつでちょい見せしていたキーボードをレポートします。NiZの「NiZ 静電容量無接点方式 35g荷重 USB/Bluetooth4.0両対応 コンパクト プログラマブル 英語配列 PBT キ...
アクセサリ

次々と登場! どれも個性的な、ファンクションキー列まである無線接続メカニカルキーボードたち(natsuki)

こんにちは、natsukiです。ウインタブでも取り上げる機会の多くなってきたメカニカルキーボード。しかし、その特性上、多くは有線接続で、無線接続の機種は限られています。今回の記事では、「無線接続が可能な」、という縛りを加えて、メカニカルキー...
アクセサリ

年始の秋葉原でワコムの液タブを描き比べてみた、ついでに上海問屋の気になる小物も紹介(natsuki)

こんにちは、natsukiです。皆さん、正月はいかがお過ごしでしょうか。私は、知人との新年会がてら秋葉原に寄りまして、そのときにワコムの高級液晶タブレットやウインタブでも話題のドスパラ「raytrektab DG-D08IWP」なんかを試し...
アクセサリ

Rapoo MT750 ― どこかで見たような全部入り高機能マウス、これは誰でも欲しくなるでしょ!(natsuki)

こんにちはnatsukiです。今回は最近気になっている製品の紹介です。まずは、冒頭の画像を見てください。あーあー、なんか見たことあるある。家電量販店にはほぼ必ず置いてある、ロジクールの「MX MASTER 2S」、もしくはその前機種の「MX...
オピニオン

あけましておめでとうございます(2018年元旦 natsuki)

あけましておめでとうございます。冬の夜長は、猫を抱いて読書のnatsukiです。早いもので、ウインタブのライターを務めさせていただいて、もう1年以上が経ちました。もともと、ブログや日記も付けないし、趣味で文章を書くということがほとんど無かっ...
Android

Phoenix OSを試してみた - これは完成度が高い!Windowsのように使えて、デュアルブートも楽々なAndroid派生OS(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回、「Phoenix OS」なるものを紹介します。これは何かというと、AndroidをWindowsのような感覚で使えるようにアレンジしたOSです。インターフェースがマルチウインドウに対応して、スタートボタ...
オピニオン

【歳末特集】2017年に使ってみて、すごく気に入ったガジェットを紹介します(natsuki編)

こんにちは、natsukiです。今年は、ウインタブのライターを引き受けさせていただき、今まで以上に様々なガジェットに触れる機会が増えました。そんな中で、特に印象に残った&お勧めしたいものをご紹介します。いずれも、万人向けというよりは、ハマる...
輸入製品

GPD Pocketを出張に連れて行く - 小型オールインワンPCの本領発揮!(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。引き続き使っておりますGPD Pocketの続報をお送りします。今回は、出張に連れて行ってみました。とくに先方でPCをハードに使うような用事ではなかったので、持っていった電子機器は、スマホとモバイルバッテリー...
アクセサリ

HIDISC「HY-MB6000ACWH」― 予想外に便利!コンセントから直に充電できるモバイルバッテリー(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。様々なバリエーションのあるモバイルバッテリー。まず目がいくのは、容量、サイズ、重量、急速充電やPower Deliveryに対応しているかどうか、というスペック面でしょう。そんな中に、全体からすると少数派です...
オピニオン

ふるさと納税でパソコンや周辺機器を受け取ろう!(2017年度版) - 今年は品目が絞られた分、個性が出ている?(natsuki)

こんにちは、nastukiです。先日、年末調整の書類を書きました。これを書くと納税のことを思い出すんですよね。そんなわけで、今年も「ふるさと納税」の返礼品としてパソコンや周辺機器を受け取ることのできる自治体を調べてみました。今年は、総務省が...
アクセサリ

カチャカチャ楽しい、メカニカルキーボードのストラップ(natsuki)

こんにちは、定期的にキーボード欲しい病の発作に襲われるnatsukiです。それで、メカニカルキーボードいいなぁってね、思うわけですよ。ふんぼさんも危険な記事を書いてくれちゃいますし。「タイプミスが少ない」という実用性のみ見れば、ロジクールの...
アクセサリ

DBPOWER 子供用 9型 ポータブルDVDプレーヤー - 「子供用」だからこそDVDはまだまだ現役、これは喜ばれる!(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。ちょっと前に、DB POWERの「DVDプレーヤー」のレビューがありましたが、今回は、その「子供向けバージョン」の製品をレビューさせていただきます。レビューさせていただく製品は、今回もDB POWERに提供し...
輸入製品

GPD Pocket - 1か月使ってみて、魅力・利点・欠点・使用の工夫などをレポートします(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。今年登場したWindows PCの中でも、とくに話題性が大きいと思われるもののひとつである「GPD Pocket」。7インチサイズの画面にキーボードを備え、ノートパソコンをそのまんま小さくしたような、まさに「...
アクセサリ

USB Type-A,micro,Type-C兼用 電圧電流チェッカー - そうそう、こういうのが欲しかったんだよ!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。最近は同じ「USB」でも、形状がType-A,micro-A,micro-B,Type-Cとか、さらには同じ形状でも2.0に3.0や3.1、さらには急速充電だのPower Deliveryだのとややこしいこと...
デスクトップアプリ

これで英語配列も怖くない?キーボード配列をカスタマイズする方法あれこれ(natsuki)

こんにちはnatsukiです。輸入PCなんかで、慣れないと困るのが英語配列キーボード。例えば、私たち日本語ユーザーの場合は、日本語入力と英語入力の切り替えが「Alt」キーと「`」キーの同時押しで非常にやりづらい。そこで、今回はキーボードの配...
オピニオン

今、電子ペーパーが熱い ― 野心的な製品が続々登場!(natsuki)

こんにちは、natsukiです。先日、「Kindle Oasis」の紹介記事や、ひらちょんさんによる「Yotaphone 3」の紹介記事がありましたが、その他にも、このところ電子ペーパーの野心的な製品が次々と発売、発表されています。もともと...
アクセサリ

エレコム TK-FDM086シリーズ - ありそうでないキー配列の低価格な無線キーボード、メカニカルキーボードの代替にも最適か?(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。ちょっと仕事で必要で、常用できる無線キーボードが必要だったので、エレコムのTK-FDM086TBKを購入したのですが、よくよく見ると、コレ、この価格帯としては非常に珍しいキー配列となっています。状況によっては...
Android

ギャラクシー・オン・ファイア 3 ― シンプルでともかくグラフィックが美しい3Dシューティングゲーム、スマホの性能を量るのにピッタリ?(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、珍しくスマホのゲームレビューです。とはいえ、ウインタブはゲームレビューがメインのサイトではないので、ちょっと違った観点も交えてレビューしてみようと思います。紹介するのは、「ギャラクシー・オン・ファイア...
デスクトップアプリ

Chrome拡張機能「Bookmarks Menu」 ― アドレスバーからスピーディにブックマークを利用!これ、なんで標準機能じゃないんだ?(natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回は、Chromeのブックマークの使いづらさを改善する拡張機能「Bookmarks Manu」を紹介します。以前の記事「ブラウザ比較 ~ タブレットでの操作に適したブラウザを探して ~」でもチラリと触れてい...
アクセサリ

CAPCLIP ― デザインの勝利! 極小マウスのベストセラーをレビュー(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。今回レビューするのは、極小マウスのベストセラー、エレコムのCAPCLIPです。数ある小型マウスの中でも独特の収納ギミックで異彩を放ちつつ、それでいて単なるイロモノには終わらず、Amazonでのレビュー数は約4...
デスクトップアプリ

スクラッチ ― 親子で遊べる、プログラミングを学ぶための教育用プログラム(natsuki)

こんにちは、natsukiです。ドスパラのパソコンを組み立ててみよう! という記事も連載中ですが、親子で遊ぶパソコンシリーズ第2弾は、プログラミングです。いや、シリーズになるのかは分かりませんけども。さて皆さん、「スクラッチ」というプログラ...
小ネタ

そのサイトは本物? 偽サイトを見破るためにサイトの証明書をチェックしよう(natsuki)

こんにちは、natsukiです。世の中、インターネットを使った詐欺は絶えないのですが、定番だけども怖い手口として、銀行などの正規のサイトとまったく同じ見かけの偽サイトへ導くというものがあります。偽サイトへ導く方法は、メールのリンクだったりウ...
アクセサリ

dodocool 6in1 多機能USB-Cハブ ― PDに有線LAN対応、本体の可能性を引き出す多機能ハブ(実機レビュー:natsuki)

こんにちは、natsukiです。このたび、dodocoolより、「dodocool 6in1 多機能USB-Cハブ」をレビューする機会をいただきました。USB Power Deliveryでの給電に対応しているもので、多機能の名に恥じないス...
タイトルとURLをコピーしました