こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。8月13日より「SUMMER SALE 第2弾」がスタートしました(8月23日12:59まで)。また「週末限定セール」も開催されています(8月19日12:59まで)。
セールページはこちらです
SUMMER SALE 第2弾:HP
週末限定セール:HP
昨日「期間限定・台数限定(各5台)のタイムセール」の記事を掲載しましたが、さすがにすぐに売り切れてしまったようです。しかしこの先、8月23日のセール終了までの間に同様のタイムセールが開催される可能性もありますので、特にCPUの世代が一つ前のものでもOK、という方はHPオンラインストアのセールページをちょくちょくチェックしておくほうがいいと思います。
今回は「タイムセール並み」とまでは行きませんが、最新スペックのニューモデルのセール品をいくつかご紹介します。
目次
1.読者クーポン
まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンをご紹介します。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。また、一部のセールでも使えますが、残念ながら、ウインタブが確認したところ、「SUMMER SALE」および「週末限定セール」では使えませんでした。
クーポンの特典
●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です
クーポンの有効期限
「2024年8月31日(土)23:59まで」です。
クーポンはこちらから
下記のリンクからHP公式ストアに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介
こちらがリンクです【広告】【提供:株式会社日本HP】
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)法人向けPC
2.Chromebook x360 14/Chromebook Plus x360 14
セール価格:
x360 14:62,800円
Plus x360 14:82,800円
※送料無料
●スペック例・62,800円モデル
OS:Chrome OS
CPU:Intel N200
RAM:8GB
ストレージ:128GB UFS
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 323 x 210.3 x 20.4 mm / 1.5 kg
コンバーチブル2 in 1タイプのChromebookです。製品名に「Plus」がつくものとつかないものがありますが、両者の違いはCPUの型番とストレージ容量、あとは筐体色です。Googleが発表した新しいカテゴリ(ハードウェア規格?)である「Chromebook Plus」の基準を満たすか満たさないか、という違いですね。
そういえば先日、大企業を中心にWindows OSが起動しなくなる、というトラブルがありましたよね?あと、最近ウインタブでもライターのかのあゆさんが「Windows Updateによって迷惑を被りかねない」という趣旨の記事を立て続けに投稿してくれています(記事1/記事2)。
…多くは書きませんが、私自身も「最近のMicrosoftはなあ…」と感じることしばしばで、先日来Raspberry Pi 5で楽しく遊んでいることもあって、非Windows OSに関心が高まっているところです。
初期には「もっぱらブラウザー上でWebアプリを動かし、データをクラウドに保存する」使い方であったChrome OSも、時を経るほどに多機能化し、Google Playのアプリが使えたり、特に高い知識なし(Webでググりながら、という意味です)にLinuxのアプリを導入できたりしますので、極端な話「どうしてもExcelのマクロを使いたい」ということでなければWindowsユーザーの仕事用としても使えるものになったと感じています。というか、「いろいろと試行錯誤を楽しめる余地」が増えたので、ガジェット好きな人にはおすすめしたいですね。
このセール品、実機を試していませんけど、おそらくLinuxのアプリもサクサク動くと思いますし、Google Playのアプリもほとんどが問題なく動作するのではないか、と思います。個人的には62,800円の下位モデルで十分かな、とは思いますが、CPUがCore i3となり、ストレージも256GB SSDを搭載する上位モデルのほうがより安心して使えるのも間違いないでしょう。
Chromebookも以前より価格が上がってしまいましたけど、そのぶん使い道も広がりましたし、ディスプレイなど筐体の品質も上がっていると思いますので、「そろそろ試してみてはいかが?」
HP製品ページ:
ノートパソコン&デスクトップ SUMMER SALE
ウインタブ関連記事:
HP Chromebook x360 14 / Chromebook Plus x360 14 - 14インチでコンバーチブル2 in 1タイプのChromebook。スペックもいいです
3.Pavilion 16-af
セール価格:109,800円から
※送料無料
※HP 240 Bluetoothマウス同梱
●スペック例・109,800円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core Ultra 5 125U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(1,920 × 1,200)タッチ
サイズ:357 × 254 × 17.9-18.6 mm / 1.79 kg
HPの「定番スタンダードノート」です。上にご紹介したChromebookで書いたこととは裏腹に、「やはり安心できる」のがこれですね。Intel版とAMD版があり、Intel版のみSUMMER SALEと週末限定セールの対象になっています。セール価格は週末限定セールのほうが1万円安いです。
Intel版のCPUはCore UltraのU型番で、AI処理チップNPUを搭載しています。また、ディスプレイが従来モデルの15.6インチ・1,920 × 1,080解像度から(アスペクト比16:10)16インチ・1,920 × 1,200解像度(アスペクト比16:10)に変更されています。あと、このディスプレイはタッチ対応もしますので、PC操作に慣れていない「スマホ世代」の方にも馴染みやすいと思います。
世界最大のPCメーカーであるHPの定番スタンダードノート、スペックも新しく筐体の品質も高水準、余計な心配をせずにPCを買いたい方にはおすすめです。
HP製品ページ:
週末限定セール
ウインタブ関連記事:
HP Pavilion 16-af/ag - HPの「定番」スタンダードノートがサイズアップし、Core Ultra/Ryzen 8040搭載となりました!
4.OMEN Transcend 14
セール価格:224,799円から
※送料無料
●スペック例・229,799円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:GeForce RTX4060 Laptop GPU
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:14インチOLED(2,880 × 1,800)120Hz
サイズ:313 × 233.5 × 17.99 mm / 1.63 kg
HPのゲーミングブランド「OMEN」のニューモデルです。ここのところウインタブのセール情報記事ではしょっちゅう取り上げている製品ですが、この製品は「ゲーム一筋」という感じではなく、コンテンツクリエーションとかビジネス、また各種のエンターテイメント利用でも非常に有能です。
CPUは(よりパフォーマンスの高い)第14世代のIntel Coreではなく、AI処理チップNPUを搭載するCore Ultraですし、ディスプレイもリフレッシュレート240Hzのような超高速なタイプではなく、高精細で発色品質の高い有機ELパネルが使われています。また、14インチで1.63 kgというコンパクトなサイズに仕上げられているのも大きな魅力。
あと、筐体がすごくカッコいいです!天板・キーボード面・底面が高強度アルミニウム合金製で薄型ですし、キーボードは4ZONE RGBライティング(バックライト)搭載です(もちろん、おとなしく白一色のバックライトにもできます)。スペックにこだわりたいウィンタブ読者におすすめしたい製品です。
HP製品ページ:
ノートパソコン&ゲーミングノート SUMMER SALE
ウインタブ関連記事:
HP OMEN Transcend 14 - ゲームもコンテンツクリエイションも最適にこなせる14インチノート
5.関連リンク
SUMMER SALE 第2弾:HP
週末限定セール:HP
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。