記事にアフィリエイト広告を含みます

もうすぐ消費税が10%に!9月中に注文すれば配送が10月でも消費税8%でいいの?これ、通販サイトごとに対応が異なるのでご注意を!

消費税の引き上げ
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週、特に金曜日と土曜日には通販サイトのセール情報記事を掲載することが多いのですが、そういえば10月から消費税が上がりますよね?しかし、ネット通販の場合、「微妙なタイミング」というのがあります。ヨドバシとかビックカメラの店舗に出向いて、その場でパソコンを購入し、購入したものを持って帰る場合だとわかりやすくて、「9月30日までに買い物をすれば消費税は8%、10月1日以降なら10%」ということでいいですよね?

スポンサーリンク

で、Lenovoのセール情報記事を書いていて、「ThinkPadなんかをカスタマイズして注文すると、納期が1カ月近くかかることがあるよなあ…。」と思ったんですね。つまり、9月中にThinkPadを注文して、10月に入ってから配送される場合、消費税は8%なのか10%なのか…。

1.ネットに溢れる情報

「消費税 10% いつ ネット通販」などと検索すると、税理士の人などがブログで詳しく解説している記事がたくさんあります。それらの記事はこちらのページ(国税庁)を参照しているようです。

平成31年(2019年)10月1日以降適用する消費税率等に関する経過措置

これによれば、ネット通販で「経過措置(10月以降でも消費税が8%でよいケース)」の対象になるのは

8.通信販売
通信販売の方法により商品を販売する事業者が、31年指定日前にその販売価格等の条件を提示し、又は提示する準備を完了した場合において、31年施行日前に申込みを受け、提示した条件に従って31年施行日以後に行われる商品の販売

とあります。「31年指定日」というのは2019年4月1日、「31年施行日」というのは10月1日ということなので、4月1日以降、販売価格を変更した場合は経過措置の対象にならないと読めます。つまり、LenovoでもHPでもセールはやってますので、販売価格はしょっちゅう変更されているわけで、ほとんどのネット通販は経過措置対象外、ということになります。実際、税理士の人が作った記事でもこういう記載が多く見られました。

だとしたら、この「経過措置」とやらを作った役人は楽天とかAmazonで買い物をしたことがないんでしょう。

ただね、実際問題として、例えば9月30日にLenovoでThinkPadを注文し、消費税8%の計算でクレジットカード払いをしたとします。で、配送日が10月3日だったとして、じゃあクレジットカード会社は差額分の2%をどうするんでしょう?この「経過措置」の対象にならないとすると、ほとんどの通販サイトで「後日差額を精算」みたいになっちゃいますので、実務としてやってられないのでは?

2.調べてみた

ということで、ウインタブがよく紹介している通販サイトを調べてみました。

消費税の引き上げ

クリックで拡大します

一番わかりやすかったのは富士通WEB MARTです。上の画像のように単純明快な説明がありました。富士通WEB MARTでは10月1日の午前0時から2時間ほどサイトが停止し、停止前の注文は8%、再開後の注文は10%になるとのこと。
富士通WEB MART:重要 消費税率変更に伴うお知らせ (10月1日(火曜日)午前2:00のご注文から消費税率を変更いたします。)
icon

消費税の引き上げ
続いてLenovoです。Lenovoではチャットで聞いてみました。このように、「9月30日までの注文であれば8%」という明確な回答でした(一応書いておきますが、これはヤラセ質問ではなく、私は本気でThinkPad購入を検討しています)。

今度はHPです。HPには直接電話で聞いてみました。回答は富士通やLenovoと同じで、「9月30日までの注文であれば配送が10月になっても8%」とのことでした。ただし、一点非常に大切なことが…。

代引きでご購入の場合は9月中の注文であっても、配送が10月になると支払いも10月になってしまうので、この場合は10%となります。

スポンサーリンク

9月27日追記:
現在、HP Directplusでは下記の案内ページを作っており、上記説明とは異なる対応です。支払い方法や支払時期に関わらず、9月30日までに注文すれば消費税8%とのこと。
消費増税に関するお知らせとよくあるご質問:HP

現在のネット通販はクレジットカード払いや銀行振込、代引きなど様々な決済方法があり、通販会社によって対応する決済方法は異なります。私の場合、ネットでの買い物はほぼクレジットカード(ペイパル含む)で、たまにAmazonのギフトカードを購入して使ったりもします。銀行振込とか代引きはまず使いません。

クレジットカードで注文する場合、厳密な決済時期というのは「商品が出荷されたタイミング」になると思いますが、私達にとってみれば、注文すれば履歴が残るわけで、「カード切ったタイミングで支払い」と認識すると思います。このへんの法解釈とかカード会社の規約とかを調べようとは思っておりません。ただ、今回のように、商品の配送時期が10月になったからといって、あとから2%上乗せして請求する、というのはあまり一般的ではないと思いますし、最悪、その2%でカード利用の限度額オーバーになってしまう人もいるかも知れません。

一方で、代引きとか銀行振込、コンビニ払いなどは、注文後に銀行に行って振り込んだり、コンビニでお金を払ったり、あるいは商品を受け取るときに支払ったりしますので、注文と支払いのタイミングはズレます。HPの説明のように、支払いが10月にズレ込んでしまうような場合、消費税が10%になってしまう可能性もあるかもしれません。

話を一旦戻します。Amazonでの扱いについても、「セラーフォーラム」に記載があり、「顧客とAmazon」「出品者とAmazon」の関係によって扱いが少し異なるようですが、「顧客とAmazon」に関しては

9月30日PM11:59までに注文手続きが完了された注文(保留中含む)であれば、10月1日以降に発送した注文でも、商品価格や送料に対する消費税率は8%処理のままだそうです。(コンビニ決済で10月1日以降に支払われてもお客様の支払額が変わる事はない)

との記載があり、HPよりもさらに「ゆるい」対応になっているようです。つまり、コンビニ払いや代引きなどで代金の支払いが10月になってしまってもOKのようです。
Amazonセラーフォーラム消費税10%開始日前後のAmazon.co.jp側の税率処理について

消費税の引き上げ

クリックで拡大します

最後にまたややこしくなりました。通販大手の楽天は、メーカー直販サイトとかAmazonよりも扱いが厳しいようです。「旧税率で注文完了した後でも、ショップからの発送が10月1日以降になる場合は新税率が適用され、増税分が後から請求されることがあります。」とのこと。楽天の場合、自己名義での販売ではなく「テナント制」がメインなので、出店しているショップごとの判断になるのかもしれません。
楽天:消費税率改正に関する重要なお知らせ

なんだか、まとまりがつかなくなっちゃいましたね。

3.まとめ

さすがにすべての通販サイトの取り扱いを調べることは不可能なので、このへんでご容赦いただくとして、いくつか調べてみた結果、「通販サイトごとに対応が異なる」ということが浮き彫りになりました。

ウインタブでよくセール情報記事を掲載しているHPでは、代引きとか銀行振込みなど、注文と支払いのタイミングが一致しないケースでは注意が必要なものの、クレジットカード払いの場合は「配送時期に関わらず9月30日までは消費税8%」でよく、Lenovoは明確に「9月30日の注文までは8%」と回答をしてくれましたし、富士通WEB MARTでも非常にシンプルな定義がなされていますので、ある意味安心です。

またAmazonでも「顧客の注文金額は一度確定したら変わらない」というポリシーらしく、配送時期に関わらず9月30日の注文までは8%でOKです。しかし、楽天の説明だと、際どいタイミングで注文する場合、事前にショップに問い合わせるほうが無難のようです。

今回、いくつか調べてみて、「10月1日をまたぐもの(注文が9月、配送が10月となるケース)」については通販業界全体で統一された手法があるわけではない、ということがわかりました。結局のところ、配送が10月にズレ込んでしまいそうなタイミングでパソコンなどを購入する場合、注文前に個別確認するしかない、ということですね。また、支払い方法によっても税率の取り扱いが変わってしまうケースがありそうなので、代引きやコンビニ払い、銀行振込などで購入する場合は、その旨も問い合わせる必要がありそうです。

10万円の買い物だと、税率8%なら消費税は8,000円、税率10%なら10,000円、その差は2,000円です。2,000円あれば「いきなりステーキ」のそこそこいいものが食べられます。ラーメン二郎なら2、3杯ぶんです。私自身もパソコン購入を考えていますが、読者の皆さんも「まだ迷っている」のなら無理する必要はないと思いますけど、購入する意思が固まっているのなら、いきなりステーキ分は浮かせたいところですよね?

スポンサーリンク