こんにちは、natsukiです。このたびは、CPUにCore M3-7Y30を、そしてピクセル数だけならSurfaceをも上回る2880×1920ピクセルの高解像度ディスプレイを搭載する、12.6インチWindowsタブレット「Teclast X6 Pro」をレビューさせていただきます。この機種は、スペックといい見た目といい、いわゆる「Surfaceクローン」と呼ばれる部類に入るものですね。というか、あとで筐体をじっくり見ますが、ちょっとやり過ぎなくらいクローン(笑) 実売5~6万円と、普段ウインタブで紹介する中華PCとしては高価な方ですが、それでも、スペックからすれば大丈夫か?ってくらい安い価格です。詳しいスペックはあとで見るとして、とりあえず、管見の限り「3Kクラス解像度のディスプレイ」を備えるタブレットPCとしては、ぶっちぎりで世界最安値でしょう。しかも、単なるSurfaceクローンでは終わらない可能性も秘めています。
個人的に非常に注目していた機種で、どのくらい注目していたかというと、レビューの話をいただいたら、専用キーボードとスタイラスペンを自前で用意して待ち構えていたくらいです。そんなわけで、キーボードとスタイラスペンのレビューも合わせて行います。レビュー機は、Banggoodより提供していただきました。今回の機会を作ってくださったBanggoodには、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
1.スペック
スペックの確認をします。ただ、単独で見ると「Surfaceクローンじゃん?」で終わってしまいそうなので、製品特性の近い製品と比較してみたいと思います。
同価格帯の実売5~6万円前後で手に入るWindowsタブレット5種と、目標となる「Surface Pro 6」を並べてみました。価格を無視して単純にスペックが近いものだと、第5世代Surfece Proや、MateBook E、TransBook303,304あたりがあり、一方で中華PCをもうちょい広く見渡せば、コンバーチブルタイプに近いスペックのものが並びますが、さすがにややこしくなるので省略。
カタログスペック上、目立って優れている部分を水色で、やや劣る部分を黄色で塗ってあります。
中華タブレットだと、この価格帯にはCPUにCore M系を搭載した機種が並びます。日本メーカーで、この価格帯に製品を投入しているマウスは、さすがというべきか。最近、法人向けにほぼ同スペックでCPUをCeleron N4100に換装した「MousePro-P120B」も発売してます。「HP Elite x2 1012 G1」は、3年近く前に発売した名機で、いまなお在庫処分品が叩き値価格で出回っているもので、本来この価格帯の製品ではありません。こうして並べてみると、このTeclast X6 Proは、「スペック番長」な中華PCの中でも、ストレージ、ディスプレイ解像度、接続ポートの充実度という部分で、頭1つ抜けていることが分かります。
目標となるSurface Pro 6との比較だと、スペック上で劣るのは、もちろんCPU。ただし、第5世代Surface ProにはCore Mモデルもありました。それから、重さが実測で約100g重い。そして、デジタイザ性能。そのくらいです。カメラ性能は、もともと期待するようなものではないでしょう。ストレージに関しては、Surface Pro 6はカスタマイズ可能部分なので比較できませんが、Teclast X6 Proの、この価格帯で256GBは非常にうれしいところ。
一方で、ディスプレイは、なんとピクセル数だけならTeclast X6 Proがわずかに勝っています。そして明確にTeclast X6 Proの方が優れていると言えるのは、充実したポート数です。ここ重要。タブレットPCの場合、ポートの少なさがネックとなるのはウインタブでもたびたび指摘しているところですが、それは中華PCとて同じ。
ALLDOCUBE KNote 8くらいが標準的です。表には載せていませんが、13.3インチのCore M3-7Y30搭載タブレットCHUWI CoreBook 2なんかも、ポートは貧弱です。同様にポートの充実したCHUWI UBookは、CHUWI Surbookというさすがに商標的にそれはどうなんだという名称を持つ前機種から、ユーザーの要望を受けて(出来レースとはいえ)クラウドファンディングで再開発されたという経緯のある機種で、タブレットのくせにオプションで1TBのSSDを積めたりとなんでもかんでも詰め込み過ぎな狂った(褒め言葉)構成の機種ですが、このTeclast X6 Proも、詰め込み具合では負けず劣らずの充実ぶりです。
実際のシステム構成は、この通り。
ストレージはこう。200GB以上余裕があります。これなら、画像や動画を詰め込まなければ、メインマシンとしても十分に活躍できるでしょう。
ちなみに、箱から出して電源入れたら、いきなりデスクトップ画面になりました。すでに、デフォルトのアカウントが作ってあったということですね。中華PCではよくあることですが、ちょっと気持ち悪いので、新しくアカウントを作り直して、元のアカウントは消去しました。
2.筐体
それでは、実機を見てみましょう。
箱です。
同梱品です。中華らしい、最小限のものですね。
充電アダプターは、12V-2Aの出力。さすがに、Core Mクラスになると5Vで充電することは厳しいようです。
取扱説明書は多言語で、日本語もありました。内容は、製品独自のものではなく、Windowsの基本的なことです。
そして、筐体です。
重量は、スペック値よりやや重めの実測874.4g。まあ、許容範囲でしょう。実際に手に持つと、さすがにそれなりのずっしりとした「金属の板持ってる」感はあります。ずっと片手で持ち続けるのはきついかな。
ディスプレイ面です。右側に、タッチのWindowsボタンがあります。
スピーカーはステレオで、ちゃんと横置きしたときに左右になるように、かつ前方へ向くように、ベゼルにめり込む形で配置されています。ちょくちょくと、Windowsタブレットなのに何で縦持ち前提のスピーカー配置とかやるんだと愚痴っていますが。こいつは大丈夫。
裏側です。キックスタンドがあります。ツッコむまでもなく、どっからどう見てもアレにしか見えません。ロゴがなければほとんど区別つかないですね。
キックスタンドを起こしてみます。むむむ、左右に指をかけやすくしてある部分はあるんですが、それでも起こしはじめがけっこう固く、なかなか開くのにコツがいります。片手じゃ絶対無理、ってくらいには固いです。
最大角度はこのくらい。本体重量を支えるくらいなら十分な強度がありますが、この上からスタイラスペンで何かを書いたりとかするには、華奢ですね。これは、キックスタンドの機種全般にいえることで、特にこのTeclast X6 Proが弱いというわけではありません。キックスタンドの厚さは薄いですが、普通に使っている分には、特に置く場所を傷つけるようなことはないと思います。また、当然ですが、ガタつきもなく、工作精度は十分なものです。
キックスタンドの内側です。赤で示した部分が、ちょっとザラついていて手を切りそう。紙やすりで軽く整えてあげればいいでしょう。注目すべきは、メンテナンスハッチが見えることです。これはテンション上がる!
メンテナンスハッチを開けてみると、しっかりSSDが入っています。ストレージを増量したい場合は、「増設」ではなく「換装」になります。それでも、こういうカスタマイズの余地があるのはよいことですね。
ジョイント部分はこう。開けはじめが固めなものの、それ以外は特に問題ありません。もっと廉価な中華キックスタンドだと、油がついていたりみたいなものもあったようですが、これは大丈夫です。先述のように、開けはじめが固いんですが、開けてしまえば緩すぎず固すぎずの適度な固さで、調性はしやすいです。
左上のポート類です。ディスプレイ面から見て、左サイド上部に、3.5mmイヤホンジャックと、USB3.0ポート。上サイド左寄りに電源ボタンと音量ボタン。というか、このサイドにぐるっと備えられた通気口のデザインが、もう何と言うか、すがすがしいまでにそのまんまですね。
右上のポート類です。ディスプレイ面から見て、右サイド上部に、上からDC-IN、microHDMIポート、USB3.0ポート、USB Type-Cポートと並びます。上サイド右寄りには、microSDカードスロットがあります。なお、公式の製品画像ではmicroSDカードスロットがありませんが、実際にはご覧の通りついていますので、ご安心ください。
ディスプレイ面を上にして、ぐるっと見るとこんな感じです。底面には、キーボード接続端子とガイド穴があります。
筐体の工作精度は申し分なしですね。microSDポートの件を見るに、公式の製品画像はモックアップかCGかなんでしょうが、かつてのように「盛る」こともなく、デキとしては製品画像を信頼してよい品質です。
3.使用感
実際に使ってみての使用感を見ていきます。
ディスプレイ
まずは、ウリの高解像度ディスプレイ。さすが、細部の描写能力は素晴らしい! 画像は、動画のスクリーンショットです。ええ、「動画のスクリーンショット」ですよ!? スマホ並み、とまではいかないものの、高解像度の満足感は十分。反射は、照明との位置関係にもよりますが、動画視聴で明度75%くらい出せば、屋内ならさほど気になりません。オフィスワークの場合は、白っぽい背景なら、50%でも十分かな。
色味は、真っ正面からだといいんですが、縦方向に角度がつくと、多少黄みがかった感じに見えます。また、全体にうっすらと幅1mmくらいの横線が走っています。ただし、カメラにはまったく写らないくらいの薄さです。実用レベルで問題になるようなものではないですが、単色塗りつぶしの部分では、肉眼だと認識できます。単色塗りつぶしでない、通常の画像などを見る分には、まったく見えません。その程度のものです。
高解像度である分、使用ソフトによっては小さすぎたり、かえって表示が潰れてしまったりもするので、「プロパティ>互換性タブ>高DPI設定の変更」から、適切な設定を探ることは必要になったりします。画像は、昔ながらのテキストエディタ「サクラエディタ」です。
なお、はじめから保護フィルムが貼ってあり、位置もぴったりでほこりも入ることなくきれいに貼られていました。が、非常に傷つきやすい。あっという間にすり傷だらけに。こりゃイカン、ということで、PDA工房のフィルムを注文しました。
届きました。くっきり感を重視して光沢タイプにするか、落ち着いたアンチグレアタイプにするか3日3晩(笑)迷ったのですが、最終的に光沢タイプの「Crystal Shield」を選びました。
サイズは、いつもながらピッタリで素晴らしい。風呂場で全裸作業で、我ながら完璧な仕上がりで貼れました。色味と薄い横線が改善しないかと期待したんですが、その点は変化なしで、保護フィルムのせいというわけではなかったようです。残念。後述しますが、特にスタイラスペン使用時のタッチ感度もよくなりました。
動画再生能力
高解像度動画の再生はやはり感動的です。高解像度の自然映像を多数アップしている、YOUTUBEの「Jacob + Katie Schwarz」チャンネルを設定を4K解像度にして再生してみると、その美しさに息をのみます。しかし、処理能力的にはギリギリ。全画面表示なら他にソースを割かなければ、なんとか再生できますが、ウインドウ表示だとかなり画質を落とさないと引っかかります(YOUTUBEは、全画面の方が軽快)。動画によっては、4K解像度設定ではどうにも引っかかってダメなものも。ニコニコ動画も、解像度に関係無く、設定を「軽量」にしないと引っかかってまともに見られないものがけっこうあります。
その他の体感処理速度
一般的な挙動に関しては、ストレス無くスムーズです。拡張機能をそれなりに突っ込んだブラウザVivaldiも、10秒以内で立ち上がります。いろいろ試してみると、だいたい、Cube Mix Plus(CPU:Core M3-7Y30、RAM:4GB)以下、YEPO 737A6(CPU:Celeron N3450、RAM:6GB)以上という体感です。あとで、実際のテストをやってみますので、そちらもご覧ください。
別売専用キーボード
自前で用意しました。専用キーボードです。素材は、さすがにアルカンターラ素材……とはいかず(笑)、マットな感じのビニールです。これはこれで、落ち着いた感じで質感は悪くありません。キーピッチは、実測で横19mm、縦18mm。つまり、安心のフルサイズです。さらに、一番下のスペースキー行の縦幅は太めにとってあるので、右下の矢印上下キーが窮屈になっていないのは高く評価できます。タッチパッドも、広さ、感度ともに十分。
キー配置も素直な英字配列です。1つだけ不満点は、最上段のファンクションキー列のキーが、単独だと、マルチメディアや明度調整などの機能で、「F1」~「F12」として使うには「Fn」キーと同時押しなところ。そこは、逆にしてほしかった。
このように、角度をつけて装着することも可能。では、実際にタイピングしてみましょう。
タイピング音も入れたいところなんですが、どうしても生活音が入ってしまうのでご容赦を。うーん、たわむ、たわむなぁ。キーそのものは、浅いなりにしっかりクリック感があって、なかなかいいできなんですけどね。動画の後半のように、変に角度をつけずに平置きしちゃった方が打ちやすいかも。あと、スペースキーだけ、ややカチャカチャうるさいかな。
高級機の同型のキーボードと比べてしまうと剛性で劣るものの、角度をつけなければいいし、モバイルキーボードとしては十分に及第点といえると思います。ディスプレイ保護カバーとしての機能もあるので、モバイル用には買っておいて損はない品質です。
もっとも、豊富なポートのおかげで、自宅で使うぶんには好きなキーボードにつないで使えるのもこのTeclast X6 Proの醍醐味ですけどね。
キーボードについて、入手経路はいろいろありますが、とりあえず、Banggoodのリンクを貼っておきます。
Original Magnetic Tablet Keyboard for Teclast X6 Pro:Banggood
スピーカー
スピーカーです。配置はよし。ステレオ感はあり、前方への指向性もあります。しかし、音質はやっぱりダメ。低音は全然聞こえないし、中高音もガサガサ。弦楽器の音とかヒドイです。音楽鑑賞には全く向きません。音楽を聴くならイヤホンを使いましょう。
別売専用ペン
こちらも、自前で用意しました。専用ペンです。サイドボタンが2つついていますが、任意の機能を割り当てたりはできません。挙動も、いまいちよく分からない。右クリックではないですね。電池が必要で、単6電池1本。ペン先は、一応抜けますが、替え芯が売っていないので交換できる意味はないです。沈み込む構造ではありません。なにはともあれ、早速使ってみましょう。
……期待はしていなかったけど、うーむ、これはかなり厳しい。ともかく、感度が安定しないので、イラストがどうのとか以前の問題。いやでも、いくら中華製でもコレはひどすぎないか? 何か原因があるんじゃ……
はい、まだ、多少の不安定性は残るものの、大幅に改善しました。何やったかって? PDA工房の保護フィルムに貼り替えたんですヨ。それでも、斜めに線を引いたときのブレ「ジッター」はかなりあるし、画面周辺部での位置のずれが大きい上に、ペンを画面から離すとポインターが消えてしまう仕様のためアタリもつけられず、全画面表示のときのバーのボタン操作もやりづらい。画面中央部でのメモ程度には使えるでしょうが、ポインティングデバイスとしてもいまひとつ。はっきり言って、筆圧検知以外は数百円程度のタッチペンと大して変わらんし、筆圧検知が欲しくなるような細かなタッチは、そもそも再現できない。うーん、あえて追加で買うべきかと聞かれれば、こちらはかなり微妙。揃えたいかどうかという、こだわりの世界ですな。
一応、Banggoodのリンクを貼っておきます。
Teclast TL-T6 Active Tablet Stylus Pen for Teclast X6 Pro:Banggood
バッテリー
まず、電池の残量表示がやや怪しいです。というのは、満充電すると、10数分ほどは100%から減らない。あ、この挙動、GPD Pocketで見たことあるぞ。その後は、普通に減りはじめるので、とりあえず、90%~20%くらいの間なら表示が信用できるという前提で話を進めます。
で、保ちですが、「何をやるか」でものすごく違います。明るさ50%での1時間の使用で、テキストライティングに時々ブラウジングして資料を参照する程度だと20%弱、これなら、5時間程度は持つ計算です。これが、動画以外のブラウジングだと約30%、ニコニコ動画を見ていたら約40%減りました。動画視聴だと、2時間強しか持たないです。特に高解像度の動画再生時の消耗は激しく、YOUTUBEで解像度4Kの動画を見ていると、電源接続していてもほとんどプラスマイナスゼロな感じです。
なお、充電について、USB Type-Cポートから、USB PD対応の充電アダプターで充電できるんじゃないかと期待して「Anker PowerPort+5 USB-C Power Delivery」でやってみたところ、充電できました。USB Type-Cポートを塞いでしまうのは痛いですが、USB PD対応アダプターがあれば、専用アダプターがなくても充電できるというのはうれしいですね。
ということで、用途によって消耗の度合いが違うものの、モバイル利用には不安な電池保ちです。モバイル利用をメインにしたい場合は、幸いにしてUSB Type-Cからの充電が効くので、値が張りますが、PD対応モバイルバッテリーを用意した方がいいでしょう。
拡張性
これが、目玉といってもいいんじゃないかな? タブレットとしては素晴らしいです。言うまでもなく、USB3.0×2、USB Type-C×1という、USBを3つ備えたパッケージングによるものです。電源ポートも別についているので、これらUSB3つは、電源接続時も完全にフリーで使えます。外部映像出力も、汎用のmicroHDMIをちゃんと備えています。タブレットといえども、Windowsパソコンである以上、拡張性が重要だというのは私の持論で、なつかしのライターとしての記事第一号でも、力説したところであります。
さらにキックスタンドがあるおかげで、完全に単独でオールインワンPCとして使えます。お気に入りのキーボードを有線でサクッとつないで使えることのなんたる快適さよ。USBメモリも手軽に挿せるぜ。この機能拡張の手軽さこそが、実際、PIPO X10が低スペックでありながらも大活躍を続けてきたゆえんでした。
ところで、経験上、中華製PCのUSBポートは、不安定なことがよくあります。このTeclast X6 Proの場合、2つのUSB3.0は問題なく安定しています。が、USB Type-Cがいまいち安定しません。充電もできたりできなかったりするんですよねぇ。ただ、使用しはじめてから1週間ほどは安定していたので、ハード側の問題では無い可能性もあります。Windowsアップデートによる更新から不具合が出たような気もするんですが、デバイスマネージャーでは特に不具合出てないし、今のところ原因の特定には至っていません。
4.性能テスト
さて、問題の性能チェックです。まずは、定番のドラクエベンチをかけてみます。
……!? まさかの、Core M3-7Y30とは思えぬ低数値。同じCPUのCube Mix Plusにダブルスコア近く差をつけられています。てか、そもそも3,000台って、あんまり見ない数値ですね。AtomやCeleronでは到底届かないけれど、通常のCore MやCore iならもっとはるか上を行くし。ただ体感的には、先ほど見た動画再生から、そんなところだろうという感じはします。
参考
Lenovo ideapad 520(Core i5-8250U): 8,129
富士通 LIFEBOOK WS1/B3(Core i7-8550U): 8,055
Microsoft Surface Pro 6(Core i5-8250U): 7,920
ドスパラ Altair F-13KR(Core i5-8250U): 7,722
HP ENVY 13(Core i7-8550U): 7,646
Microsoft Surface Laptop 2(Core i5-8250U): 7,481
東芝 dynabook UZ63/F(Core i7-8550U): 7,080
富士通 LIFEBOOK WU2/B3(Core i7-8550U): 7,053
HP ENVY 12 x2(Core i5-7Y54): 7,030
ドスパラ Critea DX-KS F7(Core i7-8550U): 7,001
HP Spectre Folio 13(Core i5-8200Y): 6,844
マウス m-Book J(Core i5-8250U): 6,323
Cube Mix Plus(Core m3-7Y30): 6,293
ONE Mix 2S(Core m3-8100Y): 6,136
HP 15-db0000(Ryzen 3 2200U): 6,017
DELL Inspiron 13 7000 2 in 1(7373)(Core i7-8550U): 5,926
ドスパラ Critea DX-KS H3(Core i3-7100U): 5,888
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): 5,859
Lenovo ThinkPad 13(Core i3-6100U): 5,409
ドスパラ Critea DX-K H3(Core i3-7100U): 5,159
ドスパラ Critea DX11(Core i3-6100U): 4,956
T-bao Tbook X8S Pro(Celeron J3455+NVIDIA GeForce 920M):4,888
LAVIE Direct NM(Core i7-7Y75):3,507
GPD WIN(Atom X7-Z8700): 2,829
T-bao Tbook Air(Celeron N3450): 2,814
ドスパラ Altair VH-AD3(Celeron N3450): 2,652
ドスパラ Diginnos DG-CANPC(Atom X7-Z8700): 2,618
Beelink BT7(Atom X7-Z8700): 2,488
Teclast TBook 16 Power(Atom X7-Z8700): 2,463
GPD Pocket(Atom X7-Z8750): 2,436
ドスパラ Altair VH-AD2(Celeron N3150): 2,381
VOYO VBook V3(Pentium N4200): 2,369
KINGJIM PORTABOOK XMC10(Atom X7-Z8700): 2,304
Chuwi Hi 13(Celeron N3450): 2,288
Teclast X22 Air(Celeron J3160): 2,257
Jumper EZBook 3 SE(Celeron N3350): 2,087
マウス m-Book C(Celeron N3450): 2,075
Jumper EZBook 3 Pro(Celeron N3450): 1,965
YOUTUBEでの再生を見てみると、先ほどの「Jacob + Katie Schwarz」チャンネルの動画を解像度設定4Kで視聴した場合、全画面なら見られますが、ウインドウ表示では引っかかってカクついてしまいました。Cube Mix Plusなら、解像度4K設定(Cube Mix Plusのディスプレイ解像度はFHDレベルですが、内部的には負荷がかかっている)で再生してウインドウ表示でもカクつきはありません。このとき、タスクマネージャーを見てみると、CPUとGPUの稼働状態は次の通り。
Teclast X6 Pro:CPU約60%~70%、GPU約60%~70%
Cube Mix Plus:CPU約40%~50%、GPU約50%前後
ただし、Teclast X6 Proの方は、かなり厳しい処理をしていても、発熱は「あったかい」程度です。Cube Mix Plusが、心配になるくらい発熱するのと比べると対照的です。
実際の処理速度を、ストップウォッチで測ってみます。
電源を入れてからデスクトップ画面が表示されるまでの時間は、何回か試した平均をとると、次の通り。なお、ついでに比較しているYEPO 737A6は、CPU:Celeron N3450、RAM:6GB、15.6インチFHDディスプレイで、現在、ストレージはeMMCとSSDの二本立てですが、eMMC側にOSを置いています。
YEPO 737A6:約25秒
Teclast X6 Pro:約22秒
Cube Mix Plus:約15秒
5分30秒で画面サイズ1920×1080ピクセルの動画を、「フォト」アプリを使って「L」サイズ画質(そのまま1920×1080ピクセル)にエンコードしたときの所要時間は、次の通り。
YEPO 737A6:216秒
Teclat X6 Pro:130秒
Cube Mix Plus:100秒
総じて、何をやるにしても、Celeron N3450を積んだYEPO 737A6よりは上回るものの、同じCPUを搭載するCube Mix Plusには勝てません。予想される原因としては、高解像度ディスプレイに処理能力を喰われてしまっていること、Cube Mix Plusに比べて発熱は明らかに抑えられているので、より安定性重視のチューニングがされていること、が考えられます。もっとも、ネットのレビューなんかをあたっていると、同じく高解像度でCore M3-7Y30を積むSurface Pro(第5世代)は、ドラクエベンチ1280×720標準画質で6,000点台をたたき出すようなので、結局のところはよく分かりません。
ストレージのSSDの速度も見ておきましょう。
このクラスのSSDとしては、十分な性能ですね。実際の使用感としても、ソフトの立ち上げなどは快適です。
ざっくり、Celeronよりは明らかに上で、ライトな操作は軽快だけど、重い処理には向かない、というくらいです。他のCore M3-7Y30機よりは処理能力が落ちます。この高解像度ディスプレイをコントロールできる、ギリギリ下限の性能、という理解でよいと思います。
5.まとめ
スペック面で素晴らしい数字が並ぶ一方、実際に使ってみると、中華らしいというか、突っ込みどころも色々あって、良くも悪くも、なかなかにピーキーな製品に仕上がっていました。
文句なしに素晴らしいのは、その欲張り過ぎなパッケージングです。特に、ポート類の充実はタブレットとしては最高峰。キックスタンドもついているので自立するし、単なるタブレットというだけではなく「オールインワンPC」として使える拡張性を備えています。その気になればストレージの換装も可能。
ウリの高解像度ディスプレイですが、これは、見てきたように諸刃の剣となっています。品質面では、色味やうっすらとした横線など、品質では世界的大手メーカーにはかなわないものの、実用的には高解像度を十分に楽しめる表現力を持っています。ただし、その高解像度ゆえに、グラフィック性能を要求する処理は、正直、Core M3-7Y30をもってしても力不足感は否めません。そのことは、ドラクエベンチの数値に如実に表れていると思います。画像処理にパワーを使わないオフィスワークなどに関しては、SSDの恩恵もあって十分な力を発揮します。全体的な使用感としては、Celeron N3450機よりは明らかに上なものの、グラフィックがらみで惜しさをちょいちょい感じるといったところでしょう。
また、グラフィック性能を要求する使い方をしたときは、電池をバカ喰いします。そのため、モバイル利用は不安がありますね。USB Type-Cからの充電が効くので、USB PD対応のモバイルバッテリーを準備しましょう。そのUSB Type-Cが不安定なのが懸念点ですが。
専用の周辺機器について、キーボードは、モバイル利用するなら、保護カバーも兼ねてあった方がいいでしょう。本家Surfaceのような剛性はありませんが、それでもモバイル利用なら十分使用に耐えうる品質です。一方、スタイラスペンは、ちょっと残念。画面中央部でなら使えますが…… なお、デフォルトの保護フィルムは、キズ、感度両面からイマイチなので、適宜、貼り替えた方がよいと思います。
スペックの数値だけを見て、Surfaceと真っ向勝負できるぜ!! と思って見てしまうと、残念な部分が目立ってしまうかもしれません。しかし、あらゆる面でCeleron搭載機を上回るパフォーマンスは持っています。そこそこの性能と、高解像度ディスプレイの満足感、豊富なポートによる拡張性に、その気になればストレージ換装も可能と、多少無理してでもおいしいところをこれでもかと詰め込んだ、いかにも中華らしい非常に挑戦的な製品です。こういう、唯一無二の構成のPCってのは、持つ喜びもひとしおですよね。クセはありますが、分かった上で使えば、オールマイティな活躍が見込めます。
価格は、記事執筆現在、Banggoodで61,207円。スペックを考えれば、これでも安いんですが……もう一声欲しいって? そうなんですよ。ちょっと間が悪くって、ちょうど今はあまり大規模なセールのないはざまの時期で、何の割引もないのでこの価格になってしまっています。中華通販はセール価格やクーポン価格で勝負ですからね。この製品は、年末年始や2月冒頭の中国新年セールなど、最近のセールではたいてい対象になっていたので、きっとやるであろう3月末から4月冒頭あたりの年度変わり目のセールに期待したいところです。Banggoodのアカウントを持っているなら、お気に入り登録して価格通知をONにすれば、セールになって値下がりしたら通知してくれるので、登録しておくとよいですよ。
6.関連リンク
Teclast X6 Pro:メーカーサイト
Teclast X6 Pro:Banggood
Teclast TL-T6 Active Tablet Stylus Pen for Teclast X6 Pro:Banggood
Original Magnetic Tablet Keyboard for Teclast X6 Pro:Banggood
Teclast X6 Pro用保護フィルム:PDA工房
コメント
内蔵GPU周りが遅い原因ですが、メモリの実装方法がシングルチャンネルになっていないでしょうか?
DELLとHPの同じCore i5CPUを使用したマシンであったのですが、
DELLのマシンがHPの1.2倍のスペックをたたき出していてCPU-Zで調べたところ
メモリのスピードとシングル/デュアルの違いがあり、これがグラフィックスに
影響していました
アドバイスありがとうございます。
CPU-Zにて確認したところ、おっしゃるようにシングルでした。
……これって、タブレットなんでどうしようもないですね。
こういうフルサイズUSBが用意されてるタブレットはLogicoolの無線マウス、キーボードが相性良さそうですね。一つのレシーバーでマウスとキーボードが接続できるのでハブをぶら下げて接続するよりスマートに収まりますよ。
コメントありがとうございます。
やっぱりMK245 NANOとの相性はバツグンですね。一方、ちょっといいキーボードやマウスをつなぐのも楽しいですよ。現在、ハブも含めて、ちょうどよい周辺機器をいろいろ試して模索中です。
このタブレットはCINEBENCHの結果はどうなのでしょうか?
スペックだけなら理想的なので、どうにかCPU・GPUの性能をアップできたら良いのですが。
リリースされたばっかりのストアアプリCINEBENCH Release20でベンチマークとってみました。
スコアは400cbでした。
前のバージョンとスコアの互換性が無いようなので、このスコアをどう評価すればいいのか、まだ分かりませんが。とりあえず、ご報告まで。
わざわざCINEBENCH Release20をインストールまでして頂きありがとうございます。
400cbですか、CPU自体は制限無しでGPUが制限受けているパターン等と思っていたのですが…
中華PCは難しいですね。
私も購入して、セットでキーボードとスタイラスペンも注文しました。
しかし、スタイラスペンだけが届かず返金対応に。
その後違う所でTL-T6スタイラスペンを購入して先日届いてテストしてみたんですが、全く反応しません。電池は新品の単6電池を入れました。ペンに電源スイッチがあるのでしょうか?
保護フィルムがダメなんでしょうか?
サーフェス用の物を使ってるのですが、もちろん指では問題なく書く事が出来ます。
対処法ご存知でしたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
うーむ、私の方では、反応はいまいちながら、無反応ということはなかったので、ちょっと分かりません。
電源ボタンは無いです。
ぱっと考えうることとしては、次のパターンでしょうか。
1.単純に不良品
2.TL-T6ペンは複数の種類があり、購入したものがX6 Proに対応していない。
2.についてですが、例えばBanggoodだと、X6 Pro用のTL-T6ペンと、F6 Pro用のTL-T6ペンの両方を扱っていて、価格も結構違います。製品画像を見る限りでは外見は変わりませんが、内部的にはチップやソフトなどの違いがあって、対応が明記されている機種以外では使えないのかもしれません。X6 Pro用「ではない」TL-T6ペンを試したわけではないので、あくまで予想に過ぎませんが。なお、私が使っているのは、Banggoodで購入したX6 Pro用のものです。
ありがとうげざいます!
なるほど、確かに私が買ったのはF6用かもしれません(;ω;)
私はaliexpressで購入したのですが、購入先に確認してみます。
原因がわかりましたらまたこちらにご連絡させていただきます!
この度、VEIKK A50のレビューをさせていただくこととなりました、こぷりんと申します。レビューは、近々アップとのこと。実は、VEIKK A50は、パソコンと接続する板タブなんですが、外で描きたくて、BanggoodやGearbsetをあたっています。しかしながら、せっかくのこのVEIKK A50に数万円のWindowsタブレットに投資したくはなく、予算は1万円以下の、Windowsタブレットで、10インチ以上というムチャな私の要求を満たすようなタブレットを、ウィンタブ様、natsuki様、かのあゆ様、ご存知ないでしょうか?
はじめまして!このタブレットを購入検討中なのですが、充電器がEUタイプになるのかどうかがサイトによって違うのでしょうか?画像ではUSプラグが付属してるようなのですが、、、
YouTubeなどの開封動画でもEUタイプだったんです。いかがでしょうか?
レビュー機は、日本でも使える間違いなくUSプラグです。
おそらく両方が用意されているので、実際に購入の際は、ヘルプセンターなどを通じて主張しておくと確実だと思います。
わかりました、ありがとうございます!
Hallo Service,
for TECLAST X6 PRO accu out of order. Please new accu. Cash over PayPal.
Thank you
Wolfgang Rüffer