こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国の10.8インチと少し大きめのタブレット「Chuwi Hi 10 Plus」の実機レビューとなります。ウインタブでは以前「Chuwi Vi 10 Plus」という、Remix OS専用機を実機レビューしたことがありますが、Hi 10 PlusはそのVi 10 Plusとほぼ同一の筺体を使用し、OSをデュアルブートに、RAMとストレージを増量した製品となります。また、中国の通販サイトでは私から見てかなり割安価格で販売されているので、個人的には狙い目かな、と思います。
なお、この製品は中国の通販サイト「Gearbest」に提供してもらいました。この場にて御礼申し上げます。ありがとうございました。
1.スペック
OS: Windows 10 + Remix OS 2.0(Android 5.1ベース)
CPU: Intel Atom X5-Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.8インチIPS(1,920 x 1,280)
ネットワーク: 802.11 b/g/n、Bluetooth
カメラ: イン2MP / アウト2MP
入出力: USB Type-C、microUSB、microHDMI、microSD、オーディオ
バッテリー: 8,400mAh
サイズ: 276.4 x 184.8 x 8.5 mm / 686 g(実測値706 g)
(専用キーボードの重量は実測値で450 g)
最初にスペック表に基づいて説明します。OSはWindows 10 Home 64ビットとAndroid 5.1ベースのRemix OS 2.0となります。CPUはもともとAtom Z8300でしたが、最近になってZ8350に換装されました。体感的な性能はほとんど変わらないと思いますが、リファイン版のCPUのほうが何かと安心かな、と思います。
RAMとストレージは中国の10インチタブレットとしては標準的な構成になっていますが、もちろん文句なんてありません。CPUがAtomということもありますし、ノートPC形態で使用するにしてもRAM4GB、ストレージ64GBで十分でしょう。
また、この製品はUSB Type-Cポートを備えていますし、それとは別にmicroUSBポートも備えているのがありがたいですね。充電はUSB Type-Cポートの方を使用しますが、それでもmicroUSBポートが一つ空くので、周辺機器の接続に便利です。
サイズはやや大きめで、実測重量も700 g強でした。専用キーボードはカバー一体型の簡易タイプなので450 gと軽量で、本体とキーボードを合わせても重量1.15 kg程度と、モバイル利用にも便利です。
試用機は最新のAtom Z8350が搭載されていましたが、OSのバージョンは1511なので、AnniversaryUpdate適用前のものです。
Windows側の空き容量は約31GBありますので、大型アップデートに問題はなく、実用性も十分かと思います。
Remix側は空き容量が約8GBでした。Remixメインで使うとしたらちょっと心細いですが、Windows側をメインに、Remix側をサブに、ということであれば納得できるかな、と。
2.筺体
同梱物です。タブレット本体のほか、取扱説明書(英語あり)、検査報告書、検査合格証、保証書、USB(オス)- USB Type-C(オス)のケーブル(主に充電用)、電源アダプターが入っていました。毎度思うんですが、Chuwiは検査合格系の書類が充実してます。
ディスプレイ面は特に変わったところはないですが、Windowsボタン(センサータイプ)は筺体の右側に配置されています。中国タブの場合はWindowsボタンのない製品もありますが、このへんはトラディショナルっすね。
左側面です。入出力関係は全てこの面に集中しています。画像左からオーディオジャック、microHDMI、microUSB、USB Type-C、microSDスロットです。また画像の右端にはスピーカーがあります。
右側面にはポート類は何もなく、スピーカーのみです。この製品のスピーカー配置は横持ち時(キーボード接続時)にステレオ感がよく出ます。
上面には音量ボタンと電源ボタンがあります。ボタン類のたてつけはよく、素材も金属製で質感がよく、カチッと押せます。
下面にはキーボード接続用のコネクターがあります。この製品の専用キーボードは簡易タイプですが、しっかり物理接続です。
背面です。素材は金属(アルミ合金だと思います)で、最近のChuwi製品の例にならい、かなり質感が高くなっています。とても低価格なタブレットには見えません。高級な感じがしますよ!
キーボード一体型のケースです。表面処理は「スウェード調」で、色はブラックです。ホコリがつきやすく、高級感はありませんが、触ると気持ちのいい感触です。
ケースを広げてみました。ちょっと前に日本製品でもよく見られた、典型的な簡易型カバーですね。
キーボード面です。キーのサイズは小さめ(10.8インチなので仕方ないです)ですが、キーストロークはやや深めで打鍵感はそれほど悪くありません(言い換えればそれほど良くありません、になります)。また、しっかり6列ありますし、主要なキーの省略もないと思います。
キーボードを接続してみました。このタイプのキーボードの宿命として、「奥行きが必要(かっこよく言うとフットプリントが大きい)」「ディスプレイの角度調整ができない」ことが挙げられます。前者については台座部分の形状が見直され、奥行きがやや小さくなりましたが、それでもヒンジつきの製品よりは大きな奥行きが必要です。また後者については残念ながら「その通り」で、ディスプレイの角度調整は不可です。
キーボード接続時のデザインは悪くありません。また、キーボードのコネクター左右には「ツノ」がついていて、タブレットの穴に差し込む構造であり、かつマグネットで固定されるタイプなので、見た目よりも安定感はあります。膝の上でも使えます。
タブレットとキーボードを接続した状態のまま、画像のようにケースに収納することができます。この時の重量は上に書いたとおり約1.15 kg、A4サイズよりも若干小さめなので、持ち歩くのにも全く苦労しないと思います。
3.使用感
この製品のディスプレイはアスペクト比3:2です。つまり、通常のタブレット(16:10)やノートPC(16:9)よりも正方形に近く、Surfaceシリーズと同じアスペクト比になります。使う人の好みにもよると思いますが、個人的にはこのアスペクト比は特にタブレットとして使う際には快適だと思います。
例によってしばらくテキスト入力をしてみました。キーボードはヒンジつきのものに比べ、見た目は頼りないですが、入力はしやすいです。最初のうち、打鍵感にやや引っかかりのようなものを感じましたが、本当に引っかかっているわけではなく、キーストロークがやや深めなのと、打鍵音が「パチパチ系」ながら音質がイマイチよくないのでそう錯覚してしまったようです。
少し慣れてくると割と快調に打鍵できます。大量のテキスト入力もそれほど苦痛を感じることなくこなせると思います。ただし、キーのサイズはフルキーボードよりも小さいため、普段デスクトップPCや13インチ以上のノートPCを使っている人は最初のうち使いにくいかもしれません。あ、そうそう、このキーボードのタッチパッドはジェスチャ対応します。
処理性能面では私がいつも使用しているAtomタブレットそのもので、個人的には全く違和感がありませんが、Core i機などを使っている人にしてみるとアプリの起動やインストール、WindowsUpdateなどの際にややもたつきを感じると思います。WordやExcelであれば、起動してしまえば違和感なく作業ができるはずです(ただし、やたら重いマクロとかは話が別です)。
Remix OSについては「キーボード操作に強いAndroid」という額面通りに理解していいです。キーボード接続時は快適に操作ができます。試用中一度だけフリーズしましたが、個人的にはそれほど目くじらを立てるような話ではない、と思っています。ただし、タブレットとして使う場合は話が別、というか素のAndroidのほうが使いやすいです。これはWindows 8.1から10にアップグレードした直後のWindows タブレットユーザーが抱いた感想に近いものがあると思います。
なお、バッテリーですが、節約を特に考慮せず、テキスト入力やWebブラウジングなどをしていると「1時間に20%強」減るイメージです。そのため通常の用途なら4時間くらい、ディスプレイを暗くするなどしてバッテリーの節約を心がければもう少し長時間の利用が可能と思われます。ただし、バッテリーに関してはお使いの環境で大きく変化しますので、あくまでも参考程度にご理解ください。
4.性能テスト
この製品はAtom機なので、Windows側ではドラゴンクエスト X ベンチマークをやってみました。
参考:
GPD WIN(Atom X7-Z8700): 2,829
Beelink BT7(Atom X7-Z8700): 2,488
Jumper EZBook Air(Atom X5-Z8300): 1,929
ドスパラ Diginnos Stick DG-STK4S(Atom x5-Z8500): 1,871
Cube iWork 11 Stylus(Atom X5-Z8300): 1,817
ONDA V919 Air CH(Atom x5-Z8300): 1,801
Jumper EZpad mini 3(Atom x5-Z8300): 1,717
Chuwi Hi 10(Atom x5-Z8300):1,658
YEPO 737S(Atom x5-Z8300):1,631
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3(Atom x5-Z8300): 1,570
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 1,556
ドスパラ Diginnos DG-D09IW2SL(Atom x5-Z8350): 1,509
Teclast X98 Plus 3G(Atom x5-Z8300): 1,464
K8 Mini PC(Atom x5-Z8300): 1,462
Onda OBook 20 Plus(Atom x5-Z8300): 1,448
Cube iWork 8 Ultimate(Atom x5-Z8300): 1,448
DELL Inspiron 11 3000(Celeron N3050): 1,446
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 1,434
Chuwi Hi 10 Pro (Atom X5-Z8300): 1,424
PIPO X10(Atom X5-Z8300): 1,346
いつも書いていますが、Atom Z8300搭載機の場合、1,500前後のスコアになることが多く、このくらいが妥当だという見解です。これよりも異常に悪いとか異常にいいとかだと少し心配になります。その意味では、この製品のスコアは妥当かつ、「ちょっとだけいい感じ」と思えるのでなんとなく納得感が高いですね。ただ、Z8350だから顕著にスコアが良くなる、ということはありません。実機を使っていてZ8300との性能差を体感できる場面も皆無だと思っていいです。
Remix側ではAntutu(V6.2.6)とGeekBench 4(V4.0.3)をやってみました。
参考
BungBungame KALOS 2(Samsung Exynos 7420): 88,439
Chuwi Vi 10 Plus(Remix OS、Atom X5-Z8300): 64,259
Teclast TBook 16 Pro(Atom x5-Z8300): 58,578
Chuwi Hi 10 Pro(Atom x5-Z8300): 57,824
Onda OBook 20 Plus(Atom x5-Z8300): 57,378
Chuwi HiBook(Atom X5-Z8300): 56,728
Cube iWork 8 Air(Atom x5-Z8300): 55,918
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 55,473
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 55,436
Teclast X89 Kindow(Atom Z3735F): 47,495
YOKA KB2(Amlogic S912): 36,679
Teclast X10(MediaTek MT8392): 31,561
Cube T8 Super Version(MediaTek MTK8735P):23,925
AntutuのほうはZ8300(Z8350)機の中ではまずまず、というかかなりいいスコアになりました。Antutuで6万点といえばスマホでもミッドハイスペック機くらいのスコアになりますね。
参考
BungBungame KALOS 2(Samsung Exynos 7420):1,530、5,386
*Chuwi Hi 10 Pro (Atom x5-Z8300) : 879、1,960
*Teclast TBook 16 Pro(Atom x5-Z8300):860、1,942
*Onda OBook 20 Plus(Atom x5-Z8300): 838、1,920
Chuwi Vi 10 Plus(Remix OS、Atom X5-Z8300): 772、2,226
Cube iWork 8 Air(Atom x5-Z8300): 745、2,136
GOLE 1(Atom x5-Z8300): 738、2,123
Onda V80 Plus(Atom x5-Z8300): 717、2,092
H96 Plus(Amlogic S905): 554、1,603
*YOKA KB2(Amlogic S912): 427、2,229
GeekBenchに関しては上の「参考」にある「*」がついているものはこの製品と同じバージョン4ですが、それ以外の製品はバージョン3のスコアなので、データの一貫性を欠いていることにご注意願います。
GeekBenchではAtom機として最も高いスコアが出ていますね。ただ、体感的にOBook 20 Plusより速いとかは感じられません。そのくらいのスコア差だとお考えください。Atom機でAndroidのベンチマークテストをすると総じて高めのスコアになり、実際その結果は妥当だと思うのですが、Androidアプリの一部はIntel製のCPUだと動作しないものがありますので、その点はあらかじめ注意しておくべきです。
5.まとめ
Chuwi Hi 10 Plusは中国の通販サイト「Gearbest」で販売中で、価格は189.99ドル(19,737円)、専用キーボードは20.45ドル(2,124円)となっています。キーボードは簡易的な形状をしていますが、物理接続で動作も安定しており、2,000円ちょっとで買えるのなら一緒に購入したほうがいいと思います。
この製品は挙動も比較的安定しており、10.8インチとやや大きめサイズの高精細ディスプレイを搭載しているため、かなり使いやすいと思いました。専用のキーボードとRemix OSの採用ということもあり、どちらかというとノートPC的な使い方が快適だと思います。
10.1インチと10.8インチは表示上わずかに0.7インチしか違わないですが、個人的な印象としては特にノートPC形態で使う場合に結構な体感差があるように思います。当然10.8インチのほうが広く、大きく画面を使えるわけで、長時間の使用時にはありがたいと感じるかもしれませんね。また、中国製品はたまに派手なセールで価格が変動するのですが、総じていえばこの製品はスペックの割に安値、つまりお買い得であると思います。
難点というか、少しだけ気になるのはキーボードの形状で、価格が安くて軽量、というメリットはあるものの、ヒンジつきのキーボードを備えた製品よりはどうしても使い勝手が落ちるので、その点だけはあらかじめ理解しておいたほうがいいと思います。
6.関連リンク
CHUWI HI10 PLUS Tablet PC:Gearbest
コメント
Deko と申します。
wintab さま、こんに ちは。いつもタブレット関連情報を拝見し、購入時の参考にしています。
Hi10 Plus を Hi10 Pro 情報を参考にして、一昨日 Gearbest に注文、出荷待ちです。
注文までの経緯はいろいろありました。Jumper EZbook Air に魅せられていたところ、タッチパッドのジェスチャ機能が使えないとの wintab さまの情報で難を逃れ、代わりのタブレット PC を物色。Hi10 Plus にたどりつき着きました。
Hi10 Plus ではジェスチャー OK との情報で安心しました。
返品/返金になった Hibook Pro では、Windows 側では Bluetooth のペアリング完了してもスピーカーから音が出ない不具合(私の用途では致命的)がありました。
Hi10 Plus の使用感や特記すべきことがあれば報告させていただきます。
Dekoさん、こんにちは、コメントありがとうございます。Hi 10 Plusを購入されたんですね、おめでとうございます。短期間の試用だとわからないことも多いので、使用感等を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
wintab さま、
報告続報です。
Hi10 Plusが配達されました。11月27日深夜に出荷通知があり、12月1日午前中に配達。国内キャリアはクロネコでした。
WindowsとRemixの簡単な起動テストを行い、問題なかろうと判断。
・キーボード:打感ーポコポコ。膝の上で使うと剛性不足のためか打ち込んだキーのあたりが沈み、撓む。(Hibook用のキーボードに買い替えを考える)
・通電してしばらくするとWindows Updateが始まる。
お任せでアップデートをスタートしたからか、完了までに5時間もかかった。
バージョンは1607、ビルド:14393.447 にアップしていた。
・ストレージの未使用域
・・アップデート前:30GB
・・アップデート後:19.7GB
アップデートによって使用域が10GBも増加し、38.5GBになった。Windows.oldは削除済みです。
・一晩スリープ状態にして放置。今朝、ストーレージの使用域をチェックしたら使用域が40.4GBに増えている。未使用域は17.8GB。
導入したアプリは下記の通り。
総量で700MB程度です。何が起こっているのか?
・アップデート後の導入アプリは;
・・Start Menu X
・・Firefox
・・Thunderbird
デスクトップ機のプロファイルをコピーした。
・・Total Commander
ファイルマネージャー
最近の私の経験だと、ストレージ32GBでアニバーサリーアップデートが最初から適用済みの(バージョン1607になっている)もので、最初の空き容量が約15GB強だったのを、最新まアップデートして日本語パックを新たにインストールすると、いったん残り8GB強くらいになりました。
ここに、復元ポイントを一つ作って、①ディスククリーンアップ>システムファイルのクリーンアップで全部消去、②CCleanerの実行、③C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの手動消去、を済ませたところ、残り約11GBとなりました。
うーん、32GB機には辛い増加です。
ご参考までに。
wintabさま、 natsuki さま、
結局、クリーンインストールを行い未使用領域を確保しました。
主だったアプリのインストール後の空きは26GB弱です。
クリーンインストールを行ってもwindows.oldが23.1GBも占めていました。即、削除しましたが。
Hi10 Plusのカバータイプのキーボードは、諦めて使い続けるか思案しています。タイピング打感だけでなく、クリック感も悪くギシギシた感じです。
タブレットPCとしての性能/使いでは価格を考えれば◎。
PS;Remix はこれから時間をかけて味見します。
HI10 Plus 送信します。
Dekoさん、こんにちは、コメントありがとうございます。私が試用した際、キーボードはそんなに気になりませんでした。私が中国製品を多く試用して慣れっこになっているせいかもしれませんし、この辺は個人の印象なので何とも言えません。この製品はChuwi Hi 10 ProとかHi Book Proのようにキーボードとのデザインバランスを気にしなくていいので、サードパーティ製のキーボードを使う、というのもいいかもしれませんね。
Dekoさん、こんにちは、コメントありがとうございます。アップデートによるファイルサイズの増加要因は私もよくわかっていません。ただ、natsukiさんがおっしゃっているように、目に見える一時ファイルだけでなく、Windows¥SoftwareDistribution¥Downloadなどはぜひご確認ください。また電机本舗の「窓タブブースター」はかなり優秀で、ストレージの空きをしっかり作ってくれます。
wintab さま、natsuki さま
ご丁寧にご助言、ありがとうございました。
¥SoftwareDistribution¥Downloadの内容を手動削除し Ccleaner の実行しました。
121MBですが、空きが増えました。
■教えてください。
キーボードを除くと Hi10 Plus の操作性には満足していますが、一つだけストレスのもとになる挙動があります。
・ウエブサイトの画面内をタッチパッドで2本指スクロールしていると、画面がデスクトップ機表示に変わってしまいます。この症状は Dell inspiron 14 でも経験していますが、Hi10 では頻繁に症状が出ます。Hibook Pro でも経験した挙動です。
ブラウザは Firefox と Chrome の両方でおこります。タブレットモードではおこりません。
昨年は大変お世話いなりました。今年もよろしくお願いします。
wintab さま、natsuki さま、ユーザーさまにお伺いします。
Hi10Plus は、普通のパソコンのように電源ボタン押下後に、瞬時にスリープ直前の状態に復帰しますか?
私の Hi10 Plus では、電源ボタンを押すと、Chuwi のロゴが表示されてブートに入り、ログイン画面表示までに30秒ほど要し、パスワードを求められます。私の Hi10 Plus は Windows 10 のシングルブートに改変しているので、ここに原因がある可能性もありますが、オリジナルの Hi10 Plus のスリープからの復帰の挙動を教えてください。
なお、起動時とスリープからの復帰時のパスワード入力を省略する設定をしていますが、まったく機能しません。(ファイル名を指定して実行: control userpasswords2 にてパスワードを省く設定にしています。)
PS:休止設定をしてもパスワードを求められるのは同じです。
PS2:キーボードをHibook 専用キーボードと交換しました。打感、クリック感とも大満足。
キーボード側のUSBポートは左右とも使えます。
サイズが合わないのは承知の上。ディスプレイ側の重量が重くなったのか、パネルをいっぱいに開くと後ろに倒れそうで不安定です。
キーボード込の全体重量は1276グラム
Dell inspiron 14 5000の代役が務まると良いのですが。
追記:
シャットダウン後に改めて起動するとパスワード無しでログインできます。
Deko です。細切れ報告、ごめんなさい。
設定→サインイン・オプション項目の中の「サインインを求める→表示しない」を設定して解決。
お騒がせしました。
このコメントはHi10 Plusで書いていますが、打感は満点です。
10.1インチと10.8インチが、ノート形態で使うときに体感差がかなりあるというのはすごく同感です。以前記事にしたASUS TransBook(10.1インチ)とPIPO X10(10.8インチ)を引き続き使い続けていますが、サイズ以外の要素もあるものの、やっぱりデスクワークには圧倒的にX10なんですよね。
ところがMicrosoftもその辺をよく分かっているらしく、Office Mobileの使用が10.1インチまでという、絶妙にいやらしい制限を設けいます。
そこで「一太郎」ですよ!
natsukiさん、そういえばPIPOも画面大きめでしたね。表示上わずかな差なのに、体感差はありますよね。
Dekoさんへ
タッチパッドジェスチャーの「一本指で上端から下にスワイプ」の「デスクトップ表示」が誤爆していると思われます
対策としては上端を触らない様にする位ですかね
あとストレージの空き容量確保手段も
管理者権限のコマンドプロンプトで実行
powercfg /h /size 40
ハイバネファイルが確保するサイズを小さくする
デフォルトで適用されてなければ2.4GB位空きが増える
トシさん、こんにちは、コメントありがとうございます。相変わらずの博識、私の知らないレベルのフォロー、ありがとうございます。
トシ さま、ご指導ありがとうございます。
休止状態のファイルサイズを “40” に設定してみました。使用領域が “34.3GB から 34.4GB” に微増。
休止状態のファイルサイズのデフォ値がわからないまま、”75″ をあててみたところ使用領域が増加し “35.6GB” 。
休止状態のファイルサイズを “40” にしてやったら、空き容量はこの作業前の “34.2GB” に戻りました。”40″ 以外の最適値があるのかもしれませんが、手探り探索は止めておきます。
Hi10 Plus はキーボードなしで使用すれば満足な状態ですが、キーボードを接続すると、タッチパッドをひと撫でするだけで、ウエブページのウインドウサイズや位置が変わってしまいます。この振る舞いも「デスクトップ表示の誤爆」の一部でしょうか?
有効な対策はないのでしょうか。
powercfg /h /size 40はデフォルトで適用されていたようですね
さてタッチパッドの方ですが
タッチパッドジェスチャーの中にウィンドウのサイズや位置を変化させる物は私の知る限りありません
なのでタッチパッドジェスチャーとは無関係だと思われます
ウィンドウのサイズや位置の変化で思いつく事は
設定>システム>マルチタスク>スナップ
の上2つですかね
他はちょっと思いつかないですね