HPはプレミアムラインの製品ブランド「Spectre」シリーズから15.6インチと大型のコンバーチブル2 in 1「Spectre 15 x360」を発売しました。つい先日紹介記事を掲載した「DELL XPS 15 2 in 1」に非常によく似た特性の製品です。実はこの製品、6月8日に発売され、しかも発売前に展示会があり、私も参加させていただいたのですが、同時に展示されていた「ENVY 12 x2」のほうに気を取られ、発売日が過ぎてからようやく紹介記事を書かせていただいている次第です。すみません…。
1.スペック
「Spectre」というのは「ENVY」と並び、HPの個人向けプレミアムPCに使われる製品ブランドです。どちらかと言うとSpectreのほうはアバンギャルドといいますか、独創的なデザイン・機能のものが多く、ENVYのほうはやや落ち着いた雰囲気のものが多いです。ただ、最近になって「Spectre」のほうをより上位に位置づけるような性格付けをする、とのコメントが製品発表会でありまして、この製品もCore i7専用機、そして非ゲーミングノートとしてはハイエンドと言っていいシステム構成になっています。
OSはPro版のみ、CPUは第8世代「Kaby Lake G」のCore i7-8705Gが搭載されます。このCPUは話題の「Intel + AMD」のパッケージ製品で、CPUの内蔵グラフィックであるIntel HD Graphics 630のほか、外部GPU(discrete GPU、dGPU)の「Radeon RX Vega M GL」がセットになっています。Kaby Lake Gを搭載するノート系の製品は他に「DELL XPS 15 2 in 1」がありますが、国内発売済みの製品としてはこのSpectreが最初だと思います。処理性能の方は残念ながらデータがなく、現時点ではなんとも言えませんが、CPU + 外部GPUのパッケージになりますので、内蔵GPU(integrated GPU、iGPU)を採用するCore i7-8550Uなどよりは特にグラフィック性能が向上しているものと思われます。
RAMは16GB、ストレージは512GBもしくは1TBのSSDと、ハイエンドといってもいい容量になっています。また、ディスプレイも15.6インチで解像度は4Kです。そして、注目したいのは、「最低でもRAM8GB/512GB SSD/4Kディスプレイ」という構成になることで、要するに下位モデルと呼べるものは設定されていません。このあたりにHPの「Spectreブランド」に対する意識がうかがえます。
また、このディスプレイはタッチ対応し、「Spectre アクティブペン2(別売り、税抜き9,800円)」が使えます。このペンは「Microsoft Penプロトコル(N-Trig)」方式のもので、1,024段階の筆圧と傾き検知に対応する、Bluetooth接続のものになります。私は展示会でこのペンを試せていませんが、HPがSpectre 15 x360を「クリエイターPC」と読んでいますので、描き味にはかなりの自信があると思われます。
ポート類ですが、USBはType-Cが主体となるものの、フルサイズ(Type-A)USBポートとHDMIポートを確保していて、そのままでも(Type-C用の多機能ハブなしでも)ある程度は使えそうに思われます。また、ポート形状がType-C主体だと微妙にディスってしまうウインタブですが規格は新しく、Type-Cは2つともThunderbolt 3です。
サイズはかなりコンパクトです。DELL XPS 15 2 in 1と比較してみましょう。
Spectre 15 x360: 359 × 249 × 19-21 mm / 2.13 kg
XPS 15 2 in 1:: 354 × 235 × 9-16 mm / 2 kg
こうしてみるとずいぶんSpectreのほうが大きく感じますが、それはXPSが「異常に小さい」ためで、Spectreのほうも15.6インチとしては非常にコンパクトです。横幅360 mmを切る15.6インチというのは決して多くはないです。ただ、この2製品はこの先「強いライバル関係」になると思われますので、サイズという意味ではSpectreがちょっと劣勢ですね。
2.筐体
非常にSpectreらしい外観です。つまり、筐体色が「黒金(正確な色名はアッシュブラック)」です。従来モデルの13.3インチ「Spectre x360」にそっくりです。
筐体は非常にスリムに絞り込まれ、このようにベゼル幅も狭いです。筐体素材はもちろんCNC加工のアルミニウムで、質感は素晴らしいです。
コンバーチブル2 in 1なので、ヒンジは360度回転し、画像の「テントモード」や「スタンドモード(トップ画像です)」「タブレットモード」で使うことができます。
タブレットモードにすれば、15.6インチのキャンバスでイラストなんかを描けます。絵描きさんにはすごい魅力に感じられると思います。
すみません、いきなり画像のクオリティが落ちてしまいますが、これは私が展示会で撮影したものです。しっかり日本語配列のものが展示されていました。ちょっと意外なんですけど、スリムタイプの製品ながら、しっかりテンキーもついていました。DELL XPS 15 2 in 1はテンキーレスなので、このへんは差別化のポイントになると言えます。
キーピッチは19 mmと十分な余裕があり、もちろんバックライトも装備されます。展示会でごく短時間打鍵してみましたが、キーストロークは浅めながらパチパチと確実な打鍵感が得られるものでした。
また、画像の上の方にスピーカー穴が見えますが、もちろんHPお得意のBang & Olufsenです。スペック表によれば「クワッド(4)スピーカーとありますが、おそらく底面にもう2つスピーカーがあるものと思われます。Spectreのスピーカー品質は、私の個人的意見では「ノートPCとして最高」です。
側面とポート配置です。このように側面は「ゴールド」です。この「黒金」の配色は評価がはっきりとわかれるだろう、と以前から思っているのですが、HPのご担当者によれば、この配色の販売シェアが最も大きく、またこの配色こそSpectreのイメージカラーである、とのことでした。
ポート配置は見ての通りですが、右側面(画像下)の中央付近に指紋センサーが見えます。ちなみに、この製品はWindows Helloの顔認証にも対応しますので、2種類の生体認証が可能です。
また、わかりにくいですが、底面の前方付近にスピーカーと思われる穴がありますね。
3.価格など
HP Spectre 15 x360はHP DirectPlusで販売中で、6月18日現在の価格は219,800円(税込み237,384円)からとなります。外付けのオプション品(アクティブペンなど)を別とすれば、カスタマイズ余地はストレージを512GBにするか1TBにするか、というくらいなのですが、ストレージを1TBにするとプラス21,600円(税込み)となります。記事中に触れましたが、この製品はCPUのランクを落としたり、RAMやストレージの容量を落としたり、ディスプレイ解像度を落としたり、といった廉価グレードの設定を一切していないので、どうしても20万円を越えてしまいますね。
記事中に何度も引き合いに出しましたが、この製品は日本では珍しいビッグサイズのコンバーチブル2 in 1として、DELL XPS 15 2 in 1と極めてよく似た特性を持っています。そもそも日本では15.6インチの2 in 1がどのくらい受け入れられるかも未知数だと思うのですが、奇しくもほぼ同時にリリースされた「アメリカンなメーカーのアメリカンな2 in 1」、どっちも成功してほしいです。
コメント
これは期待できそうですね。
持ち運ぶには大きくて重いのが玉に瑕かな?
げ、高い!使い勝手悪そうだしイラネ