HPの軽量な13.3インチモバイルノート「Pavilion Aero 13-be」をご紹介します。HPのPavilionブランドは(HPの中では)「スタンダードクラス」という位置づけですが、このPavilion Aero 13-beはCPU性能が高く、かつ重量が1キロを切るという、非常に魅力的なパッケージングの製品で、個人的には「スタンダードクラスというよりはハイスペッククラス」と感じます。
…すみません、この製品発売から2週間ほどが経過していまして、ウインタブ的には本来真っ先にご紹介すべき製品だったのですが、記事の掲載が遅れてしまいました。ただ、発売当初は一部のバリエーションモデルのみの販売にとどまっていたのですが、ここに来て多くのバリエーションモデルの販売がスタートし、さらに納期が「正式受注後最短5営業日」と短くなっていますので、ご紹介のタイミングとしては悪くないかも、と思ったり…。
目次
1.Pavilion Aero 13-be スペック
Pavilion Aero 13-be |
|
OS | Windows 10 Home/Pro |
CPU | AMD Ryzen 5 5600U / Ryzen 7 5800U |
外部GPU | なし |
RAM | 8GB/16GB |
ストレージ | 256GB / 512GB PCIe NVMe SSD |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 13.3インチ(1,920 × 1,200) |
ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.2 |
入出力 | USB Type-C(10Gbps)、USB(5Gbps) × 2、HDMI、オーディオジャック |
カメラ | Webカメラ(92万画素) |
バッテリー | 駆動時間最大10.5時間 |
サイズ | 298 × 209 × 16.9-18.9 mm |
重量 | 957 g |
ポイント
・Zen3アーキテクチャのRyzen 5/Ryzen 7を搭載
・アスペクト比16:10(少し縦長)のディスプレイ
・マグネシウム合金製で957 gという軽さを実現
バリエーションモデル
・スタンダード:Ryzen 5/8GB/256GB
・スタンダードプラス:Ryzen 5/16GB/512GB
・パフォーマンス:Ryzen 7/16GB/512GB
※左からCPU/RAM/ストレージの順
※パフォーマンスモデルのみOSはPro版、他はHome版
コメント
Pavilion Aero 13-beに搭載されている第4世代Ryzenは他社製品でよく見かけるRyzen 5 5500UやRyzen 7 5700Uとは型番が異なります。「いや数字が100違うだけだし」と思いますよね?
これ、Passmarkが公表しているベンチマークスコアです。参考までに第11世代(Tiger Lake)のCore i5/Core i7のスコアも掲載しておきました。実際のところ、PassmarkのスコアだけでCPU性能を完全に説明できるということはないのですが、それでもRyzen 5 5500Uと5600U、Ryzen 7 5700Uと5800Uの間には顕著なスコア差がありますね。このスコア差をどう評価するかは人それぞれですが、個人的には「ゲーミングノートじゃないんだし、Ryzen 5のスコアでも十分すぎるのでは?」と思います。
RAMとストレージはRyzen 5モデルだと「8GB/256GB」「16GB/512GB」を選べ、Ryzen 7モデルは「16GB/512GB」のみとなります。購入予算とか用途にもよりますが、CPUがかなりパワフルで、ちょっとしたオンラインゲームのプレイや動画編集なども十分こなせそうなので、余裕を見て16GB/512GBにしておくほうがいいかもしれませんね。
ディスプレイは13.3インチのIPS液晶で、解像度は1,920 × 1,200と、「いま旬」なアスペクト比(画面の縦横比)16:10になっています。このアスペクト比は表計算ソフトの利用時やWebサイトの閲覧時などに表示領域が広がる(厳密には下方向に広がる)ので便利、と言われていますが、個人的には「一般的なアスペクト比16:9のディスプレイと大して変わらない」と感じています。でもまあ、旬ですしねえ。
入出力ポートですが、HPのスペック表では「USB 3.1」とか「Gen1/Gen2」といった表記がなくなりました。そのかわり「SuperSpeed」と表記され、伝送速度が記載されています。あくまで目安的な話になりますが、このスペック表のUSB Type-Cは「USB 3.1 Gen2」、USB Type-A(単にUSBと表記しています)は「USB 3.1 Gen1」と考えても大丈夫でしょう。
それ以外のポートではHDMIとイヤホンジャックがあるのみで、SD(microSD)カードリーダーはありません。
サイズはPavilion Aero 13-beの大きなセールスポイントです。実売価格が10万円を切る13.3インチモバイルノートで重量が1キロを切っているというのは珍しく、私なんかは非力なので、これだけでもPavilion Aero 13-beを購入する理由になってしまいます。
2.Pavilion Aero 13-be 筐体
この画像を見ていただくと、Pavilion Aero 13-beのサイズがかなり小さめになっているのがわかると思います。4辺ともベゼル幅がかなり細いですよね。
また、キーボードは(この画像では英語配列になっていますが)「バックライトキーボード (日本語配列、JIS標準準拠89キー、キーピッチ:約18.7×18.4mm、キーストローク:約1.3mm」と開示されています。キーピッチはほぼ標準のサイズと言えます。
天板です。筐体色は「セラミックホワイト」と「ピンクベージュ」の2種類で、7月25日現在販売されているのはセラミックホワイトのみです(ピンクベージュは近日発売予定)。
筐体素材はマグネシウム合金製で、セラミックホワイトに関しては「AED(アニオン電着塗装)」が採用されています。ウインタブでは過去にAED塗装の製品を試用したことがありますが、手触りがよく、まるで陶器のような質感だったことをよく覚えています。個人的にはAEDが施されている製品はおすすめですね。
側面と入出力ポートの配置です。SD(microSD)カードリーダーこそありませんが、軽量なモバイルノートとしては割と充実したポート構成だと思います。
あと、底面にスピーカーグリルがあります。この製品はB&O(Bang&Olufsen)Playデュアルスピーカーを搭載していますので、スピーカー品質にも期待できそうです。
3.Pavilion Aero 13-be 価格など
HP Pavilion Aero 13-beはHPの公式オンラインストアで販売中で、7月25日現在の価格は下記のとおりです。
・スタンダード:Ryzen 5/8GB/256GB:93,000円
・スタンダードプラス:Ryzen 5/16GB/512GB:107,000円
・パフォーマンス:Ryzen 7/16GB/512GB:123,000円
※税込み価格
従来のPavilion 13シリーズよりもワンランク価格が上がったように思われますが、システム構成や筐体品質がもはや「スタンダードとは思えない」ことを考えれば、これでもかなりお買い得だと思います。記事中にも書かせていただきましたが、重量1キロを切るモバイルノートで最低価格が10万円未満という製品は数が少ないですし。あと、短納期で手に入るのも大きな魅力ですね。
コメント
第4世代のRyzenはCPU性能だけ見れば高性能ですね。普段使いに軽くて低価格なノートパソコンを探している人には良い製品だと思います。
GPU性能は4000シリーズと大差ないので、ゲーム用途には不向きであることのコメントがあった方が良いかと感じました。
「1kg切りの13インチノート」でゲームが快適だと思う人は少ないんじゃないですかね…
快適とまではいかなくても、第11世代coreのほうが第4世代Ryzenよりもゲーム用途で動きは良いみたいなので、dellのinspiron13 7000なんか良いのでは?今ならdGPUにMX350を採用したモデルが税込で12万程度ですよ。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/inspiron-13-7000-即納-プラチナ-大容量メモリー-mx350搭載/spd/inspiron-13-7300-laptop/smi2015hl7ts16on4ojp
HPのProBook 635 Aeroを4か月越しに待っていたものとしては,納期5日とかうらやましい限りです(^^; LTE対応していないものの,CPUもRyzen5800番台になりパワーアップしてますしね…
ま,ヘビーなゲームはやるべきではないでしょうが,コスパでは結構いいと思います。
いつもお世話になっております。この手のモバイルノートでゲーム性能の測定って、どのくらい需要があるんでしょうね?ちょっとわからなくなってきたかも。
モバイルノートでのゲーム性能はどうなんでしょう。最近ゲームPCもたくさん出てきているし、モバイルノートでもゲーム性能を求められているのかもしれませんね。
「ゲーミングノートじゃないんだし」や「ちょっとしたオンラインゲームのプレイや動画編集なども十分こなせそう」という記述では許してもらえないのかなー(^^; FINAL FANTASYのベンチマークとか入れるとか・・・難しいところですね。
以前は「ゲーミング」とも謳っていないUMPCやAtomタブレットのレビュー記事でドラクエやFFのベンチマークスコアを計測していました。それを踏まえると、モバイルノートでもゲーム性能がどれだけあるのか知りたい、となりませんかね?←あくまでもレビュー記事においてはの話です。
機種紹介記事内で良好なCPUmarkのスコアだけ載せて「ゲーミングノートじゃないけども、ちょっとしたオンラインゲームのプレイや動画編集なら十分こなせそう」的なことを書くと尚のこと知りたくなると思いますけどね。3DMarkやpassmarkの3D Graphics markのスコアはどれくらいなんだろ?と。その情報がないことが「許せない」のではなく、性能について触れるなら判断できる情報またはコメントがあると良かった、という気持ちをコメントしました。運営者情報にあるように気軽にコメントしたんですが、あまり共感は得られないみたいですね。
ゲームに関して、第11世代Coreのほうが上なのか、Ryzenが上なのかについてはコメントができません。非ゲーミングノートのレビューでゲームプレイをすることがないので。しかし、最新のCoreとかRyzenのベンチマークスコア(FireStrikeあたり)を見ると、比較的軽量なオンラインゲームで挙動を確認するくらいのことはしたほうがいいかも、と思っています。過去のレビュー経験だと、モバイルノートの場合はCPU性能以前に発熱による性能低下でまともにオンラインゲームはできなかったんですけどね。
普段から拝見して購入候補の参考にしております。この記事はレビューではなく機種紹介なので、レビュー時のように各種ベンチマークソフトの計測結果を複数載せて多角的に評価していないのは理解しています。ただ、passmarkのCPUmarkのスコアを載せて「ゲーミングノートじゃないんだし」「CPUがかなりパワフルで、ちょっとしたオンラインゲームのプレイや動画編集なども十分こなせそう」と書くのであれば、GPUmarkのスコアも載せるかゲーム用途には不向きである補足が必要なんじゃ?と思いコメントしました。
とにかくCPU性能が高いことを言いたかったんだとは思いますが、だとしたらゲームのことには触れなくて良いと思います。長文失礼しました。
※レビュー記事では、モバイルノートであっても3Dベンチマークのスコアを載せてくださっていたと思うので、いつも参考にしています。
いつも楽しみにレビュー拝見しています。この機種は、たまたま ビックカメラに展示してあったのでさわって見たのですが、HPだけあって筐体のデザインや品質がいいと感じました。国内メーカーとは違う感覚です。どちらがいいと言うことではないんですが。
結局、一番安いモデル購入しました。到着が楽しみです。紹介記事ありがとうございました。