記事内に広告が含まれています。

ASUSがZenbookシリーズのニューモデルを発表、個性的な2画面PCもCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake)搭載に!

ASUS

ASUS ZenBookシリーズ2024年モデル
ASUSが2月4日に発表したZenbookシリーズのニューモデル4機種のうち、この記事では「Zenbook DUO UX8406CA」「Zenbook 14 UX3405CA」「Zenbook 14 UM3406KA」の3機種をご紹介します。DUO UX8406CAとUX3405CAは既存モデルのマイナーチェンジ(CPUの変更)、UM3406KAは2024年に海外発売された製品のマイナーチェンジ(CPUの変更)です。また、既存モデルが存在しない、新設計のニューモデルである「Zenbook SORA UX3407」については別記事でご紹介しています。

スポンサーリンク

Zenbook SORA UX3407の紹介記事はこちらです。

ASUS Zenbook SORA UX3407 - 日本市場向けに開発された約899 gの超軽量Copilot+ PC。Snapdragon Xシリーズ搭載です
ASUSがSnadpragon Xシリーズを搭載する超軽量Copilot+ PC「Zenbook SORA UX3407シリーズ」を発売しました。高いAI性能はもちろんのこと、筐体の質感やデザイン、素材にもこだわって、若い方からも人気が出そうな製品です。

ここでご紹介する3機種はどれも新開発のCPUを搭載していて、DUO UX8406CAとUX3405CAはCore Ultraシリーズ2のうちの「Arrow Lake」、UM3406KAはRyzen AI 300シリーズのうちの「Krackan Point」の型番です(Core Ultraシリーズ2の一覧はこちら、Ryzen AI 300シリーズの一覧はこちらをご参照下さい)。

Arrow LakeはCore Ultraシリーズ1(Meteor Lake)と型番が似ており、例えば「Core Ultra 7 155H(シリーズ1)とCore Ultra 7 255H(シリーズ2)」という感じです。コア数・スレッド数はシリーズ1と変わりませんが、周波数が上がっており、内蔵GPUも強化されていますので、性能は大きく向上しているものと思われます(まだベンチマーク情報があまり出回っていません)。ただし、Arrow LakeはNPU性能がそれほど高くはなく、Copilot+ PCの要件を満たしません。つまり、DUO UX8406CAとUX3405CAはCopilot+ PCではありません。

Krackan PointはRyzen AI 300シリーズの新型番で、性能は既発売のStrix Pointよりも低いとされますが、NPU性能は高く(最大50TOPS)、Copilot+ PCです。

では、ニューモデルの概要をご説明します。

1.Zenbook Duo UX8406CA

ASUS Zenbook DUO UX8406CA

  Zenbook Duo UX8406CA
OS Windows 11 Home
CPU Intel Core Ultra 9 285H
外部GPU なし
RAM 32GB(LPDDR5X-7467、オンボード)
ストレージ 1TB SSD(PCIe 4.0 ×4接続、NVMe/M.2)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14インチOLED(2,880 x 1,800)120Hz、タッチ
14インチOLED(2,880 x 1,800)120Hz、タッチ
ネットワーク Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4
入出力 USB Type-C(Thunderbolt 4)× 2
USB3.2 Gen1 Type-A、HDMI2.1、オーディオジャック
※キーボード側にUSB Type-C(給電用)あり
カメラ Webカメラ(207万画素)顔認証対応
バッテリー 75 WHr(駆動時間は別記)
サイズ 313.5 x 217.9 x 14.6-19.9 mm
重量 ノートPC:1.35 kg
ノートPC+キーボード:1.65 kg

※従来モデルからの変更点を赤字にしています

バリエーションモデル:
・Officeなし:359,800円
・Office付属:389,800円
 ※ハードウェアスペックのバリエーションはありません
 ※Office:Office 365 Basic 1年分+Office Home&Business 2024

コメント:
Zenbook DUO UX8406CAは、2つの14インチディスプレイを備えているのが特徴です。まあ、従来モデルの頃から「普通のノートPCに飽きたらない人向けの革新的なマシン」ということですね。2025年モデルではCPUがCore Ultraシリーズ1(Meteor Lake)からシリーズ2(Arrow Lake)に変更されました。

ASUS Zenbook DUO UX8406CA
本体が「タブレット2枚を連結」した構造になっており、これにBluetoothキーボードがセットされますので、この画像のように様々な形態で利用できます。

ASUS製品ページ:

ASUS Zenbook DUO (2024) UX8406
ASUS Zenbook DUOは、2つのフルサイズ有機ELタッチディスプレイ、取り外し可能なフルサイズキーボード、内蔵キックスタンドを備えた画期的なデュアルディスプレイ搭載ノートパソコンです。

従来モデルの製品紹介記事:

ASUS Zenbook DUO UX8406MA - 2枚の有機ELディスプレイを搭載する高性能なノートPC、価格も抑えられています
ASUSが2画面ノートPC「Zenbook DUO UX8406MA」を発表しました。この製品は1月に開催されたCES2024で海外発表されており、その際に紹介記事を掲載済みです。スマホでは折りたたみディスプレイの製品が「まだ普及していると...

2.Zenbook 14 UX3405CA

ASUS Zenbook 14 UX3405CA

  Zenbook 14 UX3405CA
OS Windows 11 Home
CPU Intel Core Ultra 5 225H/Core Ultra 7 255H
Core Ultra 9 185H
外部GPU なし
RAM 16GB/32GB(LPDDR5X-7467, オンボード)
ストレージ 512GB/1TB SSD(M.2 NVMe PCIe4.0 ×4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14型OLED(1,920×1,200)60Hz, タッチ
14型OLED(2,880×1,800)120Hz, タッチ
ネットワーク Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4
入出力 USB Type-C(Thunderbolt 4)× 2、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI、オーディオジャック
カメラ Webカメラ(207万画素)顔認証対応
バッテリー 約8.5時間 (動画再生時)
サイズ 312.4 x 220.1 x 14.9 mm
重量 1.28 kg

※従来モデルからの変更点を赤字にしています

スポンサーリンク

バリエーションモデル:
・Ultra 5/16GB/512GB/1920×1,200:149,800円
・Ultra 7/16GB/512GB/1920×1,200:169,800円
・Ultra 7/16GB/1TB/1920×1,200:179,800円
・Ultra 7/16GB/1TB/1920×1,200/Office:209,800円
・Ultra 7/32GB/512GB/1920×1,200:184,800円
・Ultra 9/32GB/1TB/1920×1,200:199,800円
・Ultra 9/32GB/1TB/2880×1,800:219,800円
 ※左からCPU/RAM/SSD/ディスプレイ
 ※Office:Office 365 Basic 1年分+Office Home&Business 2024

コメント:
Zenbook 14 UX3405CAは、14インチサイズの薄型・軽量なモバイルノート上位モデルです。この製品もCPUがCore Ultraシリーズ1からシリーズ2に変更され、パフォーマンスが向上しています(ただし、Copilot+ PCではありません)。

持ち運びしやすいサイズ感、上位ブランド「Zenbook」の名にふさわしい上質な筐体に高精細な有機EL・タッチディスプレイを搭載していますので、高いCPU性能もあいまってクリエイティブワークもしっかりこなせると思います。

ASUS Zenbook 14 UX3405CA ASUS Zenbook 14 UX3405CA

筐体色はポンダーブルーとフォギーシルバーの2色。

ASUS製品ページ:

ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405)
洗練された究極のウルトラポータブルノートパソコン、Zenbook 14 OLEDで、さらに一歩先へ。強化された長寿命バッテリーで一瞬一瞬を逃さず、最高級のインテル® Core™ Ultraプロセッサー・シリーズ1とインテル® Arc™グラフ...

従来モデルの製品紹介記事:

ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405) - CPUにCore Ultraを、ディスプレイに高精細な有機ELを搭載するモバイルノート
ASUSがノートPC「Zenbook 14 OLED (UX3405)」を発表しました。この製品は昨年12月に海外でプレスリリースが出ていたのですが、CES 2024開催に合わせ、改めてプレスリリースがありましたのでご紹介します。14インチ...

3.Zenbook 14 UM3406CA

ASUS Zenbook 14 UM3406KA

  Zenbook 14 UM3406CA
OS Windows 11 Home
CPU AMD Ryzen AI 5 340/Ryzen AI 7 350
外部GPU なし
RAM 16GB/32GB(LPDDR5X-7500, オンボード)
ストレージ 512GB SSD(M.2 NVMe PCIe4.0 ×4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14インチOLED(1,920 × 1,200)60Hz
ネットワーク Wi-Fi6E、Bluetooth 5.3
入出力 USB4 Type-C、USB 3.2 Gen2 Type-C
USB3.2 Gen 1 Type-A、HDMI
オーディオジャック
カメラ Webカメラ(207万画素)顔認証対応
バッテリー 約6.4時間 (動画再生時)
サイズ 312.4 x 220.1 x 14.9 mm
重量 1.2 kg

バリエーションモデル:
・Ryzen AI 5/16GB/512GB:199,800円
・Ryzen AI 7/32GB/512GB:229,800円

コメント:
Zenbook 14 UM3406KAは、海外では従来モデルが存在しますが、日本市場では(マイナーチェンジ版ではない)ニューモデルです。搭載CPUのRyzen AI 5 340/Ryzen AI 7 350はいずれも最大50TOPSのNPUを内蔵していますので、Copilot+ PCとなります。

筐体は上にご紹介したZenbook 14 UX3405CAと同サイズで外観上の違いもほぼありません。

ASUS Zenbook 14 UM3406KA ASUS Zenbook 14 UM3406KA

筐体色はジェードブラックなので、Zenbook 14 UX3405CAとは異なりますね。UX3405CAよりもバリエーション展開が少なく(2.8Kディスプレイがない、1TB SSDの設定がないなど)、ディスプレイもタッチ対応ではない、という違いがありますが、AMD CPUが好きでCopilot+ PCということにこだわってPC選びをしたい、ということならUM3406KAですかね。

ASUS製品ページ:

ASUS Zenbook 14 OLED (UM3406)|ノートパソコン 個人向けノートパソコン|ASUS 日本
ASUS Zenbook 14: Sleek, ultraportable laptop with AMD Ryzen™ AI processor, 3K 120 Hz OLED, up to 18+ hrs battery, and AI...

4.関連リンク

ASUS 日本
ASUS(エイスース)は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツ、デジタルインターネットデバイスなどの開発販売を行っている総合エレクトロニクスメー...
執筆者:ウインタブ
2014年、低価格な8インチWindowsタブレットに触発されサイト開設。企業でユーザー側代表としてシステム開発や管理に携わっていました。「普通の人」の目線で難しい表現を使わず、様々なガジェットを誰にでもわかりやすく紹介・レビューします。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました