記事にアフィリエイト広告を含みます

ASUS Zenbook 14 Ultralightの実機レビュー - 上質な筐体、1キロを切る軽さ、そして高いパフォーマンス!

Zenbook 14 Ultralite 実機レビュー
こんにちは、かのあゆです。ASUSが2021年6月に発売したモバイルノート「Zenbook 14 Ultralight UX435EAL」の実機レビューです。Zenbook 14 Ultralightは「その名の通り」パワフルな第11世代Core i7(Tiger Lake)を搭載しながら995gと軽量なモバイルノートです。

スポンサーリンク
ここがおすすめ
・14インチサイズで1キロを切る軽さ
・ZenBookらしい、美しく高級感のある筐体
・ビジネスマシンとして非常に高い性能
ここはイマイチ
・RAMは8GBのみ、増設や換装も不可
・バッテリー駆動時間が短め
販売サイト(ASUS Store)はこちら
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL(WPS Office)icon
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL(Microsoft Office)icon

1.Zenbook 14 Ultralight スペック

スペック表

  Zenbook 14 Ultralight UX435EAL
OS Windows 10 Home 
CPU Intel Core i7-1165G7
外部GPU なし
RAM 8GB
ストレージ 512GB PCIe SSD
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14インチ(1,920 × 1,080)
ネットワーク 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.1
入出力 USB Type-C(Thunderbolt 4)× 2、USB 3.2 Gen1、HDMI、オーディオジャック、microSDカードリーダー
カメラ Webカメラ(92万画素)顔認証対応
バッテリー 駆動時間 約21.9時間
サイズ 319 × 201 × 14.9-15.6 mm
重量 995 g

コメント

OSはWindows 10 Homeです。レビュー機はWindows Update経由でWindows 11にアップグレードできる状態となっていることを確認しました(ただし、アップグレードはせず、Windows 10の状態でレビューを進めています)。

プリインストールアプリはWindows標準のものに加え動画編集ソフトの「Cyberlink PowerDirector for ASUS」と画像編集ソフト「Cyberlink PhotoDirector for ASUS」ウイルス対策ソフトの「マカフィ-・パーソナル・セキュリティ」のみとシンプルな構成です。

また、今回お借りしたレビュー機にはMicrosoft Office 2019 Home & Businessが付属していましたが、この製品には「Microsoft Office付属」と「WPS Office付属」の2バリエーションモデルがあります。

CPUは第11世代(Tiger Lake)のCore i7-1165G7です。ウインタブでもすでにTiger Lake世代のノートパソコンを相当数レビューしていますが、内蔵GPUに以前の「Intel UHD Graphics」より大幅強化された「Intel Xe Graphics」を搭載しており、グラフィック設定を調整すれば3Dゲーム(オンラインゲーム)も楽しめる性能を備えています。

RAMは8GBでオンボードメモリのためユーザーによる増設はできません。ストレージ容量は512GB(PCIe-NVMe SSD)です。

ディスプレイは14インチサイズで、解像度はFHD(1,920 x 1,080)です。ゲーミングノートではないためリフレッシュレートは60Hz表示となりますが、sRGB色域対応は100%と高品質です。

ワイヤレスネットワークはWi-Fi6(ax規格)に対応しており、入出力ポートではThunderbolt 4が2つと、高規格になっています。メーカーが発表しているバッテリー駆動時間は最大21.9時間です。実際のバッテリー稼働時間に関しては後述します。

2.Zenbook 14 Ultralight 筐体と使用感

同梱物

同梱物
付属品はマニュアルなどのペーパー類、ACアダプター、USB-イーサネットアダプターです。この製品は本体にLANポートはありませんが、アダプターが標準添付されていますので、購入してすぐに有線LAN接続が可能です。ACアダプターは65W出力のもので、リュックに入れても邪魔にならないコンパクトなサイズ感です。また、レビュー機はOffice付属モデルだったため、Officeのライセンスカードもついていました。

天板と側面

天板
天板はASUSロゴのみが配置されたシンプルなデザインです。Zenbook 14 Ultralightの筐体色は「パイングレー」一色のみですが、ビジネスシーンでもプライベートでも違和感なく使える落ち着いた色合いだと思います。

底面
底面にはHarman/Cardon監修のステレオスピーカーと排気口があります。今回はレビュー機ということで試しませんでしたが、底面は比較的簡単に外せそうなので、より大容量のストレージへのアップグレードも容易に行えそうです。

左側面
左側面はHDMI、USB-C x 2、電源、バッテリーのステータスランプが配置されています。

右側面
右側面にはMicroSDカードリーダー、3.5 mmイヤホンジャック、USB 3.2が配置されています。

後面
背面にはボタン類・ポート類はありません、中央に「ASUS ZenBook」と書かれています。

前面
前面にもボタン類・ポート類はありません。

ディスプレイ

ディスプレイ開口
ディスプレイを開口してみます。ディスプレイのベゼルは細く、ZenBookらしい、とてもスタイリッシュなデザインに仕上がっていると思います。

ディスプレイ開口
ディスプレイを最大角度まで開口してみます。開口できる範囲はそこまで広くはありません。また、この製品はエルゴリフトヒンジ(リフトアップヒンジ)構造になっていて、ヒンジ開口時にキーボード面に適度な角度がつき、タイピングしやすくなっています。

ディスプレイの使用感

ディスプレイは14インチサイズで、解像度はFHD(1,920 x 1,080)です。WQHD以上の解像度を採用するノートパソコンも増えてきていますが、個人的にはFHDが実際にWEBブラウジングを行ったり、Microsoft Officeなどのビジネスアプリを使用して作業する分にはちょうど良い解像度だと思っています。パネルは光の反射を抑えたノングレアタイプです。

リフレッシュレートは標準的な60Hz表示にとどまりますが、sRGB色域は100%となっており、実際に写真を表示してみましたがとても発色がいいと感じました。またテュフ・ラインランド認定のブルーライトカット機能も備えており、長時間動画の視聴やWord文章の作成を行っても目が疲れにくく、快適に作業することができました。

スポンサーリンク

キーボード

キーボード
キーボードはアイソレーションタイプで、日本語配列です。

NumberPad
タッチパッドにはASUS製ノートではおなじみの「NumberPad」機能があり、これを有効化するとテンキーとして使用することができます。

キーボードの使用感

キーストロークは浅め
キーピッチは実寸で約19mmと標準的な広さを確保しています。全体的に癖のない配列となっており、レビュー期間中実際に外に持ち出してウインタブの記事や個人ブログの記事を編集してみたのですが、ミスタイプもなく快適に作業を行うことができました。

ただしキーストロークはやや浅いと感じられ、個人所有しているThinkPad X1 Carbonと比較すると、この点は少し違和感を覚えました。同じくモバイル用として運用しているMacbook(12-Inch 2017)のバタフライキーボードと比べると極端にキーストロークが浅すぎるというわけではないのですが・・・。あくまでThinkPadと比較すれば浅い、ということで、「普通にタイピングしやすいキーボード」だとは思います。

スピーカー

ASUS/DTS設定アプリ

クリックで拡大します

スピーカーは名門オーディオメーカー「Harman/Kardon」社製のものが底面に配置されています。DTSサラウンドに対応しており、プリインストールされている「DTS Audio Processing」アプリで用途(音楽ジャンル)に応じたプリセット設定に切り替えられるほか、イコライザーで手動調整することも可能です。

レビュー期間中Zenbook 14 Ultralightで実際にYouTube動画などを視聴していたのですが、ノートパソコンに内蔵されているステレオスピーカーとしてはバランスの取れた音質となっており、快適に楽しむことができました。

Windows 11への対応について
Windows 11への無償アップグレードも可能

クリックで拡大します

前述の通りZenbook 14 Ultraliteは工場出荷時はWindows 10 Homeをプリインストールした状態となっていますが、Windows 11にもハードウェアとして対応しており、Windows Updateでも直接アップグレードできることを確認しています。

ASUSの公式サイトで公開されているアップグレード対象リストでもZenbook 14 Ultraliteが入っているため、Windows 11へのアップグレード後も問題なく動作するものと思われます。ただし、まだリリースされたばかりのOSということもあり、アップグレードする前に一度Windows 10 Homeの状態でシステムバックアップをとっておくことをおすすめします。

Windows 11無償アップグレード対応機種リスト:ASUS

バッテリー

今回もバッテリーベンチマークソフト「BBench」を使用し、フル充電の状態で

ディスプレイの明るさ設定50%
10秒おきにキーストローク送信
60秒おきにWEBサイト巡回

という設定で自動シャットダウンされるまで放置したところ、およそ3時間でバッテリー残量が2%となりました。モバイル向け低電圧版Core i7を搭載しているとはいえ、連続稼働時間はそこまで長くないかなというのが正直な印象です。

ただし付属しているACアダプターは前述の通りバッグに入れて持ち歩いても邪魔にならないサイズですし、USB PDにも対応しているので、モバイルバッテリーも一緒に持ち運べばこの点に関しては十分カバーできると思います。

3.Zenbook 14 Ultralight 性能テスト

PCMark

クリックで拡大します

スコアの目安(2021年水準)※あくまで「目安」です
GeForceなど外部GPU搭載機 5,000以上
高性能なビジネスノートパソコン 4,000以上
中位のノートパソコン 3,000以上
エントリーノートパソコン 2,000以下

Zenbook 14 Ultralightは軽量なモバイルノートながら第11世代Core i7-1165G7を搭載していることもあり、ビジネスシーンでの利用を想定している「PC Mark」のベンチマークスコアも4,948点とかなり高いスコアを計測しています。

個人的にはビジネスモバイルとしての用途であれば4~5年くらい前に出回っていた第6世代/第7世代Core i5搭載機でも十分快適に使えると思っていますが、さすがに現行世代のCore i7はモバイル用もかなりパワフルになったなぁ・・・というのが正直な感想です。

CineBench
CPUの性能のみを計測する「CINEBENCH R23」のスコアです。マルチコア性能に関してはAMD Ryzen搭載機より低めではありますが、モバイルノートとしては「十分すぎる」性能だと思います。

3DMark

クリックで拡大します

続いてグラフィック性能を計測する「3Dmark」のスコアです。かのあゆ自身Intel Xe Graphics単体を搭載するノートPCのレビューは初となりますが、「かつてのIntel HD/UHD Graphicsと比較すると別物といえるほど高性能化したなぁ・・・」という印象です。

かつてはFire Strikeも「紙芝居レベル」でしか実行できなかったことを考えると内蔵GPUで5,008点というスコアを計測できるようになったのは本当に時代の流れを感じます。もちろんGeForce GTX/RTXを搭載するゲーミングノートには届かないので最新の3Dゲームを高解像度で・・・という用途は厳しそうですが、APEX LegendsやFORTNITEなどのタイトルを息抜き程度にプレイするのであれば十分楽しめそうです。

SSD

クリックで拡大します

SSDの速度を計測するCrystal Disk Markのスコアです。この価格帯の製品だとSATA接続よりも読み書きが高速なPCIe-NVMe SSDを搭載する製品がほとんどになってきました。PCIe-NVMe SSD搭載機としてはややベンチマークスコアは劣る印象ではありますが、正直大容量の動画データをやりとりするような用途でもない限りストレスを感じることはないと思います。

4.ASUS Zenbook Ultralight レビューまとめ

ASUS Zenbook 14 Ultralight UX435は現在ASUS StoreにてOfficeなしモデルが139,800円(税込)、Microsoft Office 2019 Home & Business プリインストールモデルが159,800円(税込)で販売中です。

また、記事執筆現在、ASUSでは「Happy Halloween​ キャンペーン」を開催中(11月1日午前10時まで)で、「故障原因を問わず、絶対サポート」となる「あんしん保証プレミアム3年パック」がプレゼントされます。

レビュー期間中何回か外に持ち出して使用していましたが、これだけの性能を持ち合わせながら1kgを切る軽さはやはり毎日持ち運ぶモバイルノートとしてとても魅力的に感じました。 内蔵GPUのIntel Xe Graphicsも以前より大幅に性能向上していることもあり、仕事の息抜きにゲームを楽しめる性能も持ち合わせています。

筐体の質感もASUSらしくスタイリッシュなものになっており、Windows 11にも対応しているのでビジネスでもプライベートでも活躍できるモバイルノートになってくれそうです。

5.関連リンク(ASUS Store)

ZenBook 14 Ultralight UX435EAL(WPS Office)icon
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL(Microsoft Office)icon

スポンサーリンク