記事にアフィリエイト広告を含みます

ASUS Vivobook S 14X OLED(S5402ZA)の実機レビュー - 据え置きでもモバイルでも使える14.5インチサイズの有機EL搭載高性能ノート

Vivobook S 14X OLED S5402ZAの実機レビュー
ASUSのノートPC「Vivobook S 14X OLED S5402ZA」の実機レビューです。14.5インチという、モバイルノートとしては大きめ、スタンダードノートとしては小さめのサイズで、CPUに第12世代の高性能タイプ(Alder Lake-H)、Core i5-12500H/Core i7-12700Hを、ディスプレイには有機ELパネルを搭載する、高性能な製品です。

スポンサーリンク
ここがおすすめ
・有機ELディスプレイの発色品質は圧倒的、リフレッシュレートも120Hz
・Harman/Kardon製スピーカーはPC用としては高水準な音質
・遊び心のあるキーボード面のデザイン
・据え置きでもモバイルでも使いやすい14.5インチのサイズ感
ここがイマイチ
・Core i7-12700H搭載機としてベンチマークスコアはやや低め
販売サイトはこちら
Vivobook M5402 & S5402シリーズicon:ASUS Store

1.Vivobook S 14X OLED スペック

スペック表

  Vivobook S 14X OLED S5402ZA
OS Windows 11 Home
CPU Intel Core i5-12500H / Core i7-12700H
外部GPU なし
RAM 16GB(DDR4-3200)
ストレージ 512GB (PCIe 4.0 x4接続)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14.5インチOLED(2,880×1,800)120Hz
ネットワーク 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.1
入出力 USB Type-C(Thunderbolt 4)× 2、USB3.2 Gen1 Type-A、USB2.0 Type-A、HDMI、オーディオジャック
カメラ Webカメラ(92万画素)
バッテリー 70Wh(約7.4-7.8時間)
サイズ 322.3 × 230.9 × 17.9-18.4 mm
重量 1.63 kg

バリエーションモデル

・Core i5/WPS Office 2
・Core i7/WPS Office 2
・Core i7/Microsoft Office Home&Business 2021
 ※左からCPU/付属するOfficeソフト
 ※それぞれ筐体色に「ミッドナイトブラック」と「サンドグレイ」があります

また、型番(枝番)が異なりますが、Ryzen搭載モデル(M5402RA)もあり、こちらは下記のバリエーション構成となっています
・Ryzen 7 6800H/16GB/512GB/WPS Office 2
・Ryzen 9 6900HX/16GB/512GB/WPS Office 2
 ※左からCPU/RAM/SSD/付属するOfficeソフト
 ※それぞれ筐体色に「ミッドナイトブラック」と「サンドグレイ」があります

コメント

Vivobook S 14X OLED S5402ZAのスペックで最初に注目したいのは「CPUとディスプレイ」ですね。CPUにはゲーミングノートやクリエイターノートにも使われている第12世代(Alder Lake)の高性能タイプ(型番末尾H)、Core i5-12500H/Core i7-12700Hを搭載しています。

ディスプレイは14.5インチサイズで、ASUSが注力している有機ELパネルを採用し、解像度も2,880 × 1,800と、一般的なノートPC(解像度1,920 × 1,080)よりも高精細で、アスペクト比(画面の縦横比)も16:10と少し縦方向に長い形状です(一般的なノートPCはアスペクト比16:9が多いです)。

このディスプレイは100%DCI-P3、Display HDR認証取得の発色品質になっており、さらにリフレッシュレートも120Hzなので、クリエイターのニーズにも応えることができますし、オンラインゲームなどでもなめらかな描画・スクロールとなります(ただし、この製品はゲーミングノートではないので、ゲームタイトルによってはグラフィック設定を下げる必要があります)。

14.5インチというディスプレイサイズは、よく言えば「モバイルノート(13.3インチなど)とスタンダードノート(15.6インチなど)のいいとこ取り」、悪く言えば「少々中途半端」なサイズ感と言えます。実際、筐体のサイズはモバイルノートと大差ないものの、筐体重量は1.63 kgと、毎日バッグに入れて持ち歩くには少々重いですね。

2.Vivobook S 14X OLED 筐体

同梱物

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 同梱物
レビュー機はMicrosoft Office付属モデルだったので、Officeのライセンスカードがありました。中央下には取扱説明書(グレーの冊子)、その左に保証書、画像左側には「必ず初めにお読みください」の一枚もの(初期不良時などの連絡先が書かれています)と設定アプリMyASUSの案内が書かれた一枚もの、画像右側にはACアダプターがあります。ACアダプターは一般的なモバイルノートやスタンダードノート(65Wが多く、45Wのものもあります)よりも出力が大きい90Wで、電源ケーブル込みの実測重量も365gとやや重いほうです。

それと画像中央上にある茶封筒ですが…

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 同梱物
中身はこれです。Vivobookシリーズの一部モデルに同梱されるポップなカード。天板に貼り付けたりすると元気が出そうですね。

天板と底面

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 天板
天板です。レビュー機の筐体色は「サンドグレイ」でしたが、この画像だと正しい色味になっていません。筐体素材は金属で、表面にはサンドブラスト加工が施され、手によく馴染みます。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 天板
「サンドグレイ」の実際の筐体色はこんな感じです。天板のプレートに書かれている文字は筐体と同色で、光の当たりかたによっては見にくいですが、ちょっと高級感があります。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 底面
底面です。すみません、この画像も色味が正しく見えません…。中央に通気口、両サイドにスピーカーグリルがあります。Vivobook S 14X OLEDは底面にHarman Kardonのステレオスピーカーを搭載しています。

側面

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 前面
Vivobook S 14X OLED S5402ZA 背面
前面と背面にはポート類、ボタン類はありません。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 右側面
Vivobook S 14X OLED S5402ZA 左側面
左右側面です。右側面(上の画像)にあるUSB Type-CポートはどちらもThunderbolt 4と高規格ですが、充電/給電ポートも兼ねています(どちらのポートでも充電/給電が可能です)。また、左側面(下の画像)には通気口とUSB2.0ポートがあるのみです。

ディスプレイ

Vivobook S 14X OLED S5402ZA ディスプレイ
ディスプレイは14.5インチの有機EL、解像度も高く、アスペクト比16:10とやや縦方向に長い形状です。ご覧の通りベゼル幅も細く、グレア(光沢)タイプなので、有機ELの素晴らしい発色品質を損ないません。ただし、映り込みはノングレア(非光沢)タイプと比較すると激しく、設置場所には少し気を使う必要があります。

ディスプレイの使用感

ASUSは自社製品の有機ELディスプレイについて、各種指標をクリアしていることを明記しています。そのため、視力の悪い私がここで「きれいですねー」などと書く必要はないと思います。実際に原色の鮮やかさや「黒の黒さ」などは有機ELならではの感動的な発色品質になっています。

なお、有機ELディスプレイで心配されるのが「焼き付き」ですが、ASUS側でもディスプレイのケアについて配慮しており、設定アプリ「MyASUS」に各種項目を用意しています(後述します)。

キーボード

Vivobook S 14X OLED S5402ZA キーボード
キーボードです。メーカー開示では「84キー日本語キーボード (イルミネートキーボード)」となっていて、「イルミネート」とは「バックライト」という意味です。アルファベットキーのキーピッチは手採寸で19 mmにわずかに足りないくらい(18.75-19 mmくらいです)で、キーストロークはノートPC用として標準的くらいの深さです。

配列は概ね素直と言え、使いはじめてすぐに慣れることができます。また、左上のESCキーが赤くなっているのがデザイン上のアクセントです。

それと、パームレスト部分上部(キー部分との境目あたり)にもうっすらと模様が入っています。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA キーボード
拡大するとこうです(この画像は模様を見やすくするために画像加工しています)。「READY TO EXPLORE」って書いてます。このあたりの装飾はすごくASUSらしいと思います。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA キーボード
キートップにはわずかなくぼみがあり、指のかかりが良くなっています。

筐体その他

Vivobook S 14X OLED S5402ZA ヒンジ開口
ヒンジは水平位置(180°)まで開口可能です。最近このようにヒンジが水平位置まで開口できる製品が増えていますが、ビジネスミーティングなどの際に、向かい側にいる人と画面を共有しやすくなり、結構便利なんですよね。

スポンサーリンク

スピーカー

Vivobook S 14X OLEDはharman/kardonチューニングのステレオスピーカーを搭載しており、ノートPC用スピーカーとしては音質が非常にいいです。低音から高音まで「こもり」が少なく、クリアに聞こえます。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA DTS Audio Processing

クリックで拡大します


音響アプリはDTS Audio Processingで、初期状態で「オン」になっているのですが、このアプリにより低音がより豊かになり、迫力が増します。ASUS以外でも一部のメーカーがJBLやBang&Olufsenなどオーディオメーカーとコラボしたスピーカーを搭載していますが、それらの製品は「さすが」の音質になっていることが多いです。Vivobook S 14X OLEDのスピーカーもその例に漏れず、高く評価できる仕上がりになっています。

3.Vivobook S 14X OLED「MyASUS」

ASUSのノートPCには「MyASUS」というアプリが入っています。製品登録(ユーザー登録)や保証のアップグレードがここから行えるほか、ASUS独自の設定項目が用意されています。画像が大きくなってしまいますが、ここに設定メニューを掲載しておきます。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA MyASUS

クリックで拡大します

最近の、比較的上位クラスのノートPCで搭載例の多い「AIノイズキャンセリング」機能やWebカメラの画質設定、そして非常に多くの「ディスプレイ設定項目」があります。

特に有機ELのケア項目「ピクセルリフレッシュ」と「ピクセルシフト」があり、これらの機能をオンにすることにより画面の焼き付きを抑えられます。また、Vivobook S 14X OLEDでは、しばらく画面を放置しているといまどき珍しい「スクリーンセーバー」が立ち上がります。

とは言え、すべてメーカー任せ、ということではなく、ユーザー側でも離席時にはスリープ状態にするなどの配慮は必要だと思います。せっかく「抜群の発色品質」を手に入れるわけですから、少しだけ気を使って長く愛用できるようにしたいものです。

4.Vivobook S 14X OLED 性能テスト

ベンチマークテスト

ベンチマークテストの実施にあたり、MyASUSのファンモードを「パフォーマンスモード」に設定し、3D Markのみディスプレイ解像度を1,920 × 1,200にしました(ただし、3D Markはディスプレイ解像度はほとんどスコアに影響しません)。他のテストはデフォルトの2,880 × 1,800解像度で実施しています。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA PC Mark

クリックで拡大します

表計算ソフトやビデオチャット、画像加工など、実際のビジネスシーンをシミュレートしたテスト、PC Markのスコアです。どちらかというとビジネス系のPCの性能測定で重視すべきベンチマークテストと言えます。また、このテストではCPU性能の影響が大きいとされますが、テスト内容にグラフィック系のシミュレーションも含むため、外部GPUの性能も少なからず影響します。

参考(過去データから一部抜粋):
MSI Creator Z16P B12U(Core i9-12900H、RTX3080Ti):7,943
ASUS ROG Strix G15(Ryzen 7 6800H、RTX3060):7,037
MSI Stealth 15M B12U(Core i7-1280P、RTX3060):6,675
マウス DAIV 6P-RT(Core i7-12700H、RTX3050Ti):6,603
ASUS M3700WY(Ryzen 7 5825U):5,905
dynabook RZ/HV(Core i7-1260P):5,564
dynabook GZ/HV(Core i7-1260P):5,468
VAIO SX12(2022)(Core i7-1260P):5,437
MSI Modern 14 C12M(Core i7-1255U):5,366
VAIO SX14(Core i7-1195G7):5,278
ASUS Vivobook 15x OLED X1503ZA(Core i7-12700H):5,244
Lenovo ThinkPad X13(Core i7-1165G7):5,205
Lenovo IdeaPad Slim 550 14(Ryzen 5 5500U):5,076
ASUS VivoBook 15 K513EA(Core i7-1165G7):5,017
dynabook MZ/HS(Core i7-1165G7):4,967
Microsoft Surface Laptop Studio(Core i7-11370H、RTX3050Ti):4,955
dynabook MZ/MV(Core i7-1255U):4,924
dynabook SZ/MV(Core i7-1255U):4,902
MSI Summit E13 Flip Evo(Core i5-1135G7):4,572
MSI GF63 Thin 10U(Core i5-10500H、RTX3050):4,201
HP ProBook 430 G8(Core i5-1135G7):4,131
Microsoft Surface Laptop Go 2(Core i5-1135G7):4,066
MSI Modern 15 A10M(Core i3-10110U):3,234

スコアのほう、十分に高いのですが、同じ第12世代のバランスタイプ(型番末尾P)のCore i7と大差ないものになりました。とは言え、PC Markが想定するビジネスシーンでは全く不満のない実力を発揮してくれると思います。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA 3D Mark
グラフィック性能を測定する3D Markのスコアです。外部GPU搭載のゲーミングPCでは最も重要になるテストと言えます。ただ、レビュー機Vivobook S 14X OLEDはCPUがCore i7-12700Hですが、外部GPUは搭載していませんので、そこまで高いスコアは期待できません。

参考(外部GPU非搭載のノートPC):
ASUS Zenbook 14x OLED Space Edition(Core i9-12900H):2,165、5,523、15,596
VAIO SX14(Core i7-1195G7):2,069、5,422、14,536
VAIO SX12(2022)(Core i7-1260P):1,983、5,150、14,515
dynabook RZ/HV(Core i7-1260P):1,957、5,170、13,807
ASUS ExpertBook B9 B9400CEA(Core i7-1165G7):1,832、5,142、11,928
dynabook GZ/HV(Core i7-1260P):1,814、4,882、12,868
Lenovo ThinkPad X13(Core i7-1165G7):1,762、4,785、12,663
Vivobook 15X OLED(Core i7-12700H):1,597、3,933、9,463
VAIO Z(Core i5-11300H):1,571、4,213、11,375
MSI Modern 14 C12M(Core i7-1255U):1,526、3,664、9,843
ASUS M3700WY(Ryzen 7 5825U):1,499、3,650、7,256
MSI Summit E13 Flip Evo(Core i5-1135G7):1,498、4,213、11,048
dynabook SZ/MV(Core i7-1255U):1,334、3,343、9,243
dynabook MZ/MV(Core i7-1255U):1,277、3,254、8,801
Microsoft Surface Laptop Go 2(Core i5-1135G7):1,271、3,607、10,227
Lenovo IdeaPad Slim 550 14(Ryzen 5 5500U):1,106、2,912、6,173
HP ProBook 430 G8(Core i5-1135G7):999、2,307、6,266
※左からTime Spy、Fire Strike、Wild Lifeのスコア

Core i7-12700HとCore i7-1260Pの内蔵GPUはともにIris Xeで、周波数などの仕様も全く同じなので、グラフィック性能のテストでは両者で顕著な差にならない、ということはわかるのですが、Vivobook S 14X OLEDのスコアは少々低めです。おそらくASUS側で省電力性も考慮して電力供給の設定を抑えているものと思われます。ただし、このくらいのスコアが出るのであれば、息抜きに(ゲームタイトルによってグラフィック品質を調整する前提で)オンラインゲームを楽しむことも可能でしょう。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA CINEBENCH
続いてはCPU性能のみを測定するCINEBENCH R23のスコアです。このテストではGPU(GeForceなど)の搭載有無は影響を受けないとされています。

参考(過去データから一部抜粋):
MSI Creator Z16P B12U(Core i9-12900H):1,918、17,827
マウス DAIV 6P-RT(Core i7-12700H):1,814、12,873
ASUS Vivobook Pro 15X OLED K6501ZM(Core i7-12650H):1,806、14,632
MSI Katana GF66 12U(Core i7-12700H):1,800、15,593
MSI Modern 14 C12M(Core i7-1255U):1,797、8,791
MSI Stealth 15M B12U(Core i7-1280P):1,659、13,793
dynabook GZ/HV(Core i7-1260P):1,655、7,586
VAIO SX12(2022)(Core i7-1260P):1,647、8,813
dynabook RZ/HV(Core i7-1260P):1,634、8,524
ASUS ROG Strix G15 G513RW(Ryzen 9 6900HX):1,580、14,830
dynabook MZ/MV(Core i7-1255U):1,558、5,094
dynabook SZ/MV(Core i7-1255U):1,551、5,160
ASUS ROG Flow X16 GV601(Ryzen 7 6800HS):1,543、13,832
ASUS Vivobook 15 OLED K512EA(Core i7-1165G7):1,497、5,555
MSI GP66 Leopard 11U(Core i7-11800H):1,491、12,210
ASUS Vivobook Pro 15 OLED(Ryzen 7 5900HX):1,482、12,108
dynabook MZ/HS(Core i7-1165G7):1,477、5,526
ASUS M3700WY(Ryzen 7 5825U):1,454、9,046
MSI Bravo 15 B5(Ryzen 7 5800H):1,422、11,241
Lenovo Legion 560(Ryzen 7 5800H):1,348、11,419
Lenovo IdeaPad Slim 550 14(Ryzen 5 5500U):1,170、6,973
ASUS ZenBook 14(Core i5-8265U):1,023、3,691
HP Pavilion x360(Core i5-7200U):790、1,740

十分に高いスコアになっていると思います。第12世代のH型番は特にマルチコアのスコアが向上しており、Vivobook S 14X OLEDでもマルチコアのスコアが10,000点越えとなりました。

Vivobook S 14X OLED S5402ZA Crystal Disk Mark
SSDの読み書き速度を測定するCrystal Disk Markのスコアです。クリエイティブワークやゲームプレイを考慮しても十分に高速で、ビジネスシーンではオーバースペック気味、と言ってもいいくらいです。ストレスフリーで作業ができそうですね。

発熱とファン音

Officeソフトや動画視聴、Webミーティングなどでは発熱、ファン音とも全く気になりません。一方、ベンチマークテストなど、PC負荷の高い操作をする場合はファン音は大きくなります。今回のレビューでは3D MarkのTime Spyを立て続けに数回実施し、発熱とファン音を確認してみました。

PC負荷の高い作業でもキーボード面の表面温度は最も高温になった部分でも40℃台半ばで推移しており、キーボード操作時に熱さを感じて不快になるようなことはない(可能性が低い)と思います。また、底面の表面温度も50℃強くらいでしたから、膝の上にPCを置いて作業する場合には発熱を感じるものの、他の製品と比較して異常性はなく、問題ないものと評価します。

ファン音はやや大きめです。高負荷の作業時にはキーボード面から10センチ程度のところで60dBまで音量が上がりました。この騒音レベルだと静かな場所ではやや耳障りに感じられると思います。

バッテリー駆動時間

ディスプレイ輝度を70%に、音量を30%に、キーボードバックライトをオン(3段階の明るさのうち、最も暗いもの)、MyASUSのファンモードを「ウィスパーモード」にして、バッテリー消費量を確認しました。

・画像加工ソフトGIMPで簡単な画像加工(45分)
・ブラウザー上で文書作成(20分)
・ブラウザー上でYouTubeの動画視聴(25分)

トータルで90分使用し、バッテリーの消費量は35%でした。単純計算だと1時間あたり約23%のバッテリー消費、駆動時間は4時間半弱くらいとなります。モバイルノートとして外出先で使う場合、やや短めの駆動時間と言えますが、この製品はCPUが高性能(よって電力消費も大きい)ですし、ディスプレイの輝度も高いので、それを考慮すればかなり健闘しているほうです。また、テスト時のディスプレイ輝度は70%でしたが、50%くらいに下げても十分快適に作業ができますので、ディスプレイ輝度を落とす、音を出さないなどの節約をすればもう少し駆動時間は伸ばせると思います。

5.Vivobook S 14X OLED レビューまとめ

ASUS Vivobook S 14X OLEDはASUS Storeで販売中で、9月28日現在の価格は下記の通りです。

Core i5/WPS Office 2:169,800円
Core i7/WPS Office 2:189,800円
Core i7/MS Office:219,800円
Ryzen 7/WPS Office 2:179,800円
Ryzen 9/WPS Office 2:189,800円
※税込み価格
※MS OfficeとはMicrosoft Office Home & Busness 2021

ベンチマークテストの結果は「Core i7-12700H搭載機としてはやや低め」となりましたが、そのぶん発熱は小さめでバッテリー駆動時間も(搭載CPUの割に)良好でした。もちろんビジネスノートとしては十分に高い性能と言えます。また、14.5インチサイズの筐体はコンパクトで、それもあって1.63 kgの筐体重量も体感的には少し軽めと感じられました。毎日PCをバッグに入れて持ち歩くような使い方には向かないと思いますが、「据え置き、ときどきモバイル」といった使い方をされる場合にはベストと言えるサイズ感だと思います。

ASUSのノートPCは「何か特徴がある」んですよね。Vivobook S 14X OLEDはキーボードのデザインが個性的で、他のノートPCとは「ちょっと違っている」のが面白いところです。ありきたりのデザインではなく、ちょっとひねったデザインが好き、という人には魅力的なのではないでしょうか。

もちろんデザインだけでなく、筐体の質感も高いですし、有機ELの発色品質も圧倒的でした。パーソナルユースに必要な「ツボ」をしっかり押さえた製品です。

6.関連リンク

Vivobook M5402 & S5402シリーズicon:ASUS Store

スポンサーリンク