記事にアフィリエイト広告を含みます

Xiaomi Redmi Note 11 Proの実機レビュー - シリーズ最大サイズで高品質な有機ELディスプレイを搭載、カメラも108MPです

REdmi Note 11 Pro 実機レビュー
こんにちは、かのあゆです。1月26日にグローバルモデルが発表された「Redmi Note 11 Pro」の実機レビューです。先にレビューしたRedmi Note 11/Redmi Note 11Sの上位モデルで、CPUにSnapdragonを搭載する5G対応モデルも同時発表されていますが、今回レビューしているモデルはMediaTek製CPUを搭載する4G対応モデルとなります。

スポンサーリンク

搭載CPUやカメラの仕様はRedmi Note 11Sと共通ながら、シリーズ最上位モデルということでディスプレイの仕様やカメラ性能などはさらに強化されています。なお、レビュー機はXiaomi Official Storeよりサンプル提供していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。

Xiaomi Redmi Note 11および11Sの実機レビュー記事はこちらです
Xiaomi Redmi Note 11の実機レビュー - AMOLEDディスプレイと50MPカメラを搭載、Redmi Note 11シリーズのスタンダードモデル
Xiaomi Redmi Note 11Sの実機レビュー - 購入しやすい価格ながら1億800万画素のアウトカメラを搭載!Redmi Noteシリーズ最新モデル!

ここがおすすめ
ハイエンドモデルと同じ108MPのアウトカメラ、夜景もきれいに撮影できる「ナイトモード 2.0」対応
フラッグシップスマートフォン並みの高品質なAMOLEDディスプレイ、リフレッシュレート120Hz表示にも対応!
ガラス素材を採用した美しい背面デザイン
ここがいまいち
CPU性能は5G対応モデルよりはやや劣る
販売サイトはこちら
Redmi Note 11 Pro:Xiaomi Official Store(AliExpress)
Redmi Note 11 Pro 5G:Xiaomi Official Store(AliExpress)

1.Redmi Note 11 Pro スペック

スペック表

   Redmi Note 11 Pro
OS MIUI 13(Android 11ベース)
CPU MediaTek Helio G96
RAM 6GB/8GB
ストレージ 64GB/128GB
ディスプレイ 6.67インチ(2,400 x 1,080)120Hz
LTEバンド FDD-LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/26/28/32/66
TD-LTE:38/40/41
SIM nanoSIM × 2(SIM2はmicroSDと排他)
ネットワーク 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.1
入出力 USB Type-C、MicroSD、イヤホンジャック
カメラ イン16MP/アウト108MP+8MP+2MP+2MP
バッテリー 5,000 mAh
サイズ  164.19 x 76.1 x 8.12 mm
重量  202 g

バリエーションモデル

・6GB/64GB
・6GB/128GB
・8GB/128GB(レビュー機の構成)
※左からRAM/ストレージ

コメント

OSはRedmi Note 11/Redmi Note 11Sと同じMIUI 13で、ベースになっているOSはAndroid 11です。Xiaomi 12など一部のモデルではAndroid 12ベースになっていますが、XiaomiのカスタムUIであるMIUIに関しては必ずAndroid OSのバージョンに一致しているわけではないので、現状Redmi Note 11シリーズではAndroid 11ベースになっています。そのためAndroid 12で搭載された「Material You」デザインに準じた新しいUIなど、一部の機能はまだ利用することができません。ただしRedmi Note 11シリーズに関してもそう遠くないうちにAndroid 12へのアップデートが実施されるものと思われます。

CPUはHelio G96です。Redmi Note 11Sに搭載されているものと同じCPUで、5G対応モデルに搭載されているSnapdragon 695 5Gと比較すると性能はやや劣るものの、実はRedmi Note 11SよりもAnTuTu Benchmark v9でのベンチマークスコアは若干高めの数値を計測しています。また「Liquid Cool 2.0」冷却システムが採用されており、ゲームプレイ中や充電時の発熱を抑えられる設計となっています。

RAMは6GB/8GB、内蔵ストレージは64GB/128GBという構成で、MicroSDカードによるストレージ拡張にも対応しています。

ディスプレイは6.67インチサイズとNote 11/11Sの6.43インチよりも大きく、解像度はFHD+(2,400 × 1,080)です。高品質なAMOLED(有機EL)を採用しており、ハイエンドスマートフォン並みのリフレッシュレート120Hz表示(Note 11/11Sは90Hz)に対応し、タッチサンプリングレートも360Hzに向上しています。DCI-P3色域に対応しており、強化ガラスとしてコーニング・ゴリラガラス5が採用されています。

カメラはイン16MP、アウト108MP(メイン)+8MP(超広角)+2MP(マクロ)+2MP(深度測定)という構成です。今回レビューしている4Gモデルは5Gモデル(Redmi Note 11 Pro 5G)とは異なり、深度センサーが搭載されたクアッドレンズ構成をアウトカメラに採用しています。構成だけ見るとRedmi Note 11Sと共通なのですが、上位モデルということで夜景をきれいに撮影できる「ナイトモード 2.0」に対応するなどソフトウェアのチューニングで差別化が行われています。

ワイヤレスネットワークは802.11a/b/g/n/acとBluetooth 5.2に対応します。Redmi Note 11 Pro 5Gと比較すると4G対応バンドはドコモのプラチナバンドがサポートされていないものの、VoLTEには対応しています。

バッテリー容量は5,000 mAhで、最大67W出力の急速充電に対応しています。

2.Redmi Note 11 Pro 筐体と使用感

付属品
付属品はマニュアルなどのペーパー類、純正TPUケース、USB-C to Cケーブル、67W出力対応ACアダプター(海外プラグなので、日本では変換アダプターが必要です。100均などで購入できます)、SIMピンです。iPhoneなど、付属品を削減するメーカーも増えてきた中、Redmi Note 11 Proでは購入してすぐ使い出せるケースや急速充電対応ACアダプターが最初から付属しているのはうれしいポイントの一つになると思います。マニュアルに日本語表記はありませんでした。

前面
前面です。1月26日の発表イベントを見ていたときはRedmi Note 11/Redmi Note 11Sと似たデザインだと思っていたのですが、Redmi Note 11 Proでは下部ベゼルがさらに狭くなっており、よりフラッグシップモデルに近いデザインとなっています。

背面
背面です。今回のレビュー機は筐体色が「グラファイト・グレー」で、このほか「ポーラー・ホワイト」と「アトランティック・ブルー」が用意されています。ガラス素材が採用されており、非常に美しい高級感のあるデザインです。ただやはりRedmi Note 11Sと同じくアウトカメラバンプ部の「出っ張り」はやや気になりますね・・・

Redmi Note 11Sとの比較
Redmi Note 11Sと比較してみました。筐体デザインは似ていますが、背面素材が異なり、サイズも一回り大きくなっています。

左側面
左側面には何もありません。

右側面
右側面にはボリュームボタン、電源ボタンが配置されています。

上部
上部には赤外線センサー、マイク、スピーカー、3.5 mmイヤホンジャック。

下部
SIMトレイ
下部にはSIMトレイ、USB-Cポート、マイク、スピーカーが配置されています。Redmi Note 11/Redmi Note 11Sとは異なり、SIMトレイはMicroSDカードとの排他式となっており、デュアルSIM運用時はストレージ拡張ができません。

システム

プリインストールアプリ一覧

クリックで拡大します。


プリインストールOSは前述の通りAndroid 11ベースのMIUI 13です。デフォルトで設定されている壁紙はほかのRedmi Note 11シリーズと似たものを採用していますが、微妙にデザインが異なっています。プリインストールアプリはGoogle純正アプリ、MIUI標準アプリ、Facebook、TikTok、WPS Office、Spotify、Netflixです。

仮想メモリ機能

クリックで拡大します。


MIUI 12.5 Enhanced以降のバージョンでは「仮想メモリ」機能が搭載されており、内蔵ストレージを利用してメモリを3GB分「増設」可能です・・・要するにWindowsやmacOS、Linuxなどパソコン向けOSでも採用されている「スワップメモリ」機能で、今回レビューしている8GBモデルの場合実質12GB分RAM領域が利用できることになるのですが、そもそも下位構成の6GBでも十分すぎる印象なので不要であればオフにしてもよいかもしれません。

スポンサーリンク

デュアルアプリ機能

クリックで拡大します。


Redmi Note 11シリーズ特有の機能というわけではないのですが、MIUIでは「デュアルアプリ」機能が搭載されており、通常は端末1台につき1アカウントしか利用できない、InstagramやFacebookなどのアプリを複数アカウントで利用できます。LINEもサポートされているので個人用アカウントと仕事用アカウントで使い分けるということも可能です。

テーマ機能

クリックで拡大します。


MIUIではSamsungのOne UIやOPPOのColor OSなどの他社カスタムUIと同じく、テーマ機能にも対応しており、見た目を大幅に変更可能です。デフォルトの時計ウィジェットもデザインが変わるので、そのときの気分で好みのテーマに設定すると良いかもしれません。MIUI向けテーマはすべて無料となっており、「プレミアム」テーマもダウンロード時に表示される広告を見ることで無料入手できます。

ストレージ情報

クリックで拡大します。


工場出荷時のストレージ情報です。今回レビューしているモデルは128GBモデルですが、システムで使用している領域は12.94GBとなっており、空き容量は106.9GBと十分な容量が確保されています。

システム情報

クリックで拡大します。


工場出荷時にプリインストールされていたMIUIのバージョンは13.0.2で、Androidセキュリティパッチは2022年1月1日のものが適用されています。すでにOTAアップデートもリリースされており、この記事を執筆している2022年2月24日時点ではMIUI 13.0.3への更新可能です。

ディスプレイ

高リフレッシュレート表示に対応

クリックで拡大します。

ディスプレイはRedmi Note 11/Redmi Note 11Sよりも大きめの6.67インチサイズです。先に投入されている中国向けモデルとは異なり、グローバル版では低価格モデルとなるRedmi Note 11でもDCI-P3色域に対応する高品質なAMOLEDパネルが採用されているのですが、Redmi Note 11 Proではリフレッシュレートが90Hzから120Hzに高速化しており、タッチサンプリングレートも360Hzとゲーミングスマホ並みのスペックに強化されています。

正直「ミッドレンジクラスのスマートフォンにリフレッシュレート120Hz表示は意味があるのか・・・」と思っていたのですが、そのヌルヌル感は予想以上で一度体験してしまうと90Hz表示でも物足りなくなってしまいそうです。画質に関しても非常に満足できるものになっています。Redmi Note 11シリーズに関してはディスプレイ性能も力を入れていますが、上位モデルの「Pro」に関してはまさに「フラッグシップレベルの」ディスプレイといってしまってもいいのではないかと感じました。

PDA工房でフィルム製品化済み
なお今回液晶保護フィルムをPDA工房に作成してもらっており、2月22日より発売済みです。まだ発表されたばかりで、かつ日本国内では(現時点では)まだ正規導入されていないこともあり、液晶保護フィルムの選択肢は少なめですがPDA工房のフィルムは画面にぴったりフィットするようになっているのでおすすめです。

Redmi Note 11 Pro 保護フィルム各種:PDA工房

スピーカー

スピーカーはステレオ出力のものが搭載されています。先に投入されているRedmi Note 11 Proの中国向けモデルでは有名オーディオメーカー「JBL」が監修していたのですが、残念ながらグローバル版ではJBL監修ではありません。

Redmi Note 11/Redmi Note 11SやPOCO M4 Pro 5Gでは若干音圧が足りない印象を受けましたが、Redmi Note 11 Proではそのようなこともなく、音質に関しても非常にクリアでした。

カメラ

標準カメラUI

クリックで拡大します。

標準カメラのUIはRedmi Note 11やRedmi Note 11Sと共通で、「プロ」モードや「ナイトモード」などの機能が利用可能です。設定より機種名や自分で設定した透かしを入れることも可能です。

カメラサンプル1

クリックで拡大します。


カメラサンプル2

クリックで拡大します。


カメラサンプル3

クリックで拡大します。

アウトカメラはメインレンズに画素数108MPの「Samsung ISOCELL HM2」を採用しています。これは前モデルとなるRedmi Note 10 ProやRedmi Note 11Sでも採用されています。そのほかのレンズ構成もRedmi Note 11Sと共通となっているのですが、Redmi Note 11 Proでは「ナイトモード 2.0」に対応しており、Redmi Note 11Sと比較すると暗所ではさらに明るい写真を撮影できるようになっています。今回Redmi Note 11シリーズではカメラフォンとしての性能の高さもアピールしていますが、明るい場所での撮影や食品などもきれいに撮影可能です。

108MPモードサンプル

クリックで拡大します。


上記写真の一部を拡大

クリックで拡大します。

Redmi Note 11Sでも利用可能だった「108MPモード」も使用可能です。ファイルサイズが20MBを超えてしまうため、SNSやブログでの利用にはあまり向いていないものの、さすがに高画素ということもあり、拡大表示しても劣化は少なくなっています。

3.Redmi Note 11 Pro 性能テスト

AnTuTu

クリックで拡大します。

参考:
ASUS ROG Phone 5s(Snapdragon 888+):846,862
ASUS Zenfone 8(Snapdragon 888):785,280
Mi 11T(Dimensity 1200 Ultra):582,178
Xiaomi Pad 5(Snapdragon 860):566,309
Realme GT Master Edition(Snapdragon 778G):542,182
Xperia 1 SOV43(Snapdragon 855):511,163
Xiaomi Mi 11 Lite 5G(Snapdragon 780):500,573
Samsung Galaxy Fold SCV44(Snapdragon 855):414,302
OnePlus Nord CE 5G(Snapdragon 750):384,505
iiiF150 R2022(Helio G95):350,565
POCO M4 Pro 5G(Dimensity 810):349,498
OnePlus Nord N10(Snapdragon 690):342,506
POCO M3 Pro 5G(Dimensity 700):330,303
Redmi Note 11S(Helio G96):307,755
Redmi Note 11(Snapdragon 680):277,105
Blackview A95(MediaTek Helio P70):227,817
CHUWI HiPad Plus(MT8183):172,713
Samsung Galaxy Note FE(Exynos 8890):177,984
OUKITEL C22(Helio A22):99,664
AGM H3(Helio P22):84,184
BlackView A55S(Helio A22):78,630
geanee ADP-503G(MT6737M):46,316

前述の通り、Redmi Note Pro 11 5GではSnapdragon 695 5Gが搭載されていますが、この4GモデルではMediaTek Helio G96が搭載されています。これ自体はRedmi Note 11Sと共通なのですが、AnTuTu Benchmark v9でのスコアはRedmi Note 11 Proの方が「若干」高いスコアを計測しています。5G対応モデルだと総合スコアが39万点計測するようなので、CPUとしての性能は若干劣るものの、体感速度的には4G対応モデルでもストレスを感じることはありません。

4.Redmi Note 11 Pro レビューまとめ

Redmi Note 11 Proは現在AliExpress内Xiaomi Official Storeで販売中となっており、価格は299ドル(35,170円)からです。また5Gネットワークに対応するRedmi Note Pro 11 5Gも販売中となっており、こちらは329ドル(39,351円)からとなっています。

1月26日の発表イベントはかのあゆもリアルタイムで見ていたのですが、このときは「搭載しているCPUが同じだし、Redmi Note 11SとRedmi Note 11 Proはそこまで差異がないのでは・・・」と思っていたのですが、実際に触ってみると「Pro」という名前がついているとおりより良くなっていました。

特にミッドレンジモデルでありながらディスプレイがリフレッシュレート120Hz表示に対応しているのはかなり魅力的で、一度体感すると60Hz表示のディスプレイでは満足できなくなってしまいそうです。またカメラ機能もより暗所がきれいにとれるようになっており、個人的に5G回線に対応していることはそこまで重視していないので今回のRedmi Note 11 Proはメイン端末としても十分運用していけるなと感じました。

ただ、よりコンパクトなサイズ感のRedmi Note 11やRedmi Note 11Sも完成度が高い端末なので「サイズを選ぶか」「高リフレッシュレート表示に対応するディスプレイを選ぶか」悩ましくなるところではあります。

5.関連リンク

Redmi Note 11 Pro:Xiaomi Official Store(AliExpress)
Redmi Note 11 Pro 5G:Xiaomi Official Store(AliExpress)

スポンサーリンク